goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄三線宮里道場☆

美ら島沖縄大使(沖縄県観光大使)ハイサイ!ウチナータイム!編集長
「書いて、話して、歌って」沖縄の魅力を発信してます😊

宮里少年物語☆76

2009年09月21日 00時04分26秒 | 宮里少年物語☆
【 宮里少年物語☆ no.76 】

今日は宮里少年と、漫画のお話です。

学校では、いろんな漫画が貸し借りされていました。

その頃流行った漫画で、これは絶対はずせないなぁというのは つのだじろう先生の
「うしろの百太郎」と「恐怖新聞」でしょう。

これはハマりましたねぇ~。

心霊現象をテーマにした作品で、かなり怖かったです。

その後オカルト好きになり、
学研の「ムー」という雑誌を読んだりしていたこともありました。

しかし遊園地のお化け屋敷で、
入口から出てきたことのある 人一倍怖がりな宮里少年です。

よせばいいのに、怖くてやっぱり眠れません。

そんなとき隣で気持ちよさそうな寝息をたてている家族の存在に、
宮里少年は安心するのでした。

狭い家で良かったなぁ。


・・・・・・・・・
【沖縄三線宮里道場/三線教室】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮里少年物語☆75

2009年09月20日 00時15分22秒 | 宮里少年物語☆
【 宮里少年物語☆ no.75 】

今日は宮里少年と、コロコロコミックのお話です。

宮里少年の愛読誌に、「コロコロコミック」がありました。

その当時連載されていて人気があったのは、
「ゲームセンターあらし」です。

ドラえもんと1、2位を争っていました。

テレビゲームでライバルと対戦し、
「炎のコマ」などの超絶テクニックで勝利します。

主人公は、ダイヤモンドよりも硬いと言われる出っ歯が特徴的でした。

ブロック崩しや、スペースインベーダーなど、ゲームも初期の時代です。

単純でしたが、みんなゲームに熱中していました。

宮里少年はゲームのセンスがないらしく、また家にファミコンもなかったので、
友達がクリアーしていくのをもっぱら見ているだけでした。

同級生の糸数君が出っ歯だったので、
「あらしみたいでかっこいいなぁ」と思っている、そんなレベルなのでした。


・・・・・・・・・
【沖縄三線宮里道場/三線教室】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮里少年物語☆74

2009年09月19日 01時50分34秒 | 宮里少年物語☆
【 宮里少年物語☆ no.74 】

今日は宮里少年と、ルービックキューブのお話です。

流行りましたねぇ、ルービックキューブ。

あれは、宮里少年が小学生のときです。

沖縄でもみんなガチャガチャ回していました。

宮里少年も欲しかったのですが、
けっこう高かったので指をくわえて見ているだけでした。

ですから垂涎の的 ルービックキューブを手に入れたときは、
すごく嬉しかったのを覚えています。

ですが安かったそのルービックキューブ、
実は海賊版だったようです。

色のついたシールが剥がれやすく、
ちょっとかっこわるかったのでした。

しかしシールが剥がれようが、形は同じ六面体です。

ノープロブレムです。

毎日ガチャガチャと、6面そろえるためにがんばっていました。

・・・が、なかなかそろいません。

2面がやっとです。

なんでみんなは出来るんだ? と、
だんだんルービックキューブに疑いを持ち始めました。

「これは絶対出来ない!」と、あきらめた宮里少年。

シールを剥がし、6面貼り直して完成させたのでした。


・・・・・・・・・
【沖縄三線宮里道場/三線教室】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮里少年物語☆73

2009年09月18日 01時59分09秒 | 宮里少年物語☆
【 宮里少年物語☆ no.73 】

今日は宮里少年とデイゴの花のつづきです。

デイゴの花を見上げながら、テクテク歩いていた宮里少年。

怪しい男に声をかけられてしまいました・・・。

よく見ると手元にカメラがあります。

脚立の上のオジサンは、
様々な構図でパシャパシャと写真を撮っています。

なんだ写真を撮ってたのか、
とホッとした宮里少年。

でもなんで僕に声をかけたんだろう、
と思っていたら指示がありました。

「明日の新聞に載せるから、
そこをもう一回歩いてきてくれないかなぁ」

内気な目立ちたがり屋の宮里少年、
もちろんOKです。

翌日の琉球新報の夕刊の一面に、
キレイなデイゴの花とランドセルの宮里少年の後ろ姿が掲載されたのでした。

後ろかよ~

・・・・・・・・・
【沖縄三線宮里道場/三線教室】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮里少年物語☆72

2009年09月17日 00時09分39秒 | 宮里少年物語☆
【 宮里少年物語☆ no.72 】

今日は宮里少年とデイゴの花のお話です。

デイゴの花は、THE BOOM の「島唄」の歌詞で1番はじめに出てきます。

初夏の気持ちのよい季節に咲くからか、
デイゴの赤い花を見ると穏やかな気持ちになります。

ちなみにデイゴの花は、沖縄の県花です。

ハイビスカスだと思っていた方、残念ハズレです。

宮里少年の家の近所に、新垣商店というお店がありました。

新垣商店の道路をはさんだ向かい側は、駐車場です。

その駐車場の脇に立派なデイゴの樹があり、
それはそれは見事な花を咲かせていました。

ランドセルを背負った宮里少年、帰宅途中です。

きれいだなぁとデイゴの花を見上げながらテクテク歩いていると、
ハシゴをかけている不審な人物を発見してしまいました。

知らないフリをしようと思い歩いていると、
何とその不審人物に声をかけられるという不測の事態が発生。

この状況に困惑する宮里少年!


つづく

・・・・・・・・・
【沖縄三線宮里道場/三線教室】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮里少年物語☆71

2009年09月16日 00時32分33秒 | 宮里少年物語☆
【 宮里少年物語☆ no.71 】

小学生の宮里少年、買い食いもしましたが道草も食べました。

失礼、ちょっとオーバーでした。

実際に食べたのは草ではなく、木の実です。

開南小学校へ向かう坂道に駐車場があり、
そこにグミの木があったのです。

友だちにこの実は食べられると教えてもらい、
わざわざ食べに行きました。

赤い実は口に入れると甘酸っぱく、けっこう美味しいじゃないですか。

たくさんある実は食べ放題です。

宮里少年と友達は、指先を赤く染めながらグミを食べました。

手が届かない上の方は、鳥のものです。

やはり美味しそうにつついてます。


鳥と宮里少年たちは共存共栄なのでした。


写真は美味しいさくらんぼ。


・・・・・・・・・
【沖縄三線宮里道場/三線教室】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮里少年物語☆70

2009年09月15日 00時58分28秒 | 宮里少年物語☆
【 宮里少年物語☆ no.70 】

今日は二中前のお話です。

二中って、ご存知ですか?

戦前の沖縄県立第二中学校、いまの那覇高校のことです。

設立が1910年ということですので、もうすぐ100年だそうです。

長い歴史があります。

ちなみに一中は首里、三中は名護です。

地名としていまだに現役です。

バス停は、那覇高校前ではなく「二中前」。

目の前のお店は「二中前ストアー」と言います。

宮里少年は、なんとなくこの「二中前」という言葉の響きが好きなのでした。

歴史がちゃんと繋がっている、という感じがするのでした。


・・・・・・・・・
【沖縄三線宮里道場/三線教室】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮里少年物語☆69

2009年09月14日 12時01分50秒 | 宮里少年物語☆
【 宮里少年物語☆ no.69 】

今日は宮里少年と食パンのお話です。

宮里少年だけでなく、
家族みんなが大好きなパン屋さんがありました。

それは那覇高校の向かいの通りにある
「かめしまパン」です。

とにかく食パンが美味しいのです。

やわらかくてほんのり甘くて・・・

大人になった元宮里少年は、
この「かめしまパン」の食パンがいまだにナンバーワンです。

母親に学校帰りに、
「かめしまパン」の食パンを買ってくるように言われたある日の宮里少年。

ホカホカの食パン一斤を、大事そうに抱えて持ち帰りました。

買ってきた人間の特権です。
先にいただいちゃいます。

パン切りナイフでパンのミミを切ります。

実はこのパンのミミもうまいのです。
みんなが帰ってくる前に食べちゃいます。

次の一枚はパンの白い部分を楽しみます。

まだ止まりません。

あと一枚だけ・・・。

合計3枚の食パンを何もつけずに、もしゃもしゃ食べた宮里少年。

明日の朝食が楽しみだなぁと思いながら、食パンをしまうのでした。


・・・・・・・・・
【沖縄三線宮里道場/三線教室】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮里少年物語☆68

2009年09月13日 00時27分31秒 | 宮里少年物語☆
【 宮里少年物語☆ no.68 】

今日は宮里少年と図書館のお話です。

宮里少年は、目の前にニンジンをぶら下げられるとがんばるタイプです。

中学校の図書館で、そんなことがありました。

もともと本は好きで、よく歴史ものや伝記、自然科学などいろいろあさって読んでいました。

江戸川乱歩の少年探偵団などを読んでいたときは、
自分なりの七つ道具をそろえて持ち歩いていたものです。

宮里少年が中学2年生のとき、
一番本を借りた生徒には図書券をプレゼントするという粋な企画がありました。

宮里少年、がんばらないわけありません。

毎日のように図書館に通いつめました。

毎日ということは、本を1日で読まなければなりません。

授業中はもちろん、帰り道は歩きながら読んだりしました。

あんまり気分が乗らないときは、
薄くて写真がいっぱいの自然科学の本を借りました。

そんな努力のかいがあり、一年後図書館で借りた本はかるく二百冊を越えたのでした。

もちろん一番です。

ここまでする人は、まずいません。

本はやっぱりじっくり読みたいですもんねぇ・・・。


・・・・・・・・・
【沖縄三線宮里道場/三線教室】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮里少年物語☆67

2009年09月12日 00時07分46秒 | 宮里少年物語☆
【 宮里少年物語☆ no.67 】

今日は宮里少年と「台風」のお話です。

沖縄の夏の風物詩といえば「台風」です。

観光で沖縄に来られる方を、一番困らせます。

飛行機や船が欠航したら、どうしようもありませんからね。

まだ新しくなる前の那覇空港で、足止めを余儀なくされている方々の映像をテレビで見るたびに
気の毒になぁと思ったものです。

台風が来ると、学校は休校になります。

気の毒にと思うのはテレビの前だけで、
休みになるのが嬉しいのでした。

危ないから休みなのに、宮里少年外へ偵察に出ました。

激しい雨風です!

手を広げてジャンプをしたら、風で着地地点がずれました。

オオッ! スゴイ!

おもしろがって何度も実験する、研究熱心な宮里少年。

家に戻ったらずぶ濡れです。

その後母親に、しっかり怒られる宮里少年なのでした。



・・・・・・・・・
【沖縄三線宮里道場/三線教室】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする