goo blog サービス終了のお知らせ 

酒とジャズと草刈りの日々

腰痛持ちのおじじ

やはり草刈りのできるよろこび。

2022-04-11 18:42:59 | 山中を楽しく

拙いブログに訪れていただきありがとうございます。

 日曜も出雲市内は良いお天気でした。

一日の行動予定を建てて午後活動開始。

 〇八重桜の支柱立て

 〇エンドウ苗に水やり

 〇トマト苗を植える

 〇栗山の草刈り

 〇木犀の刈込

 

  葉っぱが残っています。

休耕田に対策に八重桜を二本植えました。

夏の西洋かずらは繁茂するので刈るはずでした。

夏に入院したので秋に帰った見た風景は

すっかり埋もれていた。

 それでも生命力は強かった.二本とも。

斜めに成りながらも耐えていた。

 --------

栗は7本みんな枯れました。

水をやれなかったので。

昔からの銀寄は5本、ぽろたんは2本。

¥1,380×5本=6,900    ¥1,480×2本=2,960円

 部落の中心地、他の4軒も

見た目が悪いのでせっせと草刈りです。

-----------

 いずれ数年後には 桜も咲いて

山里の美観に寄与し、

栗を孫と拾う夢に年金を掛けた。

 大層なことですね。

 あの世に行っても、いいお爺さんだった

と、言われるなどと。

--------------

トマトは浅野苗店さんに相談したたら、最近温いが

まだまだ朝晩寒いので、5月が良いと言われた。

なるほど。 予定は大玉を、苦土石灰は撒きました。

--------------

念願の草刈りの日々。

栗山の草刈りです。

刈らないと 鹿が出回ります。

2年前に植えた栗の木、油断していたら

葉と茎を齧られ枯れました、悔しい。

 やっと9か月目にカヤと小さい木を刈ります。

------------------

 太いカヤと木にはエンジン草刈り機。

JA農機で5万円。集落内の同じく日曜百姓仲間、

ホームセンターで安い物を取り敢えず買ったが

安いのでもたないと言っていた。

 何も収穫も出来ないのにお金はかけたくないですわね。

 私も一度キャブレター詰まりで

分解してもらいました。

 25㏄かな、一丁前にシリンダーと

クランク軸があり面白かった。

 

 お金が掛かろうが、体はえらいが

刈った後の清々しさ で続けるのでしょう。

 来週は 遅れたが鶏ふんを撒きます。

  緑のネットは鹿よけ。ぽろたんです。

 

 

 

 


晴れて河下湾がきれいだった。

2022-04-09 19:14:19 | 山中を楽しく

拙いブログに訪れていただきありがとうございます。

今日も出雲市内は良いお天気でした。

山中でも18℃有りました。

 エンドウ苗はまだ小さい。

 先週は蕾だった我が家の八重桜も

満開です。

ことしも咲いてくれた。虫に負けないでね。

街へ出る途中の河下湾です。

何処もかしこも桜が今年は特に綺麗だと

皆さんが言われます。寒かったし

コロナ過でもある日々にだったから、

余計にそう思われるでしょう。

今日は湾が特に良かった。

うねりがないから魚は釣れないのかな。

島根半島 出雲市十六島。灯台も光ります。

うっぷるい と読みます、不思議な読み。

正月前の海苔はブランド品。

河下町から出雲大社の拝殿裏へ抜ける道。

(ただし当面は大雨がけ崩れで通行止めです)

沖には日本海航路。

ずっとずっと遠くには大陸が。

渡来人がたくさん流れ着き文明を、もたらしたでしょう。

 

 


ひと様並みにエンドウ苗を植える。

2022-03-28 19:23:26 | 山中を楽しく

拙いブログに訪れていただきありがとうございます。

昨年の夏の大怪我の為に、畑は投げっぱなしでした。

草はそれを知るか知らずか

伸び放題。

 草取りで難儀するのはつる草と、

イチゴ類と土筆です。

---------------------------

 茶畑でもそうですが、食べては美味しい

野イチゴは畝の上まで伸び、しかも

棘がある。皮手袋で退治。

 根が横に蔓延ります。

------------------

 

 ここも手に負えない深い根です。

管理機は小型の為 思ったほど深く掘れない。

巻きついて手ごわいです。

 昔からある畑。見るとどうしても

ご近所のように植えたくなる。

 収穫までの会話がまた楽しい。

---------------

ごみだらけのような畑。

スナップエンドウと初めて

つるなしエンドウです。

 つるなしとは横へ伸びるのかな。

12本づつ植えました。

山中の西側の我が家は5時には日陰。

遥堪の谷のから 冷たい風が吹いてきた。

茶畑と同じで霜が降ると枯れるかな。

急遽、風と寒さ除けを掛けました。

 次は つるがさばる竹かネット。

 心配は 鹿です。

家の周り出て来る。

可愛くなんかありません。

買ったが安いですよ。

 

 

 

 


切干大根を煮て見ました。

2022-03-14 18:20:24 | 山中を楽しく

拙いブログへ訪れていただきありがとうございます。

 初挑戦の切干大根。

乾燥用かごで干した大根。

この細く切り過ぎたかと思われたが

水を含むとでっかく成りました。

美味しい。さらに甘みが増すねですね。

 もっと作ればよかった。

もう夜間でも気温が高い。

もう間に合いませんかね。

 

 


大根を干したその2です。

2022-03-05 19:25:31 | 山中を楽しく

訪れていただきありがとうございます。

 今日は晴れ間は有りましたが強風です。

北西の風 日本海は大荒れでした。

 寒かった。

 大根を初めて干してみました。

今度は最初の目的の切干大根。

それでも短かった。

 いい塩梅に 干せたようです。

これ以上投げておくと、気温が上がり

山中でも カビが生えるかもしれませんね。

f:id:sonnykoronda:20220305192324j:plain

 母親を見送って私なりに真似ごとです。

ご家内にお願いして 葛を入れた汁が

楽しみです。