
前日から寒気が降りてきて寒くなってきていた。
いつも見ている鶴見岳の山頂が白く見える。
あまりに寒い時に登るのも辛いので、一日待って、天気のいい日に登った。これが大正解
途中、チェーンをまいている車を見かけた

久しぶりに皮の冬靴をはく。もしかしたらアイゼンもいるかもと思い12本爪も持参
手にはピッケル、スパッツもはいて完全冬装備
積雪は約5㌢程度。山頂が近づくと見事な霧氷が。
この山頂にはロープウエーでも来れるので、観光客の人たちが感激していた。

山頂は天気もよく寒くない。樹氷のエビのしっぽが太陽に照らされてキラキラ綺麗
目の前に雪をかぶった由布岳が格好いい
もうこの冬最後だろう。今日は登ってきて良かった!!

HPの遊び・山行編にも報告あり
いつも見ている鶴見岳の山頂が白く見える。
あまりに寒い時に登るのも辛いので、一日待って、天気のいい日に登った。これが大正解
途中、チェーンをまいている車を見かけた



久しぶりに皮の冬靴をはく。もしかしたらアイゼンもいるかもと思い12本爪も持参
手にはピッケル、スパッツもはいて完全冬装備
積雪は約5㌢程度。山頂が近づくと見事な霧氷が。


この山頂にはロープウエーでも来れるので、観光客の人たちが感激していた。



山頂は天気もよく寒くない。樹氷のエビのしっぽが太陽に照らされてキラキラ綺麗
目の前に雪をかぶった由布岳が格好いい
もうこの冬最後だろう。今日は登ってきて良かった!!



HPの遊び・山行編にも報告あり
でも別府も市内と山とは違うんだよね。。。
先日有馬温泉から極楽茶屋をピストンして七曲の滝に寄り氷幕を見て帰りました。今年唯一雪景色を見ました。
いつもブログを見ていて「人生の楽園」してるなぁって思っています(笑)
そろそろ紅葉谷にマンサクが咲き出すのではないですか?
早く春になってほしいです。
3月は全縦がありますね。参加されるのですか?頑張って下さいね。
由布岳も・・・となりませんでしたか。
もうそろそろ終わりでしょうか。
北や南にいけばまだまだ冬靴は履けますよ。。
だから残念ながら鶴見岳でした。
でも、由布岳は上の方は木がないので、樹氷は
鶴見岳の方がいいかも??
今日は暖かいです。明日はもっと暖かいとか?
もう終わりでしょう。。
私も登山をしますのが、こんな寒いときには登山をしたことがありません~~が。
ケーブルカーで行けると知り、
この霧氷を絶対に見に行きたくなりました。
ありがとうございました。
是非登りに来て下さい。
6月のミヤマキリシマの時期もいいですよ。
この鶴見岳は、長崎の雲仙岳と標高も同じですし、とても似ています。