
【画像:城山史跡公園 荒砥城跡の櫓からかがめた、上山田温泉】
翌日は曇り・小雨模様の予報でしたが、上山田温泉の城山史跡公園 荒砥城跡に向かい、姥捨の棚田を見てから、真田丸で盛り上がった上田城跡公園を散策して帰宅の途につきました。

城山史跡公園 荒砥城跡にて1・・・泊まった旅館の近くから急坂車で登り、荒砥城跡を見に行きました。

城山史跡公園 荒砥城跡にて2・・・戦国時代の山城が復元されています。

城山史跡公園 荒砥城跡にて3・・・場内の櫓に登って眺めた千曲川と上山田温泉。
"0">
城山史跡公園 荒砥城跡にて5・・・風景を眺めた櫓、城内の建物は一部補修工事が行われてました。

城山史跡公園 荒砥城跡にて6・・・この後、姨捨の棚田を見に行きました。

姨捨・棚田を眺める・・・車を駐車してみる場所が不明なので、路駐で眺めました。稲刈りが終わって、水が張っていないので、風情がありません。

上田城公園を散策1・・・千曲市から上田市へ移動して、公園近くの蕎麦屋で昼食を澄ましてから上田城跡公園に来ました。

上田城公園を散策2・・・公園内には博物館も二箇所あり、市立博物館常設展及び南櫓・北櫓・櫓門の観覧券を購入して最初は博物館に行きました。

上田城公園を散策3・・・東虎口櫓門をの奥には真田神社があります。

上田城公園を散策4・・・東虎口櫓門右手の石垣にある真田石(高さ約2.5m・幅約3m)大石です。

上田城公園を散策5・・・北櫓を見上げる、共通観閲圏で南櫓・北櫓に入場できます。

上田城公園を散策6・・・真田神社に入る。

上田城公園を散策7・・・真田神社の奥にある西櫓、ここは入れません。

上田城公園を散策8・・・真田神社の奥、右手にあるのは真田井戸で抜け道伝説があるらしい。



城山史跡公園 荒砥城跡にて1・・・泊まった旅館の近くから急坂車で登り、荒砥城跡を見に行きました。

城山史跡公園 荒砥城跡にて2・・・戦国時代の山城が復元されています。

城山史跡公園 荒砥城跡にて3・・・場内の櫓に登って眺めた千曲川と上山田温泉。

城山史跡公園 荒砥城跡にて5・・・風景を眺めた櫓、城内の建物は一部補修工事が行われてました。

城山史跡公園 荒砥城跡にて6・・・この後、姨捨の棚田を見に行きました。

姨捨・棚田を眺める・・・車を駐車してみる場所が不明なので、路駐で眺めました。稲刈りが終わって、水が張っていないので、風情がありません。

上田城公園を散策1・・・千曲市から上田市へ移動して、公園近くの蕎麦屋で昼食を澄ましてから上田城跡公園に来ました。

上田城公園を散策2・・・公園内には博物館も二箇所あり、市立博物館常設展及び南櫓・北櫓・櫓門の観覧券を購入して最初は博物館に行きました。

上田城公園を散策3・・・東虎口櫓門をの奥には真田神社があります。

上田城公園を散策4・・・東虎口櫓門右手の石垣にある真田石(高さ約2.5m・幅約3m)大石です。

上田城公園を散策5・・・北櫓を見上げる、共通観閲圏で南櫓・北櫓に入場できます。

上田城公園を散策6・・・真田神社に入る。

上田城公園を散策7・・・真田神社の奥にある西櫓、ここは入れません。

上田城公園を散策8・・・真田神社の奥、右手にあるのは真田井戸で抜け道伝説があるらしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます