
日本最古の学校へ入学しました🎒✨

北千住から東武特急に揺られ訪れたのは「足利市駅」🚆

駅構内には森高千里コーナーがあります♬
駅の発着音は「渡良瀬橋」♫

そんな足利市内を昨日はお散歩🚶♂

そんな足利市内を昨日はお散歩🚶♂
足利には名水が湧いているようで、街中のあちこちに、ご覧のような水飲み場が設置されていました☝️

足利織姫神社⛩

縁結びの神様のようです❤✨

高台にあり眺望が素晴らしかった👏✨

足利織姫神社⛩

縁結びの神様のようです❤✨

高台にあり眺望が素晴らしかった👏✨
渡良瀬橋も見えます✨
階段登るのは相当キツかったけど…💦

そんな階段の参道にある、手打ち蕎麦屋「蕎遊庵」にて、休憩がてら、ランチといたしました。


そんな階段の参道にある、手打ち蕎麦屋「蕎遊庵」にて、休憩がてら、ランチといたしました。

オーダー おせいろ 大盛り

つるつるしこしこ!!

つるつるしこしこ!!
これぞ日本そば!!
ウマい!!

八木節の碑がありました!!

八木節の碑がありました!!
子供の頃に民謡をやっていた時、八木節を唄って踊っていたっけ。
足利の民謡だったんですね🤔懐かしかったなぁ~😀✨✨

そしてここが「渡良瀬橋」🌉

♪渡良瀬橋で見る夕日を♪

渡良瀬川では鮎釣りをしていました✨

そしてここが「渡良瀬橋」🌉

♪渡良瀬橋で見る夕日を♪

渡良瀬川では鮎釣りをしていました✨
清流の証拠ですね✨

♪八雲神社へお参りすると♪

♪八雲神社へお参りすると♪
そんなふうに森高を感じた後、足利の街の中心地へ向かってみました🚶♂

征夷大将軍足利利尊像

国宝 大日尊鑁阿寺(ばんなじ)

小京都の古刹 足利氏の氏寺

1197年建立

地元民には大日様と呼ばれているそうです。

そんなお寺の隣、太平記館にて、八木節の演奏会が行われていました♪♪

生演奏は迫力が違います!!

そしていよいよお目当ての場所に到着しました!!

日本遺産認定!

征夷大将軍足利利尊像

国宝 大日尊鑁阿寺(ばんなじ)

小京都の古刹 足利氏の氏寺

1197年建立

地元民には大日様と呼ばれているそうです。

そんなお寺の隣、太平記館にて、八木節の演奏会が行われていました♪♪

生演奏は迫力が違います!!

そしていよいよお目当ての場所に到着しました!!

日本遺産認定!
めざせ!世界遺産!

日本最古の学校 国指定史跡

日本最古の学校 国指定史跡
足利学校

入口で入学料を支払うと、入学証と学生証を手渡され「ご入学おめでとうございます㊗」なんて言われちゃいます🤭

「自学自習」の精神を今に伝える教育の原点

あのフランシスコ・ザビエルが「日本国中最も大にして、最も有名な坂東の大学」と世界に紹介された事もあり、天文18年には学徒3千人と言われる程になった学校のようです。

漢字の初級テストが置いてありました。

あのフランシスコ・ザビエルが「日本国中最も大にして、最も有名な坂東の大学」と世界に紹介された事もあり、天文18年には学徒3千人と言われる程になった学校のようです。

漢字の初級テストが置いてありました。
私には意外と難しいなぁ💦💦

孟子像

綺麗なお庭✨

大きな孟子像

滞在時間 約4時間

孟子像

綺麗なお庭✨

大きな孟子像

滞在時間 約4時間
北千住〜足利市駅
特急りょうもうリバティにて約1時間
N氏と日帰り男2人旅
帰り際、足利市駅構内ミニストップのイートインコーナーで、えびせん肴に飲んだマルエフのロング缶、美味しかったなぁ😋✨🍺✨
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます