goo blog サービス終了のお知らせ 

さをりの森 森の妖精ブログ

大阪和泉市にある「さをり織り」の教室、「さをりの森」のスタッフが綴る、森の仲間たちの様子やちょっとしたお話など。

【森のお仕立て講習会】作品紹介

2014年03月14日 | 森のお仕立て講習会

スパンコール糸やラメ糸が大好物の、スタッフちょうさです。

先日、スパンコール糸を大量に使ったさをり布のせいで、ミシンの調子が悪くなってしまいました。

死活問題です。

でもね、私はこんなことではめげません!

キラキラを諦めるという選択肢はありませんから。

目下、更なる大きなスパンコールを使う予定です♪

 

さて、2月の【森のお仕立て講習会】にご参加いただいたMさんから、作品完成の嬉しいご報告をいただきました。

ありがとうございます♪

さっそく、ここでご紹介しますね。

講習会の様子はコチラ → 森のお仕立て講習会(2月7日編)

 

 

Mさんは、レシピよりも少し短め丈がいいということで、お好みにアレンジされています。

オーバースカートとして穿くのに、ちょうどいい丈ですね。

 裾のフリンジもかわいいです♪

 

本にあるサイズは、あくまでも平均値です。

ご自分のサイズや好みにあわせて調整してくださいね。

 

さをりの森では、毎月第1金曜日に【森のお仕立て講習会】を開催しています。

せっかく思いを込めて織った布ですもの。

服にして、もっともっとさをりを楽しみませんか?

講習会の詳細はコチラ → 【森のお仕立て講習会】


【森のお仕立て講習会】(3月7日編)

2014年03月13日 | 森のお仕立て講習会

森に轟々と降る雨を眺めている、スタッフちょうさです。

うう、あの雨に打たれたら、気持ちいいだろうなぁ。

バシャバシャ水溜りの中、歩きたいなぁ。

いくつになっても、お母さんに怒られそうなことが大好きです。

 

さて、森のお仕立て講習会のご報告。

今回はNさんとマンツーマンでした!

洋裁をずっとされていたそうですが、ご自身で初さをり服(スカート)を仕立てられた際、戸惑われたとのこと。

で、今回のご参加に。

 

テーマは『くり抜き丸首ベスト』でした。

Nさんがお持ちになった布は、縮絨で予想以上にサイズが小さくなっていました。

でも、テキスト通りじゃなくても大丈夫!

講習会だからこそ、問題解決の方法がたくさん聞けます。

自由な発想でいろいろ試してみてくださいね。

 

さて、今回一番のポイントは、襟ぐりです。

洋裁では、見返しが必要ですよね。

でも、さをりでは、そんな面倒なことはしません。

ちょっとしたコツをおさえるだけで、綺麗に、簡単に、できるんです。

実際に仕立てていく過程を見ていただくので、本ではわかりにくい細かなところも確認できるのが、講習のいいところ。

疑問やお悩みも、直接聞けるので、なるほど納得です。

 

さて、完成した作品はこちら。

シンプルなデザインなので、色味違い、素材違いで、何枚でも欲しいです。

Nさんの素敵なさをり布でできたベスト、完成のご報告をいただいたら、またご紹介しますね。

 

講習会についての詳細はコチラから → 【森のお仕立て講習会】

ご予約、お問い合わせは、さをりの森 0725-57-7022 まで。

せひご一緒に、世界にひとつしかない自分だけの服を仕立てましょ♪

 

 

 


【森のお仕立て講習会】4~6月のご案内

2014年03月05日 | 森のお仕立て講習会

子どもの頃は桜餅が苦手だった、スタッフちょうさです。

先日の桃の節句に食べてて気づいたんです。そういえば…って。

いまでは好きな和菓子ランキング上位に食い込んでます。

あれは、大人にならないとわからない味なのかしら。

なんだか嬉しいです。

 

さて、【森のお仕立て講習会】4~6月の内容が決定しました!

たくさん織ったから、そろそろ何かカタチにしたいなぁ…という人。

ミシンは得意じゃないけど、仕立てに興味があって…という人。

迷ってないで!

一緒に「織る・創る・着る」のさをりを楽しみましょう!!

 

さをりのお仕立ては、とてもシンプルで簡単です。

でも、それゆえに、さをりならではの仕立て方を知っていると知らないとでは、仕上がりがずいぶん違ってきます。

この講習会では、裁縫の経験がない人でも安心して仕立てられるように、織り上げた後の布の仕上げ、切り方といった基礎から、

『とにかく、わかりやすく、ていねいに』講習します。

自分で仕立ててみたことはあるんだけど…という人も、本を読んだだけではわからないコツも紹介します。

ぜひご参加くださいね。

 

 

【森のお仕立て講習会】

日時: 毎月第1金曜日 10:00~11:30

場所: さをりの森2階講習ルーム

金額: 2,000円(+税)

申込: あらかじめご予約ください  Tel 0725-57-7022

持ち物:縮絨済みのさをり布 (サイズは講習内容によって異なります。ご確認ください。)

     マチ針、または安全ピン

     テキスト『SAORIのお仕立て【中級編】』※4月中旬頃発売予定です。

 

《今後の予定》

4月4日(金) → サイド逆転ワンピース  必要な布のサイズ 30cm×448cm

 

5月2日(金) → 半円スカート  必要な布のサイズ 50cm×360cm

 

6月6日(金) ハイネック袖付き袋縫いワンピース  必要な布のサイズ 40cm×448cm

 

 

※この講習会では、講師が実際に仕立てる工程を見て学びます。

ご自分の布をその場で縫って服に仕上げるのではなく、印をつけてお持ち帰りいただき、ご自宅で仕上げていただきます。

ご了承ください。

 


森のお仕立て講習会(2月7日編)

2014年02月13日 | 森のお仕立て講習会

先日、参加している勉強会の作品展が終了して、ホッと一息の、スタッフちょうさです。

1年間、毎月毎月創った作品を出展するのですが、改めて見てみると、その時その時の様子がよくわかります。

調子がいい時も、スランプな時も…

それが、さをりのおもしろいところでもあります♪

 

さて、森のお仕立て講習会のご報告です。

今回の参加者は3名。

いつもご家族で仲良くお気軽クラスにお越しのHさん親子。

2回目のさをり布でご参加いただいたMさん。

ありがとうございます。

森のお仕立て講習会は、『とにかく、わかりやすく、ていねい』に進めていきますので、

まだまだ初心者で…という方でも、どんどんご参加くださいね♪

 

で、今回のテーマは「6枚はぎの逆転スカート」でした。

さをりらしい、柔軟な発想で仕立てていくデザインです。

テキストだけではわからないちょっとしたコツや、より簡単に仕立てるためのアイデアもお話します。

Hさんは、今までご自分で仕立てられた時の、疑問に思っていらっしゃったことが解決して、スッキリされていましたよ。

 

さあ、実際に講師が仕立てていきます。

いつもながら、みなさんの熱い視線に緊張(汗)。

途中、個別講習を受講されるため、ドイツからお越しのMargitさんも見学。

とても簡単な仕立て方に驚いていらっしゃいました。

今回は、ボトムスなので、ウエストのゴム通しが重要ポイント!

もう、みなさん身を乗り出してじっくり確認。

なぜそうする必要があるのか、別の方法だとどうなるのか、実際に見ていただくことで、ご納得です。

みなさん、とっても素敵なさをり布をお持ちいただいていたので、それぞれのスカートを仕立てられるのが、楽しみです。

 

次回は、3月7日(金)10:00から「襟くり抜きベスト」です。

丸首に仕立てるときの、さをりならではの方法もお教えします。

 

講習会についての詳細はコチラから→【森のお仕立て講習会】

ご予約、お問い合わせは、さをりの森 0725-57-7022 まで。


【森のお仕立て講習会】2014年の予定

2013年12月11日 | 森のお仕立て講習会

【イベントのお知らせ】

『クリスマス織~るナイト』を今年も開催いたします。

日時は12月21日(土) 9:30 ~ 12月22日(日) 9:30 で、

体験料は1,000円(材料費別)です。

ご希望織り幅のご予約を承りますので、ご来館時間と人数をお知らせくださいね。

 なお、ご予約なしでもご来館いただけますので、当日ぽっかり時間が空いた方はぜひお越しくださいませ♪

 

ご来館のみなさんに、着ているさをり服をお褒めいただくと1日中ご機嫌な、スタッフちょうさです。

見せてくださいって言われたら、どうぞ、どうぞ、喜んで脱ぎますよ♪

いたってシンプルで簡単な仕立て方の服を着ているので、ぜひご自分の織った布でチャレンジしてみてくださいね。

そうやって、さをりの輪がどんどん広がっていくことが、なによりも嬉しいです!

 

さて、仕立てといえば… 

毎月1回開催の【森のお仕立て講習会】がプチリニューアルします。

これまでは、『SAORIのお仕立て【初級編】』からのレシピでしたが、

2014年1月からは少しグレードアップして、

2014年初旬発売予定の『SAORIのお仕立て【中級編】』からのレシピで講習します。

 

…とはいえ、さをりの仕立ては、とっても簡単。

裁縫の経験がない方でも大丈夫です。

織り上がった後の布の仕上げ、切り方といった基礎から、『とにかく、わかりやすく、ていねい』に講習します。

自分で仕立てたことはあるんだけど…という方も、ぜひ一度受講してみてください!

本を読むだけではわからないちょっとしたコツで、もっともっとお仕立てが簡単に楽しくなりますよ♪

 

自分で織った布を、自分で仕立てて、自分で着る。

そんな「織る・創る・着る」の精神で、布の声に耳をすませて、世界にひとつしかない自分だけの服を仕立ててみませんか?

 

 

【森のお仕立て講習会】

日時: 毎月第1金曜日 10:00~11:30

場所: さをりの森2階講習ルーム

金額: 2,000円

申込: あらかじめご予約ください  ℡0725-57-7022

持ち物:縮絨済みのさをり布(サイズはその都度お知らせします)

     マチ針、または安全ピン

     ※『SAORIのお仕立て【中級編】』発売以降は、テキストとして必要になります。

 

今後の予定 

1月10日(金)※1月は第2金曜日に開催します。ご注意ください。

→ ボートネック船型ブラウス  必要な布サイズ 50cm×224cm以上

 

2月7日(金) → 6枚はぎ逆転スカート  必要な布のサイズ 42cm×207cm以上

 

3月7日(金) → 襟くり抜きベスト  必要な布のサイズ 60cm×104cm以上

 

 

※この講習会では、講師が実際に仕立てる工程を見て学びます。 

 ご自分の布をその場で縫って服に仕上げるのではなく、印をつけてお持ち帰りいただき、ご自宅で仕上げていただきますので、ご了承ください。


森のお仕立て講習会(12月6日編)

2013年12月09日 | 森のお仕立て講習会

【イベントのお知らせ】

『クリスマス織~るナイト』を今年も開催いたします。

日時は12月21日(土) 9:30 ~ 12月22日(日) 9:30 で、

体験料は1,000円(材料費別)です。

ご希望織り幅のご予約を承りますので、ご来館時間と人数をお知らせくださいね。

なお、ご予約なしでもご来館いただけますので、当日ぽっかり時間が空いた方はぜひお越しくださいませ♪

 

今朝、コンタクトを落として割ってしまいました、スタッフちょうさです。

今も、パソコンの画面はぼんやりです。見えないのはホント不便。

でも、一番困ったのは、教室でみなさんの表情が全くわからないこと。

楽しんでいただけているのはわかるのですが、困ったり、迷ったりされているのは、なかなか気付けません。

今日は至らない点が多くて、申し訳ございませんでした。

 

さて、森のお仕立て講習会のご報告!

今回は、最近さをりを始められたばかりのWさん。

お友達が習い事の都合でご参加できなかったため、お二人分、しっかりと見て聞いていただきました。

 

みなさん、仕立てとなるといろんな不安をお持ちになるようです。

「切っても大丈夫なの?」

「どんな縫い方をするの?」

「ロックミシンは?型紙は?何か特別なことが必要?」

などなど…

些細なことでも、不安や心配があると、楽しめないですよね。

この講習会では、実際に目の前で講師が1着仕立て上げます。

論より証拠♪

いろんな気がかりも、スパッと解決できますよ。

今回は、布のサイズが足りないときの工夫や、仕立てたさをり服の着こなし方などもお話しました。

 

完成した作品がコチラ!

Wさんに着ていただきました。

 

せっかく想いを込めて織った、世界に一枚しかない大切なさをり布ですもの。

その想いを壊すことなく、布の素晴らしさを最大限に引き出して、身に纏いたいですよね。

森のお仕立て講習会は、そんなSAORIの『織る・創る・着る』をより楽しんでいただくためのお手伝いをさせていただきます。

一緒に、SAORIの世界を堪能しましょうね♪

 

2013年の森のお仕立て講習会は、今回で終了です。

2014年は、ちょっとだけバージョンアップの予定です。

詳細は近日中に!

 


【森のお仕立て講習会】のご案内(12月編)

2013年11月22日 | 森のお仕立て講習会

【イベントのお知らせ】

『クリスマス織~るナイト』を今年も開催いたします。

日時は12月21日(土) 9:30 ~ 12月22日(日) 9:30 で、

体験料は1,000円(材料費別)です。

ご希望織り幅のご予約を承りますので、ご来館時間と人数をお知らせくださいね。

 

 

 

さて、12月の【森のお仕立て講習会】のお知らせです。

 

今回は「正方形を折りたたむ長袖三角ブラウス」です。

 

難しい袖付けをすることなく、あっという間に長袖のおしゃれなデザインのブラウスが創れます。

 

裁縫初心者、大歓迎!

一緒に、布の声に耳を澄ませて、世界にひとつしかない自分だけの服を仕立ててみませんか?

 

【森のお仕立て講習会】 12月「正方形を折りたたむ長袖三角ブラウス」

日時 :12月6日(金) 10:00~11:30

場所 :さをりの森2階講習ルーム

金額 :2,000円

持ち物:縮絨済みのさをり布(55×228cm以上)

     マチ針または安全ピン

     テキスト『SAORIのお仕立て【初級編】』

申込 :前日までにご予約ください

 

※この講習会では、講師が実際に仕立てる工程を見て学びます。

 ご自分の分をその場で縫って服に仕上げるわけではなく、

 ご自宅で仕上げていただけるように、印をつけてお持ち帰りいただきます。

 

 

 


【森のお仕立て講習会】のご案内(11月編)

2013年10月22日 | 森のお仕立て講習会

落ち葉で焼く焼き芋に憧れている、スタッフちょうさです。

ここの森は、落ち葉の宝庫です。なぜ今までそれに気付かなかったのか…

この秋目下の目標は、落ち葉たき(当然焼き芋つき)でございます。

研三さん、お付き合いのほど、よろしくお願いしますね♪

 

さて、11月の【森のお仕立て講習会】のお知らせです。

今回は「前開きロケットベスト」です。

 

どんどん肌寒くなってくるこの季節、さっと羽織れる一枚があると便利ですよね。

しかも、首の後ろや背中があたたかいと、なおさら!

襟元の開き具合で雰囲気が変わるので、着こなしを楽しんでみてくださいね♪

 

裁縫初心者、大歓迎!

一緒に、布の声に耳をすませて、世界にひとつしかない自分だけの服を仕立ててみませんか?

 

【森のお仕立て講習会】11月「前開きロケットベスト」

日時 :11月1日(金) 10:00~11:30

場所 :さをりの森2階講習ルーム

金額 :2,000円

持ち物:縮絨済みのさをり布(25cm×244cm以上)

      ※織り幅について、今回は20~30cm程度でしたらO.K.です

     マチ針または安全ピン

     テキスト『SAORIのお仕立て【初級編】』

申込 :前日までにご予約ください

 

※この講習会では、講師が実際に仕立てる工程を見て学びます。ご自分の布を、その場でミシンで縫って服に仕上げるわけではなく、ご自宅で仕上げていただけるように印をつけてお持ち帰りいただきます。

 

 

 

 


森のお仕立て講習会(10月4日編)

2013年10月11日 | 森のお仕立て講習会

 

【お知らせ】

春はタケノコ、夏は流しそうめん、秋は作品展ってことで、開催中です。

『みんなの作品展』開催期間は10月14日(月)までです。

販売品ばかりですので、既にお嫁入りした作品もございます。

今週末の3連休で終わりますので、お早めにお越しくださいね。

 

作品展から、たくさんのアイディアとエネルギーをいただいた、スタッフちょうさです。

みなさんの「楽しい♪」「スキッ♪」が詰まった作品は、どの子も本当にいい顔をしています。

見ているこちらも、自然とニコニコなってきます。

 

さて、森のお仕立て講習会のご報告!

今回は、お気軽クラスにお嬢さんと通っていただいているNさんとマンツーマンでした。

そんな時もあります。。。

これまでに数着ほど『SAORIのお仕立て【初級編】』をご覧になりながら仕立てられたそうですが、どうもしっくりこないということで、今回の受講となりました。

う~ん、確かに。

間違ってはないんだけど、もう少しなんとかなりそうな…ということ、ありますよね。

そんな時こそ、この講習会をオススメします。

 

この講習会では、講師が実際に仕立てる工程を見て、学んでいただきます。

Nさんの熱い視線に、ちょっとキンチョー気味なワタクシ…

SAORIのお仕立ては洋裁とはまったく違って、目からウロコの簡単さです。

でも、そこに本だけではわからないちょっとしたコツが加わると、もっともっとご自身の体に馴染んださをり服になるのです。

そして、なんといっても想いを込めて織った、大切なさをり布ですもの。

その想いを壊すことなく仕立てて、身に纏いたいですよね。

 

ということで、今回完成した『三枚のれん合わせたっぷりベスト』がコチラです。

この講習会では、そんなSAORIの『織る・創る・着る』をより楽しんでいただくためのお手伝いをさせていただきます。

洋裁なんで全然…、学生時代の家庭科以来…、なんて方もご安心を。

一緒に、SAORIの世界を堪能しましょうね。

 

森のお仕立て講習会についてはコチラから。

 


森のお仕立て講習会のご案内(10月編)

2013年09月13日 | 森のお仕立て講習会

【お知らせ】

春はタケノコ、夏は流しそうめん、秋は作品展ってことで、今年もやります、『みんなの作品展』
2013年9月28日(土) ~10月14日(月)

現在、作品募集中です♪詳しくはこちらをクリック→ここ

 

蚊に刺されやすくて困っている、スタッフちょうさです。

まだまだ蚊の活動が活発なので、当面キンカンが手放せません。今も塗ってます。

 

さて、10月も【森のお仕立て講習会】を開催します。

今回は「3枚のれん合わせたっぷりベスト」。

 

3枚の織り布を縫いつなぐだけで、衿のついた羽織タイプのベストができます!

衿の大きさを変えたり、着丈を変えたりすることで、いろんな雰囲気にアレンジできるデザインですよ。

 

まったく裁縫の経験がない方でも大丈夫!

自分でさをりの仕立てをしてみたけど、なんだかしっくりこない、という方もぜひ!

本を読んだだけではわからないちょっとしたコツも、一緒に学びましょう♪

 

【森のお仕立て講習会】 10月 「3枚のれん合わせたっぷりベスト」

日時 : 10月4日(金)  10:00~11:30

場所 : さをりの森2階講習ルーム

金額 : 2,000円

持ち物: 縮絨済みのさをり布 (40cm×172cm以上)

      マチ針、または安全ピン

      テキスト『SAORIのお仕立て【初級編】』

申込 : あらかじめご予約ください

※この講習会では、講師が実際に仕立てる工程を見て学びます。ご自分の布を、その場でミシンで縫って服に仕上げるわけではなく、ご自宅で仕上げていただけるように印をつけてお持ち帰りいただきます。