goo blog サービス終了のお知らせ 

さをりの森 森の妖精ブログ

大阪和泉市にある「さをり織り」の教室、「さをりの森」のスタッフが綴る、森の仲間たちの様子やちょっとしたお話など。

2012年11月10日(土)

2012年11月10日 | 森の妖精便り

原因不明ですが、季節の変わり目になると耳・鼻・口の奥がかゆくなってしまうスタッフ吉野です。

誰に言っても不思議がられるんですが、同じような体質の方、是非お声をかけてくださいませ。かゆかゆを共有しましょう

 

週末は混む!と覚悟していた11月10日(土)はほどほどの混み具合でした。

その中で、ある方が手帳ケース用の布を織りたいとご来館くださり、ひたすら織り織り。

織り上げるとお友達を待っている間に、持ってきたお裁縫セットを取り出して今度はひたすらちくちく。

さをりの森では、お気軽クラスのお客様はミシンは使えません。

彼女はリピーターさんでそれをご存じだったので、お裁縫セットを準備していたんですね。

そして、帰る頃には手帳ケースを完成させてしまいました

それが、これっ

 

裏地もちゃーんと縫い合わせています。

 

いつもミシンばかり使っている吉野ですが、手縫いも楽しそうだなぁと拝見しておりました。

素敵な手帳ケース、思い入れもひとしおでしょうね。

さをり布は手縫いもできますので、ミシンがない方は試してみてくださいね。

 

10日、最後のお客様。

夕方が迫るにつれ、希望の長さまで織れるかどうかわからず、ひたすら焦って織っていた3人。

おしゃべりもせず、ひたすら頑張ったかいあって、こんなに長いストールが完成しました

素敵な笑顔をありがとうございました

このストールを巻いて、またご来館くださいませね。


撮ってる人を撮って、みた… PartⅢ

2012年11月07日 | 森の妖精便り

ケイタイでの自分撮りがどうしてもヘタクソな、スタッフちょうさです。

すっごくイイ表情で上手に撮ってる写メを見ると、「なぜ私にはできないんだろう…」とショボンとしてしまいます。

どなたか、自分撮りのコツを教えてくださ~い!できれば、実物の10倍増しにカワイク撮れると嬉しいですが…

 

さて、少し前のことですが、さをりの森ギャラリーで染色をしました。

サカイセイキオンラインコーチングの撮影のためです。

床にブルーシートを広げて、バケツを並べて、お湯を運んで…

ちょうさ、なんでもやります!重いバケツだってなんのその!!

(ワタクシ、そこらへんの男性よりも力持ちですが、なにか?)

 

で、染め上がった糸たちはコチラ↓

倉庫の屋根にも並べてみました♪

うっとり、美しいですね。とてもイイ感じです。

この様子は、オンラインコーチング2012年10月号『タテ糸絣染め~ウール~』からご覧いただけます。

ただし、オンラインサポート会員の登録が必要となりますので、ご興味のある方はぜひこの機会に登録してみてくださいね。

 

さて、ここで、残念なお知らせです。

オンラインコーチング担当の明子さんが『撮っている』姿と、染料で西の悪い魔女のように緑色になった私の手を撮ったハズが、どちらもピンボケでお見せできる状態ではありませんでした…

本当にごめんなさい。

そして、オンラインコーチングに関係なく乱入していたH氏の『撮ってる』姿だけが、なぜだか妙に綺麗に撮れていました。

相変わらず、よくわからないポーズで…

このシリーズ、私の予想を反し、一部のフアンの方には好評のようなので、とりあえずUPしておきますね。

 

 

 

 


森の講習会~仕立て編(11月2日)

2012年11月06日 | 森の妖精便り

常に甘いものを欲している、スタッフちょうさです。

秋になると、『期間限定』とか、『秋味』とか、美味しそうなお菓子がいっぱい出てきますよね。

もう、誘惑されっぱなしです!

で、今もデスクの上には、某有名お菓子の『期間限定 ダブルベリーハートフル』なんてものが!!

 

さて、先週11月2日(金)に森の講習会(仕立て編)がありました。

今回は『襟付き打ち合わせベスト』です。

まずは、お持ちいただいた布をよ~くよ~く見ます。

どの布にも、自分が好きなところ、人がいいと思うところがあります。

それを見つけ出して、いかに生かすかが、仕立てのコツです。

今回は特に、同じ形の布を4枚縫い合わせるので、その組み合わせが悩ましいところです。

「こう並べたら?」「じゃ、これは?」さをり布には、裏表もありませんし、上下も好き好きなので、組み合わせ方はたくさんあります。

配置が決まったら、ミシンで縫っていきます。

 

森の講習会では、さをり布の扱い方から、縫い方、ちょっとしたコツまで、丁寧に説明しながら、実際に講師が一着完成させます。

お持ちいただいた布には、ご自宅ですぐに仕立てていただけるように、切る位置などのしるしをつけていただきます。

…ここまで書いて気づきました。

昨日、せっかく『仕立ててきました~』って着てきていただいたのに、写真を撮らせていただくのを忘れていました。ごめんなさい。

とってもステキで、本当によくお似合いだったんですよ!

後日、改めてUPしますね。

 

さをりの森では、毎月第一金曜日の13:00から、講習会を行っています。

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね。


みんなの作品展、開催中です

2012年11月05日 | 森の妖精便り

 

海外&ウェブ担当の明子です。

さをりの森2階のギャラリーでは、
「みんなの作品展」を開催しています。

お気軽クラスや織り人クラスの皆さんなどから、
合計200点以上の作品が集りました!

正真正銘の「みんなの作品展」。

 

力作ぞろいですので、
まだと言う方は、ぜひお出かけ下さいませ

 

一度にたくさんの作品に触れられる、
またとないチャンスです。

これからの作品作りに向けて、
ヒントや刺激を得られること間違いなし!です。

「みんなの作品展」は、11月11日(日)まで開催しております。

 


和泉市商工まつり

2012年11月02日 | 森の妖精便り

始まりました、みんなの作品展力作揃いでアイデア満載です。

作りたいものリストが…リストが…

やりたいことがたくさんある、幸せ物のスタッフ吉野です。

 

さて、ご報告が遅くなりました。

先日の10月27日(土)、28日(日)に和泉市の池上曽根史跡にて、商工まつりが開催されました。この催しには毎年、さをりの森からも出店しているのですが、今年も昨年に引き続き

「タオルマフラー 45分1本勝負

この出店を楽しみにしてくれている人も多く、連続7回という子供さんもきてくださいました。本当にありがとうございます。

特に2日目はあいにくの大雨。午後からのゲスト、八代亜紀さんの「あめあめふれふれ~」にちなんでの雨かしら?なんて思っていたのですが、雨にもくじけずご参加くださりありがとうございました。たくさんの方にご参加いただいたのですが、すべての作品の写真をUPできないので、少しだけご紹介しますね。

2本のタオルをお持ちの方。朝一番に織ったのが楽しくて、すぐに午後からのご予約をいただいたんです。本当に楽しそうに織っていらっしゃって、見ている私も楽しかったです

この催し中にお渡ししたさをりの森のご紹介チラシは、体験料が500円OFFになる優待チラシです。有効期限は年内ですので、お持ちの方はぜひチラシを持ってさをりの森へ遊びに来てくださいませね