ブログに訪れていただきありがとうございます。
今日25日は出雲も晴れました。
凪の河下湾に巡視艇が着岸。
船は美しいですね。
舳先がそれぞれ特徴が有りますね。
そばで見ると厳つい。
customs patlor .
調べたら 神戸税関 境港支所所属
おき でした。
偶然は縁ですね、幸運の。
境港には及ばないが船が見れて
楽しいです。
ブログに訪れていただきありがとうございます。
今日25日は出雲も晴れました。
凪の河下湾に巡視艇が着岸。
船は美しいですね。
舳先がそれぞれ特徴が有りますね。
そばで見ると厳つい。
customs patlor .
調べたら 神戸税関 境港支所所属
おき でした。
偶然は縁ですね、幸運の。
境港には及ばないが船が見れて
楽しいです。
ブログに訪れていただきありがとうございます。
なかなか涼しくなりませんね。
日向に和布団を干しています。
コインランドリーに300円 30分で洗い脱水。
乾燥器で12分1回200円で。
綿の中までは乾かずご家内に叱られれた。
お金を使えと。
3回は必要なようです。
なので、庭で干しています。
毛布も洗いました。
縦型洗濯機が有りました。
サービス価格 200円です。
かなり昔、旅館に有りました。
三洋電機製、昔も今も業務用に
強いメーカーです。
コンビニの電子レンジで
回らないターンテーブルを
開発したのも三洋です。
しっかり洗ったが、洗剤の臭いが
残ったのは すすぎで
毛布は中心迄水が通りにくいからでしょう。
ケチるとダメでした。
-----------------
ここは、持ち込み時袋を機械の腕に
ひっかけて置くと、午前中滞在の
おばさんが畳んで入れてくれます。
テーブルの上には沢山並んだ袋を
若い主婦でしょう 引き取りに
来られます。
毎日ではないでしょうが
若者は忙しいなと思いました。
ブログに訪れていただきありがとうございます。
9月11日の山中は日差しも有り蒸し暑かった。
洗濯物と、かび臭い部屋に風を入れるいい日でした。
まずは、茶畑の番茶を刈る11月前までに草刈りです。
根性草は強い、刈払い機の刃をビニル紐に替え
茶の木の根元まで突っ込みます。
これは木が傷まないので良いですが、ツルは手ごわい。
また、数本の栗山、イガがかなり付いています。
下草狩りをして楽しみです。
-----------------
平成25年に母校は統合されました。
NHK WEBによると2019年から3年間で430校が統合だそうです。
人口減少で複式学級から廃校へ。
生徒数が多い弊害を聞きますが、
他方部活の種類と活力はある程度必要ですね。
みんなやむを得ないと分かっている
が、寂しいですね。(孫がいないのでどうしようもない)
また、私は胃腸が弱いので 統合したら遠距離スクールバスです。
登校中に腹具合が悪くなったら、大きな声でバスを止める勇気が
出せるかそんな心配しています。
昔、小学校まで3キロを歩いていた、そのくらいは当たり前でした。
帰り道、腸の弱い私は山影で用を足しました。葉っぱで、、、。
ーーーーーーーーーーーーーー
その中で、コロナ過で出番の無くなった
数々のダンスグループや
バンドの出演場所を作ろうとした人が居た。
廃校なら空いているし、地域の賑わいにもなる。
今年のイベントにメンバーが申し込みました。
ビッグバンドなので、にぎやかですよ。
ジャズと、ラテンを練習中です。
最後に校歌を演奏させてもらうよう、
校歌をアレンジをしました。先日の練習日に
試しました。 段々 胸がいっぱいになりました。
ブログに訪れていただきありがとうございます。
28日の日曜日 出雲の山中は涼しかった。
何より東風で28℃、空は久々の快晴。
いつも霞む山がくっきり浮かびました。
午前中の母の法事にエアコンかけて、窓を開けたら
涼しい風が入ります。
コロナ過の 空気感染を恐れて
お寺で法要するか迷っていました。
7年の法事に いとこが集まりましたが
感染を免れたようです。
会席は無理なので お持ち帰りです。
お料理 例年なら 椀のものとか
揚げ物などしっかり綺麗なお皿に盛り付け
ボリュームたっぷりですが。
料理屋さんは何年も痛手ですね。
---------------
そもそも、3回忌ですら 家族だけの
家が増えましたから。
重ねのひと箱 前なら 型蒲鉾と言う
すり身の練りもので 鯛やエビなどを
きれいに作った蒲鉾でした。
時代に合わせ ハンバーグから
プリンまで かわってきました。
--------------
一押しは 地元河下湾で採れたノリを
パックしたもの、これは楽しみです。
民宿 中屋さんの船小屋作品です。
-----------
お土産は 私は古い人間なので、
お菓子の詰め合わせと、出雲独特の
風習 法事用あんぱん 9個入り
の詰め合わせをお返しにしました。
出雲地方でも あんぱんを使うのは
少なくなったようです。
お互いにもらったら、家族より 両隣
親しい家に配りました。
拙いブログに訪れていただきありがとうございます。
今日の出雲は大変に蒸し暑く苦しいぐらいでした。
秋の天気が待ち遠しいですね。
先日のラジオ深夜便では
脳内科医師 加藤俊徳さんでした。
12時台でしたか、ボーとしていたので
詳しくは覚えていません。
-----------------
▽インタビュー 「左利きって、損?得?」
售覚えの中で、
言葉を使い始める 4歳ごろから
親の治そうとする。
左利きを治そうとされたら
言葉が出なくなった。
学校で 発達障害ではないかと言われた。
習字の時間 先生が右手を
支えて指導されてもうまく対応できない。
このようなお話が衝撃でした。
写真は加藤プラチナクリニックより。
親ですから、話が出来る頃から
一生懸命 右利きに治そうとする。
わかります。
でも、言われた子供は理解できないながらも
合わせようとする。
その為に 言語が出なくなるは
驚きでした。
--------------
天才と言われる アインシュタインとか
ダビンチ、ピカソ、 書家の何とかさん。
偶々なのか こじつけなのか。
いまは 多才な人が有って良いと
風潮が有るのはいいですね。