goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄三線宮里道場☆

美ら島沖縄大使(沖縄県観光大使)ハイサイ!ウチナータイム!編集長
「書いて、話して、歌って」沖縄の魅力を発信してます😊

宮里少年物語☆87

2009年10月03日 00時19分48秒 | 宮里少年物語☆
【 宮里少年物語☆ no.87 】

今日は宮里少年とワシミルクのお話です。

ワシミルクというのは、コンデンスミルクのことです。

ワシのマークが入っているので、そう呼ばれています。

正式には、ネスレのイーグルミルクです。

どうも沖縄でしか販売されていないようです。

缶詰なので缶切りで二カ所対面にあけて、
トローとした濃縮ミルクをパンにかけると美味しいミルクパンになります。

宮里少年は、イチゴにかけて食べるのが大好きでした。

しかしイチゴとワシミルクがその場に居合わすという状況がまずナイので、
この組み合わせで食べられるのは奇跡的なことなのでした。

大人になると、ミルク酒です。

泡盛をワシミルクでわります。

美味しくて飲みやすいのでとてもキケンな飲み物になります。

みなさまお気をつけ下さいね


・・・・・・・・・
【沖縄三線宮里道場/三線教室】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮里少年物語☆86

2009年10月02日 00時23分51秒 | 宮里少年物語☆
【 宮里少年物語☆ no.86 】

今日は宮里少年と教室の扇風機のお話です。

沖縄は年中暑いので、
快適に勉強ができるように各教室に扇風機があります。

その扇風機はどこにあるかというと天井にあり、
4台備えつけてあります。

風の強さを「強」にすると、教科書がめくれたりします。

体育のあとは、扇風機の下は取り合いです。

ただこの扇風機はぐるぐる首を回しているので、
みんな扇風機にあわせて同じようにぐるぐるまわっているのでした。


・・・・・・・・・
【沖縄三線宮里道場/三線教室】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮里少年物語☆85

2009年10月01日 00時01分01秒 | 宮里少年物語☆
【 宮里少年物語☆ no.85 】

今日も宮里少年と高校生クイズのお話です。

波間にチャプチャプ浮いている強大風船めがけて、
高校生たちが一斉に走っていきます。

チームは3人一組です。

風船にかかれた問題を、みんなで解いていきます。

波に揺られる風船は、思うよりも読みとりづらいものです。

上の方はくるりとまわして問題を読みます。

「ビ~!」 タイムアップです。

宮里少年たち、ぜーぜー肩で息をしています。

結果まで、ランチタイムです。
出場者にはサンドイッチが配られました。

これだけで来てよかったなぁと、密かに思う宮里少年・・・。

結果発送です!

固唾を飲む高校生たち。

読み上げられていくチームの中に、残念ながら宮里少年たちの名前はありませんでした。

無念。

宮里少年たちのチャレンジは終わりました。

いまでも覚えている問題があります。

右と左の書き順です。

みなさまおわかりになりますか?

ちなみ宮里少年間違えました。



※答え
右はノから、左は一からです。



・・・・・・・・・
【沖縄三線宮里道場/三線教室】
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮里少年物語☆84

2009年09月30日 01時07分49秒 | 宮里少年物語☆
【 宮里少年物語☆ no.84 】

今日は宮里少年と高校生クイズのお話です。

全国の高校生が頂点を競うのは、野球だけではありません。

高校生は、クイズでだって競います。

宮里少年は、日本テレビの「全国高校生クイズ」に
友だち2人とで挑みました。

第一関門の筆記試験をクリアーした那覇高チーム、鼻息も荒く意気軒昂です。

次の舞台は沖縄らしくビーチです。

たしかムーンビーチだったように思います。

周りを見渡すと、みんながディキヤーに見えます。

ライバルたちもやる気満々です。

第2関門のゲームの方式は、
海に浮いている巨大な風船にクイズが書かれており、それを解答していくというものでした。

風船の大きさは、宮里少年とほぼ同じ。
海にチャプチャプ浮いています。

司会者の号令のもと、
みんな風船目指して走り出しました!

つづく

※ディキヤー
アタマが良い人

・・・・・・・・・
【沖縄三線宮里道場/三線教室】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮里少年物語☆83

2009年09月28日 11時55分52秒 | 宮里少年物語☆
【 宮里少年物語☆ no.83 】

今日も宮里少年と、新聞のお話です。

自分で新聞をつくろうと思い立った宮里少年、
家族に取材を開始しました。

何かおもしろいニュースはないかと、ネタ集めです。

しかし、ありふれた平和な家族です。
そうそう事件はありません。

それでも来月は妹の誕生日だとか記事を書き、
4コママンガも描いて完成させました。

さっそくみんなが集まる部屋の壁に貼り、
家族に見るようにうながしました。

宮里少年これで満足してしまい、
第2号は幻となりました。


・・・・・・・・・
【沖縄三線宮里道場/三線教室】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮里少年物語☆82

2009年09月27日 00時13分42秒 | 宮里少年物語☆
【 宮里少年物語☆ no.82 】

今日は宮里少年と、新聞のお話です。

みなさんは新聞はどこから読みますか?

宮里少年はテレビ欄、4コママンガ、スポーツ、天気、終わり・・・というコースでした。

さすがに大人の宮里くんは、読むページが広がりましたが。

琉球新報の連載マンガといえば「がじゅまるファミリー」が人気ですが、
宮里少年の頃は「ユックリくん」というタイトルの4コママンガでした。

どうもこのユックリくん、沖縄だけでなく各地域の新聞で連載されていたようです。

もしかしたらこのユックリくんを読んでいた方も、いるかもしれませんね。

宮里少年、新聞を読んでいて良いことを思いつきました。

自分で作ろうと思い立ったのです。

つづく


・・・・・・・・・
【沖縄三線宮里道場/三線教室】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮里少年物語☆81

2009年09月26日 00時19分29秒 | 宮里少年物語☆
【 宮里少年物語☆ no.81 】

今日は宮里少年と、天体望遠鏡のお話です。

自分で言ってしまいますが、宮里少年はけっこうロマンチストです。

夜空の星を眺めながら、
宇宙人はいるかもなぁなどと想像をふくらませていました。

そんな中学生の宮里少年、ある日物置で天体望遠鏡をみつけました。

訪ねてみると、おじさんが昔使っていた望遠鏡だということが判明しました。

おじさんに交渉し、宮里少年は天体望遠鏡を譲り受けました。

初めて観たのは月でした。

写真の通りデコボコでした。

光があたっていないところは欠けています。

月面は、静かな寂しい世界に感じました。

それから木星や土星の環を観たり、減光フィルターを取り付けて太陽の黒点を観ました。

天体望遠鏡で、宮里少年は宇宙の大きさに感激したのでした。


・・・・・・・・・
【沖縄三線宮里道場/三線教室】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮里少年物語☆80

2009年09月25日 00時30分54秒 | 宮里少年物語☆
【 宮里少年物語☆ no.80 】

今日は宮里少年と、琉球切手のお話です。

みなさま琉球切手をご存知ですか?

沖縄がアメリカだったころ、琉球政府が発行していた切手です。

宮里少年が生まれたのは本土復帰の年ですから、
宮里少年は使用したことはありません。

ある日おじさんのアパートに遊びに行ったときに、
その琉球切手をもらいました。

もらった琉球切手は、四ッ竹などの琉球舞踊や、風光明媚な自然を描いた絵柄なのに
表示はセントになっていました。

なんだかチグハグです。

大人に聞かされていた「むかしはアメリカだったんだよ」という話が、
本当の話だったんだなぁとリアルに感じさせてくれた琉球切手なのでした。


・・・・・・・・・
【沖縄三線宮里道場/三線教室】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮里少年物語☆78

2009年09月23日 12時19分03秒 | 宮里少年物語☆
【 宮里少年物語☆ no.78 】

今日は宮里少年と、テレビ局のアルバイトのお話です。

前にテレビ局でアルバイトした話をしましたが、まだありました。

番組はフジテレビの「いただきます」です。

平日お昼のバラエティー番組で、小堺一機さんが司会をつとめていた人気番組です。

沖縄の琉球村からの生中継ということでアルバイトを募集していたのを、
夏休みということもあり友だちのツテで雇ってもらうことができました。

バスに乗って琉球村まで連れていかれました。

仕事は肉体労働です。

アレやって、コレ運んで、と言われるままに動きます。

しかしいつも見ている番組に、
テレビの向こうの芸能人がそばにいるという状態はやっぱり興奮するものです。

小堺さんが打合せをしているのを、チラチラ見ながら作業を続けます。

やがて本番。

ゲストは塩沢ときさんとお二方。

あの独特の髪型にメガネには、ビックリしました。

デージ チブルーがマギーわけです。
迫力です。

無事に番組は終了しました。

使い終わった番組の台本をもらい、
それにちゃっかり小堺さんのサインをいただきました。

帰りのバスは満足感でいっぱいです。

台本は宮里少年の宝物です。

大事に家の押し入れにしまってあります。

・・・・・・・・・
【沖縄三線宮里道場/三線教室】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮里少年物語☆77

2009年09月22日 01時00分35秒 | 宮里少年物語☆
【 宮里少年物語☆ no.77 】

今日は宮里少年と、かつお節のお話です。

沖縄は かつお節の消費量が、全国一なのだそうです。

確かに かつお節の薫りをかぐと、
懐かしくなっておなかがすきます。

宮里少年の晩ご飯前のお手伝いといえば、
かつお節を削ることでした。

シャカシャカ、シャカシャカ。

リズミカルに削っていきます。

ときどき引き出しをあけて、ちょっとつまみます。

かつお節の味が、口の中に広がります。

今日のおかずは何だろうなぁ、
と思いながらまた削っていきます。

チビになった かつお節は、宮里少年の口の中へ。

アメのように舐められて、
最後のつとめを終えるのでした。


・・・・・・・・・
【沖縄三線宮里道場/三線教室】
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする