goo blog サービス終了のお知らせ 

猿橋小学校の日々

思いゆたかに 学びを拓く

農鳥くっきり!

2025-04-30 | 日記

おはようございます!

4月最終日です。今朝はやや肌寒かったですが、昨日昭和の日は、天晴晴天でしたね。

「BBQで疲れちゃった。」

さっそく昨日の様子を話してくれる子もいましたよ。

校舎北壁面にツバメさん!横には建築中?の巣かな~。

ブロードキャストroom、さわやかな声が届きます。

「今日は天気がいいので、外で元気よく遊びましょう。」

 

ここ数日の富士山の様子を知人に聞きますと・・・、

 

くっきり、おまけにちょいと可愛い感じの農鳥が!

 

ただ昨日は、

下界は雨でしたが、頂付近は真っ白け。

 

富士山周辺も観光客でごった返しているようです。

 

 

<四方山話>

図書委員さんからのニュースは「ベトナム」についてでした。

今日4月30日は、ベトナム戦争終結の日。あれから50年です。

冷戦時代の代理戦争ともいわれたベトナム戦争。とてつもない犠牲を生みました。

またアメリカが唯一敗北した戦争ともいわれています。

米軍の散布した枯葉剤の影響とされる結合双生児「ベトちゃんドクちゃん」が話題になりました。

 


ゴーマーク!

2025-04-28 | 日記

いつの間にか校庭には、トラックが引かれ、場所によってはセパレートラインが。

3年生のリレー学習ですね。

リレーの醍醐味はなんといってもバトンタッチ

そうそう、自分と相手(前走者)との走力に応じて立ち位置を変えます。

 

バトンゾーンには、横にラインが見えますね。ここがポイントです。どのラインに来たら自分がゴーするのか。

そのマークがこの横ラインなんですね。だから「ゴーマークリレー!!

オリンピックや世界陸上でも、自分の立つ位置から靴のサイズで何足分、なんて測ってる場面見たことありませんか?

すでに、世界レベルの学習をしています。

今はまだ止まった状態でバトンをもらってますが、少しでもリード(あるいはゴー)できるとすごいですね~。

がんばれ!アスリート!!

 

3・4校時は家庭科室から。6-1家庭科調理実習です。お題は「野菜炒め!」

 

しまった!遅かったかぁ~。嗚呼・・・。

すでに片付けの班も。

 

美味しい給食です。

・米粉の蒸しパン

・五目厚焼き玉子

・ポテトサラダ

・ほうとう

・牛乳

定番セットメニューです!

 

 

休み時間も6年生と一緒! いいなあ・・・。

 

<四方山話>

昨日、日曜日でしたが、お助けマンO塚さん参上!!

 

校庭の倉庫内外を、なんとスッキリきれいに!!

ありがとうございます。 うれしいです!!

 

明日「昭和の日」、今年1回目の「アスリート実技講習会」(9:00~)が下和田のグランドで行われます。

当日参加もOKですよ。運動の基本、陸上競技、半日頑張ってみませんか?

 


陸稲物語2025 開幕!

2025-04-28 | 日記

朝8時半、校庭南にずらりと並ぶ軽トラック。

今日は1校時から、5年生の米作りスタートです。地域の強力応援団「猿橋らくのうクラブ」の皆さんが、準備をしてくださっています。

 

H間さんから、皆さんのご紹介と、早速デモ!

 

 

蒔く幅が記された竹竿、目安となる竹の輪、「ひと掴みだよ。大体2.30粒。」 ではトライ!!

 

短い塩ビ管は、強風の時に使うもの、なるほど、知恵です。

 

先陣切って、Mさんチャレンジ。適当な量で蒔けましたね。

では皆さん、レッツゴー!!

 

 

 

 

「これ、教室に置いておきな。ほら!もう芽が出てるよ。」

湿した脱脂綿に数粒。

 

畝に蒔いた種。土かけは繊細な作業ゆえ、任せます。ありがとうございます。

 

「えっ?これで終わり?」

今日はね。でもこれからが大変ですよ。

2週間後くらいで発芽です。そこからは雑草との戦いが。

さあ、秋の収穫、お餅つきまで、頑張っていきましょう!!

 

<四方山話>

最長老のK林さんから貴重なお写真を見せてもらいました。

まだ水田でやっていた頃。これはこれで大変そうです。

でもこんだけの作付面積、なかなかないですよ~。

米不足の救世主に・・・。

 


昭和100年

2025-04-28 | 日記

おはようございます!

飛び石のGW、前半の中日、土日の疲れ残してませんか?

 

1年生の「おはようございます!」は元気です。

 

「明日は昭和の日です。」図書委員Mさんの声が流れます。

4/29は「昭和の日」=平成19年、「みどりの日」から変わりましたね。

昭和で数えると、今年はちょうど昭和100年。

 

<四方山話>

S藤先生の絵詞コーナーは、早くも・・・、

「はつなつ」きれいな藤棚です。

 


だからこどもパン!

2025-04-25 | 日記

休み時間、なになに?

 

おっと~! 観察対象ダンゴムシ! いますね~。なぞの生態ダンゴムシです。

 

3校時、2年生が鉄棒にアタック!! つばめさんポーズ、布団干し、なまけものポーズ、コウモリ~。

 

美味しい給食は、カタカナ攻めです。

・こどもパン

マカロニグラタン

ブロッコリーサラダ

ミートボールスープ

・ヨーグルト

・牛乳

まかろうに、のグラタンに、株6っ個入り~のサラダに、君~とぼ~くのスープに、グルっとかき混ぜヨーグルト。

そして、なにゆえ”こどもパン?” ・・今年最初のこどもパンでした。美味し~~!!

 

 

 

 

さてさて、世はGWに突入です。比較的お天気も安定するようです。元気に過ごしてくださいね。

 

<四方山話>

 

お話を聞く姿勢、どうですか~?

 

数人に、GWの予定を聞いてみましたよ~。

「バーベキューします。」

この回答が結構いましたね、いいですね~。

「スポ少の試合です。」

頑張ってくださいね。

「特に決まってないけど~。」

と、隣の友だちが、

「ゲームやりすぎ注意ね!!」

ですね。