goo blog サービス終了のお知らせ 

いこのべ堂 営業記

ネット売買の記録簿として復活しました!

勝手にサマータイム

2006年04月10日 23時12分02秒 | お仕事
今日から私的にサマータイムを実行してみる。

要は今までより1時間早く起床し1時間早く出勤してみるのだ。
三日坊主に終わるかもしれないけど試行してみるつもり。

うつの対処本を読んでも早起きは改善策として良いらしいし、
通勤電車もすいている(もともと始発で座れますが)。

あと、近い将来もっと郊外に引っ越した場合に通勤時間が今より確実に多くなるのでその練習の意味も兼ねている。
以前、鷺沼や柏で暮らしていた頃には通勤100分だったから、それを思えば楽勝!のはず。

やってみて気づいたが、7時出発だと駅が空いてていいのだが電車の間隔もピーク時より長い。
それに会社まで直通の電車が少なくて、今日乗ったのは途中乗り換えだった。
早い時間に出るとドアtoドアで約40分と少し時間がかかってしまうようだ。
(それでも通勤短いけど)

とはいえ1時間早く着いたからって、なかなか1時間早くは帰りにくいけどね。
今日は結局定時過ぎまで居て若干の残業。
まだ残業禁止を条件に就労可能としてもらっているのですが・・・。
どこかで早帰して時間調整しなければ。

今朝からうちのグループで週次朝礼が始まりました。
各自もちまわりでフリーテーマの3分間スピーチもあります。
私はこうゆうのが苦手中の苦手。
やっと朝礼の無い部署に来たと喜んでいたのに、ぬか喜びでした。
まぁ、こうして早出ができれば何も問題ないですけど。

さて、久々に目黒のカウンセリングを受診。
約束の時間に行ったのにセンセイが電事故で大遅刻。
「開始が遅れましたが時間延長していつもの通りの時間やりますか?」
と聞かれたが、11時までに帰社したかったんで、
「じゃあ40分コースでお願いします」
「それなら4,000円になります」
って、カウンセリング量り売りかよ!

前回カウンセリング時には休職中で、その日からなんとか出社しようと辛い顔してましたが、
今回は出社できてるのでしごく前向きな話ができました。
あまりにハイ・ペースなので、少しセーブするようにと忠告。
たしかにごもっとも。。。
でもブレーキがうまくかけれないんですよね。

あ、それと今日から以前の日記に書いたとおり
診察や薬代に、4月に施行された「障害者自立支援法」が適用になりました。

なんと保険が効く分の医療費がタダ!!?(カウンセリングは対象外)
何故か窓口で治療費をまったく請求されませんでした。
あれ?たしか本人10%負担のはずでは??

区からの通知を再度見直しても「月5,000円までは自己負担」としか読めないのですが。
あのクリニック、新法の運用を勘違いしているんじゃないか?
でも施行開始から1週間も経っているしなぁ。不思議不思議。
こちらは懐が痛まないから大助かりですけど。

家事ざんまい

2006年04月09日 23時45分21秒 | 雑記
昨日の遠出のショッピングで疲労困憊したのか、女房がダウンぎみ。
私の方の体調はわりと順調なので一念発起して普段やらない家事三昧。

朝食後の食器洗いして、

溜まってた洗濯まわして、

キャスバル君と公園に散歩に行って、
(昨日買ったボールが楽しいらしく、今日は公園を出ないでくれました。
 足で蹴ってパパとパスっぽいことをしてくれたのに感激!)

一冬放置して酷いザマになってる自転車の空気入れて、

買い物行って超ひさびさにクレ556を買って、

それで自転車にこびりついた錆び落としてピカピカにして、
(こうしてると若い頃に毎週バイクのメンテしてたのを思い出しました。)

昼食にチャーハンと中華スープを作って、
(キャスバル君が喜んで食べてくれて嬉しい!また作ろう)

キャスバル君が昼寝したのを見計らってグッピー水槽の水換えして、

昼食後の洗い物して、

ようやくひと段落したらGCBのカード整理。

女房が復活して夕飯作ってくれてるとキャスバル君が起きてきたのでお相手。

そして息子と一緒に風呂に入ってから夕食。
あっという間に一日終了。。。。

なんだか働き過ぎてクタクタに疲れました。
でもよく考えたらどれもこれも毎日女房がやってること。
代わりにやってみたら主婦業って結構大変なんだなぁ。
また調子が良いときに代わってあげましょう。

それにしても我ながらハイテンションでびっくり。
そのうちまたズーンと落ち込む時期が来るのでしょう。気をつけよう。


みなとみらい再び

2006年04月08日 23時14分21秒 | 子供
今日の天気は不安定でしたが雷雨を避けまくって
ひさびさにまたも横浜みなとみらいへ。

2006年2月25日の日記で書いたように、この時買った食卓用ベビー椅子が
我が家の食卓には設置できず、「トイザらス」に返品に来たかったのだ。
購入から90日以内なら返品可だがそろそろ時間が経ってきて心配だったのだ。

無事に返品できたので代わりに
キャスバル君に写真の三輪車を買いました。
散歩に行くと他人のを本当に欲しそうに見てるそうなので。

いまどきの三輪車ってすごいんですね。
車輪ロック付き、後ろから親が押す押し手付き、転げ落ちないガード付き、ペダルこげない幼児用に足置き付き。
三輪車ってもっと大きくなってからかと思ったけど
ベビー雑誌によると上記機能により1歳半くらいから使えるらしいです。

そんなわけでキャスバル君も店内で試乗してママに押してもらい大喜びでした。
電車移動だったので自宅への配送頼んだけど早く届かないかな♪

せっかく来たので3人でそれぞれに衣服をお買い物。
俺はちょっと太ってワイシャツがきつくなってきたので、
仕事用にワイシャツ2枚とネクタイ。
あとオフ用にリゾート風の半袖シャツとTシャツを。沖縄対策♪。

キャスバル君には身長が80cmを超えて手持ちの服ではきゅうくつそうなので90cmの服を何着かゲット。
この時期の子供は本当に成長が早いので大変です。
靴も新調してあげたかったがあまり良い靴屋が無いので次回に延期。

女房は靴とTシャツ類。これも沖縄対策らしい。

3人が順番に買い物していくとかなり時間かかります。
でもキャスバル君が長時間の外出にも耐えられるようになってきて大変助かる。

最後にお気に入りのボーネルンドに行って、
キャスバル君用の大き目のボールと木製の電車のおもちゃを購入。
来週1歳になる姪っ子の誕生日プレゼントになかなか素敵なビーズコースターを発送。
うちでも使ってたけどこの時期の指先の発達に良いおもちゃらしい。

今日はかなり散財したけど、これまで病気療養中で、
衣食住の「衣」をかなり抑えてきたからまぁいいか。
いっぱい歩いてくたくたですがストレス発散になりました。




27年も待ったよ!

2006年04月08日 02時45分47秒 | 映画と読書
27年待ったよ!ついに!

==== ついに「ファーストガンダム」DVD化 ====

バンダイビジュアルは4月7日、初代「機動戦士ガンダム」テレビシリーズ
全43話をDVD化した「機動戦士ガンダムDVD-BOX」を発売すると発表し
た。全2巻で、1巻を12月22日に、2巻を来年1月26日に発売する。

====(ITmediaニュース) - 4月7日18時18分更新より====

いやぁ、やっとDVD化されますねぇ。
ZやらZZやら後継作が先に発売されていくなか
バンダイが守り続けた最後の牙城がようやく崩れました。

キャスバル君、ママ、悪いがパパは幾ら出してもこれを買う!!!

ガノタネタついでで、もう少し熱く語ると、
4/1に発売されてAmazonで予約注文していた
「機動戦士ガンダム0079カードビルダ・パーフェクトガイド」
がようやく本日自宅に届きました。

全380種のカードの解説が全て載ってるすぐれものなのですが
添付の非売品エクストラカードが感涙もの!

"MS-14Cゲルググ・キャノン(エース部隊仕様)"ですが(写真)、
HP19 機動19 防御20 出力21 コスト200というステータス
アンコモンカード扱いの優れものです。

これがどれほど凶悪かはプレイした人ならわかるはず。
あぁ、早くゲーセン行って試してみた~い!
でもこの週末は家族サービスもしなくちゃね。

ちなみに現在カードは142種を保有。
スキを見てプレイしたりヤフオクで落としたりして増やしてます。
でも全380種もあるんですね~、フルコンプまで道のりは遠い・・・。


※お馬鹿な事を書いてますが
 ガンダム、模型、サッカー、投機ネタを投稿してるときは
 比較的体調がよろしい時期なので、笑ってご容赦を!


歓送迎会の出席率が3割って、どーよ?

2006年04月07日 23時17分30秒 | お仕事
どうにか定時出社できました。
毎朝、起きて会社に行くのがやっと普通になってきた。

これで今週は毎日定時出社を完遂。2週間皆勤も達成。
小さいながらも目標達成を喜びたい。

さて、今夜は4月の異動による職場の歓送迎会でした。
しかーし、あまりに出席者が少ない!

幹事が声をかけたのは23人なのに、出席者はたった8名。
主役の異動対象者でさえ7名中、二人しか来ない。

そりゃいろいろ個人的に事情はあろうけど
夕方まで職場に居たのに来ないとはどうゆうこと?
なんて寂しい、虚しい職場なんだろう。
こんな風に感じる俺って古いですか?

上司に求心力が無いとか、幹事の人選に問題があるとか
今の職場の人間関係もろもろに対して密かに感じてたことはあったけど
ここまでひどい状況とは。

大体、今まで飲み会に来たことも無い問題人物を幹事にする時点で
予想された事態だったが、こうもチームワークが悪いと声も出ない。

そもそも新しく加入される人に対して失礼だ。
その人とたまたま隣席になったが、この惨状にはかなり呆れてた。
現場のプロジェクト・グループでは考えられない、とのことに全く同感。
ここへの異動自体も気に食わなかったらしく、サシでとっつかまって愚痴られた。
私もプロジェクトあがりだから大いに共感してくれたのだろうけど
なんだかそのおっさんとだけダークに語り合ってしまった。

ポジティブ思考でこの小じんまりした飲み会を逆に利用して
日頃あまり話さない人と親睦を深めたいと思ってたのに残念。

久しぶりの飲み会で呑み過ぎたせいもあったけど嫌~な感じの後味でした。
(そもそも飲酒は薬と相性悪くドクターストップ中なんですが・・・)


帰宅したら、注文していた「地元ママが作った子連れで楽しむ沖縄」
ガイドブックが届いてた。
至れり尽くせりの情報量満載♪
これを眺めて連休の旅行に思いを馳せて、うさ晴らししよう。


会社でもSNSを!

2006年04月06日 23時57分08秒 | お仕事
今朝もなんとか定時に出社。
今日は間に合ったが、だんだんギリギリになってきた。
乗る電車が毎日確実に一本づつ遅れている、注意しなきゃ。

お仕事のほうはぼちぼちと要求分析の勉強に着手。
あまり知識が無いので資料を読んで見識を高めなければ。
とりあえず、
・ユースケース図
・データフローダイアグラム
・コンテキスト図を
試作してみるのが課題だが、そもそも着手する前に重要課題が。

それは何のツールで作図するかが大問題。
以前、JUDEというオブジェクト指向なフリーウェアで作図しかけたが、
成果物のファイルを他のJUDE未使用者は開けないのだ。
結局、最も原始的に紙に印刷して同僚に見てもらうトホホな羽目になってしまった。
MS-Visioとか便利な開発ツールも巷に溢れてるが事情は同様。
開発グループでも無いのにそのような製品を導入し、ライセンス買って同僚の端末にインストールしまくるわけにいかない。

結局、一般的なMS系Office製品群のお世話になることに。
Word,Excel,PowerPointといろいろ試して使い勝手からExcelに決定。
オートシェイプにアクター(スティックマン)とかモデル図の素材が揃っていないので、
丸と線でちまちまイチから自作。
ハタから見てると下手な漫画を描いてるみたい。。
とても仕事しているように見えませんw。
悪戦苦闘しつつ、ちまちまと作業を継続中。

ところで2005/12/15の日記で書いたようにSNSのビジネス活用に興味があるのですが。
弊社には社内クローズのSNSがあるそうで。
このたび管理者の方からユーザ登録してもらいました。
現在のユーザ数は約330名。
社員ばかりのこじんまりとしたコミニュティが形成されています。
というわけで会社でもブログ書くことにしました。

非匿名の社用ブログにどこまで書いていいのか悩ましいところですが
せめて、うつ状態に苦しんだ経験を活かしてメンタルヘルス系の話題を投稿してみようと思います。


※FX含み損解消まで、あと379日!(伸びてるし...orz)

果報は373日寝て待て

2006年04月05日 23時42分11秒 | 投機?投資?
朝から雨。
これまでは体が天気に反応して行きたくなくなってしまうが今朝は大丈夫。
軽く運動した翌日は朝から体が軽い気がする。

仕事のほうは、昨年休職中だった間の上司の週次通信をようやく通読完了。
まだやや浦島太郎状態なので不在だった期間の情報をすこしでも埋めるべく奮闘中。
1日に目を通すべき情報が異常に多い。速読法をマスターしたいものだ。

さて、体調もぼちぼちなのでしばらく触れなかった投資(投機?)テーマ。
FXの話題です。

以前からキウイ・ドルに執着して取引していますが、この数ヶ月、超波乱含みです。
一時86円の高値をつけたかと思えば70円まで急降下。
チャートを見るとまさにジェットコースター状態です。
私は下がったと思った78.2円でロングポジ取りしましたが、
その後どんどんどんどん下がり、いまだに超低空飛行中。
(現在1キウイドル=72.25円)
これだけ乱高下する理由が何だかさっぱりわかりません。
NZと貿易する企業はさぞかし青ざめていることでしょう。

一時は元資全額が含み損となって追証の催促もあり、証拠金取引の怖さを痛感。
その時にかなり増資したのでもうしばらくは枕を高くしていられますが。

え~、ちなみに現在の含み損を1日あたりのスワップ益で割ってみますと・・・・。
このままの為替レートだと元本復帰まで373日かかります。
一年以上かよ、オイ!
というわけで新たな上昇局面までFXは塩漬けです。
(このままさらに下がったりして・・・。)

株のほうは日経平均は好調ですが、保有株はさっぱり。
公募増資があったのでこちらも低空飛行のまま。
毎年最大瞬間風速的に上昇する局面があるので、
今年こそタイミングをつかんで売り逃げたい。

余談ですが、某マイミクさんの日記の料理に関する話題を見て
私も突然なにか作りたくなってしまいました。
会社帰りに食材買って夕食にマーボーナス作りました。
標準レシピ外にオリジナルにズッキーニも入れてみましたが、うま~かったです♪
平日だけどたまにはこんなストレス解消法もいいかも。

さらに余談ですが、花王ヘルシア烏龍茶が3月末で製造中止。
体脂肪が気になる方なので毎日飲んでいたのに残念だ。
今朝いつものように会社の売店に行ったら全部「緑茶」のミニペットになってた。
「烏龍茶」の方の味で慣れているので、以前ほど「緑茶」のえぐみは感じないけど
やっぱり烏龍茶のほうがいい!
あまり売れ行きが良くなかったのだろうか?
カムバ~ック・アゲイン!花王に投書でもしようか。

快調快調、でも体重が。

2006年04月04日 23時47分43秒 | お仕事
今朝も定時出社。
無事に定時で出勤できると気分がいいです。

3月の休職中に社長が病気入院したそうで、この4月から新社長が就任。
雲の上の上の人の話ではありますが恒例の新社長訓話を全社放送で拝聴。
顔を見て話を聞かないとあまり頭に入ってこないのですが、大きな会社なのでやむなし。
(話のスケールがでかくて自身の目標までブレークダウンできないんですけど。)
どうやら新入社員も入ってきたらしいので、そのうち新人研修も担当することになるんでしょう。
まさに新年度、心機一転という感じです。
今年度こそ長期病欠しないようにしっかりやろう。

さて、やっとこさ上司と面談して当面の仕事が決まりました。
システム開発の要求分析フェーズにおけるモデル図化の試行。
今年に入ってちまちまやってた作業の拡大発展版。
あまり事業部内で先行している人がいないのでしばらくは試行錯誤かな。

休職で中断していた作業の件についても話をしてケリがついたので
やっとモヤモヤしていた気分が晴れました。

あと、あるシステムの簡単な品質管理の集計作業を依頼された。
そっちのほうはすぐ終わり提出。
他のプロジェクト分も同様にまとめて欲しいと追加依頼。
まぁぼちぼちとやっていきましょう。

ようやく仕事らしい仕事をした気分。
今日は快調なので帰りに久々にプールに寄ってきました。
実に一ヶ月以上ぶりになります。
心配していた体重は・・・・やはり微増。
こころなしか水着もパッツンパッツンです。
そういやスーツも苦しくなってる気がする。
本格的に運動&ダイエットしないとまずいかも。
せめて週2回は泳ぎに来たいものです。

でもジム帰りにラーメン屋に寄ってしまいました。運動した意味ねー!

本日は実に充実した一日で気分は絶好調です。
でもあまり飛ばし過ぎないように、ブレーキブレーキ。


新年度を平凡に迎えられた喜び

2006年04月03日 23時22分56秒 | お仕事
今日から新年度開始。
定時出社してスクリーンやプロジェクタやら部内朝礼の準備。
そして長い長~い朝礼。
事業部の体制変更やら異動連絡やら昇格者紹介など1時間も立ちっぱなし。
もの凄い人数が集まってかなり工数かけてます(笑)。

自分自身の異動やら役割変更はないけれど、
同期の昇格者紹介とかあるとやはりチクっと内心肩身狭い気も。
まぁ、ヒトの人生はヒトの人生。今は出世は望まない。
自分はできることをゆっくりとマイペースで、と再確認。(というか自己弁護)

それにしても、思いおこせば昨年・一昨年と期首は休職してました。
年度初めにまともに出社してしてるのは実に3年ぶり。
みんな一斉に新年度を迎える場に出席していられるだけで
それだけで小さな小さな喜びと幸せを感じました。

やはり多少無理しても3月中に復職しといて良かったです。
このタイミングを逃すと復帰しても「うらしま太郎」で寂しい思いしますから。

今回の組織改正でグループメンバが減員され、
個々人の担当作業は増えてしまいそうですが
今はあまり作業をまかされていないので自分の負担は少なめ。
とりあえず早寝早起きの生活リズムを整えて
定時出社・定時退社を励行するのが当面の目標です。

目標が小学生並みにちっちぇぇ~!でも結構重要ね。

お散歩お散歩

2006年04月02日 23時19分55秒 | 子供
今日は昨日とうって変わって曇天。
桜満開なのに雨の気配。

今日は家でまったりすごそうと思ったが、
キャスバル君がオモテに出たいと要求。
パパが散歩につきあうことにした。

彼はもう自分でお気に入りの散歩コースを持っていて
近所の公園で手を離すと勝手に公道に出て歩き始めてしまう。
うちの近辺は日曜はほとんど車通りも無いので
歩くにまかせてほおって置いてパパが後をついていく。

どこにいくかと思えばとことこと歩いて
公園から裏手のJRの見える跨線橋へ。
自分で歩道橋を数段のぼり、JR横須賀線と新幹線をたっぷり鑑賞。
電車が通るたびに「でんでん」とか言って御満悦である。

適当に見学したら橋を降りてぐるっと回って自宅方面へ。
途中で駐車場を見つけると停まってる車を指差して「ぶーぶー」
犬が通ると「ぅわん!ぅわん!」
鳩が道端に降りてくると「ぽっぽー」と言って追い回す。
なんだかずいぶんしゃべるようになったなぁ。

塀の穴に手を突っ込んでゴミを引っ張りだしたり
マンホールの穴に道端に落ちてる何かを突っ込んだり。
歩き疲れれば適当な石段に腰を降ろして休憩。

本当に自分でいろんなことをするようになっています。
ほんの一区画を一周しただけですが、
ほぼ迷わずに自宅に戻って来たのには感心感心。
それにしても1時間も歩きつづけるのにつきあって
パパも結構疲れました。

たっぷり運動したのでお昼寝もたっぷり。
その隙に俺は作りかけの7TP軽戦車のプラモ作成を再開、完成。
久しぶりに息子と一緒に風呂にも入ってよい休みになりました。

夜になって激しい雷雨。
せっかく咲いた桜もあっという間に散ってしまうなぁ。