猿橋小学校の日々

思いゆたかに 学びを拓く

這えば立て・・・

2024-05-07 | 日常生活

午前中は2年生が野菜作りをスタートした本日5月7日は、

「博士の日」だそうです。

1888年(明治21年)のこの日、植物学者の伊藤圭介、数学者の菊池大麓、物理学者の山川健次郎など25人に日本初の博士号が文部省によって授与されました。この時、法学博士、医学博士、工学博士、文学博士、理学博士の5種類の博士号が設けられたそうです。

連休明け、子どもたちに尋ねると、

「温泉行ってきたよ。」

「友だちが来て、遊んだ!」

「東京に行ってきたよ。」

それぞれの連休だったようです。5月5日は「子どもの日」でしたね。「末は博士か大臣か」ではなくても、

「這えば立て 立てば歩めの親心」の言葉通り、子どもの成長を願う思いは一緒。

 

降雨が一時止み、休み時間は校庭でも遊べました。

 

 

5・6校時、6年教室では修学旅行に向けたオリエンテーション着々と。

 

”いざ!鎌倉” です。

 

<四方山話>

5/1の学年部会の折、”子どもと過ごせる時間”についてお話させていただきました。

歌集『サラダ記念日』などで知られる歌人の俵万智さんが5月5日「子どもの日に、子どもの歌を」と題し、SNSで短歌を披露したのですが、

是非ご紹介したいと思います。

・たんぽぽの綿毛を吹いて見せてやるいつかおまえも飛んでゆくから

・連休に来る遊園地 子を持てば典型を生きることの増えゆく

・振り向かぬ子を見送れり振り向いたときに振る手を用意しながら

・最後とは知らぬ最後が過ぎてゆくその連続と思う子育て

どれも素敵な歌ですよね。とりわけ4首目の歌、子どもとの時間、無限ではありません。

 

 


しっかり育て!

2024-05-07 | 日常生活

3・4校時、本校の協力助っ人、N尻先生が来校。

2年生の野菜作りのスペシャルティーチャーです!

やり方をしっかり聞いて・・・。

お空から落ちてきたので・・・、

 

 

職員駐車場で・・。

願いを込めて、土づくりです。そして・・、

 

やったぁ!ありがとうございます。

ちなみに中身は・・、ミニトマト、キュウリ、オクラ、モロコシ、枝豆。出来上がった様子をイメージしちゃいますね。楽しみです。

もちろん後片付けもしっかり、さすが!

 

今日の美味しい給食は、「かみかみ給食」です。噛み応えのある食材!

・醤油ラーメン(麺・スープ)

・焼き餃子

・ワカメと筍の中華和え

・さつまいもスティック

魅惑のつけ汁の色ですねぇ。かみかみして咀嚼。それにしてもスティックかたい!

 

<四方山話>

連休突入の5/2、59年目の北教研が開催されました。

主催者代表あいさつは、今年度北教研の会長である猿橋中H田校長先生。

 

ご来賓でお越しいただいた大月市教育長さん。

県内では所属人数最小の地区ですが、熱い研究がスタートです。

 

その夕、タブレット研修が大月東小学校で。

本校からも4名が参加。今話題の「CANVA(キャンバ)」を使って様々な活動を展開。

小林大月市長と宇野教育長もご参加。

すでに利活用しているという大月東小のK端校長先生は、

「CANVAの使用、キャンバってます!」とお茶目な発言もあり。これ、可能性大なアプリですよ。

 


おはようございます!

2024-05-07 | 日常生活

おはようございます!

連休明け、雨のリスタート!

 

朝活です。

 

 

朝読書でじっくりとスタート。

来週に迫った修学旅行へ、6年生リーダー会議。

 

朝一番、3年生と共にダンゴ虫も登校です。

 

 

 

<四方山話>

校庭が整備されていました。

連休中、お助けマンO塚さんがやってくれたようです。ありがとうございます。