goo blog サービス終了のお知らせ 

島根の武器屋

合気道を始め、その過程で必ずしも必要無い武器を蒐集し、その収集した武器を紹介するブログです。

細木数子

2006年04月06日 | 武器
先日ブログに書いた、六星占術(?)による占いの結果は以下のとおり。
自分が一番驚きました(汗
非常によく当たっています。
ちなみに占った人間は私のことを殆ど知らない人間であることを、予め宣言しておきます。



○○○(本名)を漢字の画数と生年月日からその人の運命と運勢を。

ラッキー運は男性ナンバーワン数のひとつ。
生命運の強さでは不安はありません。
幾分強情なところもありますが、対人関係でそれがマイナスにならないのです。

金運もついています。苦労しないでお金が入ってくるでしょう。
大金でなくても小金に困らないのが強みです。
商売よし。事業にも成功します。

旅に縁あり。
外口に強い運を持っていて幾度かつまずきがあってもすぐそれをはね返し最後の勝利を得ることになるでしょう。

大体において人当たりがよく目上を立てるため、人望が厚く円満に順調に世の中を渡ることができます。
社会的な地位も恵まれます。

未知の世界への憧れが強く他郷に出て成功するタイプで環境の変化が幸福を呼ぶ一方、孤独運や事故/災難と背中あわせである。

病弱・逆境の相もある。
予期せぬ不幸に襲われたり物事が順調に行きかけると突発的な事故のために挫折したり、ついていないこともおおい。
直接あらわれていなくても妻子の上にあらわれる始末の悪さがある。
しかしこれをカバーするだけの良い運勢がある。

芸術的なセンスもあるほか、医者や弁護士、法律家や裁判官になるのもよい。
消化器系が弱い。趣味といえるスポーツを持つと良い。

運勢は1月から
1財成 2安定 3陰影 4停止 5減退(3~5月まで大殺界で運気は最低)
6種子(スタート)7緑生 8立花 9健弱(小殺界、休養時期)


本当によく当たっています。
ちなみに、この結果を私に知らせた親友の談。
「運命は自分で切り開くものだが・・・この結果はあながち間違っていないぞ(汗」

だそうです。
恐るべし六星占術(?)・・・・!

You Are Under Arrest

2006年04月04日 | 武器
半月ほどブログを放置していた不破です。コンバンハ。

この半月、色々なことがありました。




・・・・・・・色々なことがありました。

細木数子流(?)の占いして貰えました。

吐きました。超艦防が原因です。(注;当て字です)

エースコンバットゼロが出ました。

2tトラックを運転しました。

風邪その他で10日間ほど家に引き篭もってました。

世情に疎くなりました。

大学の予定が分からなくなりました。

この半月にあったTOPICS(株価指数ではありません)を明日から随時載せていきます。
てか、テンションあがらねぇ・・・・・・・・


今日はこの辺でノシ

その時骨が動いた

2006年03月09日 | 武器
一昨日、大学生協で新入生対象のアパート斡旋のバイトをしていた時です。

仕事は接客ではなく、PCで物件の情報処理(何か適切な名称があった気が・・・)を行う重要職です。
(重要でない仕事なんてありませんが)
接客・契約・情報処理。それぞれ専門性をもった仕事です。

で、丁度17:30過ぎでしょうか。
1日の締めの作業に入っていた時です。
移動中に持っていたファイルを落としました。
そして、それを拾おうとしゃがんで(腰を曲げず膝屈伸の回収法)取り、立ち上がろうとした瞬間です。
体のど真ん中、『腰』の部分で表現のし難い減少が起きました。

「ビキッ」
「グキッ」
「メキャ」
「グキョ」

どれも適切でない気がします。

ともかく・・・・・



腰痛です。
ともかくファイルを拾って、近くの椅子へ。
一昨年夏に腰を痛め、その際にホームドクター&針治療で回復し、以降は順調でした。
だから、その時は「また腰を痛めた」程度の認識でした。
ファイルの作業を行い、そして・・・・・・


立てなくなりました。

立とうとすると腰に激痛が。
マジ立てない・・・・・・・。

部活の後輩の車で自宅まで送ってもらいました。

そして翌朝、後輩に頼んで整形外科に行きました。
前日よりは若干(ギリ一人でゆっくり歩ける程度)は回復したのですが、日常生活すら困難な状況。

人気のある優秀な医者なようで、平日の午前9時から1時間の順番待ち。
座って待合室にあった本(研修医のマンガ)を読んでました。

ようやく順番になり、診察室へ。
診察も説明も非常に丁寧で、患者のことを考えてる非常に良い先生でした。
さあ、そして運命の症状は・・・・・・





ぎっくり腰




でした。

私の知る限り「ぎっくり腰」とは

『腰の曲がった高齢者』
『杖をついている体が直角な高齢者』
『和久さん』

の3つです。
どれも60代~の話で、20代前半の若者には無縁の単語。

骨折しやすかったり、
肺を病んでいたり、
手術したり、
ぎっくり腰だったり、

実は、若いのは精神年齢だけだった?!

ともかく、安静な今日この頃です。
基本動作が先生に頂いた動作マニュアルに従って、です。
上体を若干前に倒し、ヒョコヒョコ気味に歩く。
自分でミジメになる歩き方です。
これが自然に行えてしまうのです。
今なら高齢者の役で、デビュー出来ます。

半身不随や一生このまま、椎甲板ヘルニア等を回避するために、今は我慢です。
これが原因で教員採用を落ちたら目も当てられません。

この際、男女は問いません。
誰か、ご飯を作って、食器を洗って下さい。
台所に立つのが一番ツライです。


夜回り先生

2006年03月04日 | 武器
水谷修先生の講演会から帰って、落ち着いてから書いています。

今まで、アンケート(?)などで、『尊敬する人』の欄で即答で書けず、困っていましたが、その心配は最早今日まで。
明日からは間違いなく、『水谷修』と書けます。

久しぶりに心から「泣いた」気がします。
本気で泣きました。さすがに嗚咽は漏らしませんでしたが、人がいなければ漏らしていたかもしれません。

機会があれば講演会へ行ってみて下さい。
主婦?
会社員?
高齢者?
関係ありません。中学生以上ならどなたでも対象です。
(内容が内容なので小学生は控えた方がいいかと・・・)

部活の追いコンが控えているので、簡単にですが終わります。
最後に、

同じにはなれずとも、同じ道は行ける。

我が光輪洞の言葉に、
「弟子が師匠だ」
という言葉があります。

水谷先生にサインを書いて貰う際、「優しい教員になります」といったら、
先生はこう応えて下さいました。
「先生の先生は生徒だ」
「生徒が先生なんだ」
「自分が『先生』と思ったらお終いだ」
「御免と○○と言える先生になろう」(○は忘れましたTT)

水谷先生の中に『合気』→『愛気』をみた気がします。

というわけで、題名変更。

↑になりました。二度と変わることは無いでしょう。


失礼とは思いながらも、お写真を掲載させて頂きました。<(_ _)>

全身に力が入らない。

2006年02月26日 | 武器
最近、現実逃避が激しい不破です。コンニチハ。
23日付が2回もアップされていますが放置です。

友人の影響で小説を書き始めました。
完成したらお知らせします。

気付けば2月ももう終わりです。
何だか微妙な心境です。

先日、ピークを前にバイトの飲み会があったのですが、そこで新人の態度の悪さと礼節の無さを実感しました。
何だか年々悪化しているように感じます。
それを言ったら我々より上の代の方々も我々に向かって同じことを言うかも知れませんが・・・。

そうそう、今年卒業される部活の先輩から武器の買取に成功しました。
先輩が資金繰りに困っていたそうなので、卒業オメも含め若干の色を自ら付けて買い取りました。
6点で21000円。納得の買い物です。
定価を考えれば間違いなくお買い得なので。

これで自他共に認める「トウダイ最強・最大の武器屋」になりました。
唯一の問題は、(もし仮に万が一)彼女を部屋に連れてくる場合。
そして、来年どうやって実家に持って帰り、収納するか。の問題です。