さむ~い勝手口...。ドア自体がキンキンに冷えてて、冷却パネル化してます..
ドア枠も、すんごい冷えてます。
これです。あえてそのまま登場..(恥)
「冷えてるドア」 この‘冷え’を遮断できたらいいんじゃないの??
いい方法を思いつきました!
名付けて、スタイロフォーム大作戦!!
ホームセンターで売っている発泡スチロールみたいなやつです。
これで断熱できるんじゃない??
思い立ったら即レッツゴー!!
厚みのあるものは高いので、30(3cm)×182×910 の大きいのを購入。
それをドア幅にカットして2枚合わせて一枚の分厚いボードとして勝手口にすぽっとはめます。

なんちゃって6cm

高さはボードの幅そのまま91cm。
2枚を合わせているのは、買った時に巻いてくれたラップみたいなやつです。

(見た目的に、どーでしょー...)
パネルカーテン越しにスタイロの水色が透けて見えてしまい、おまぬけさんです..
スタイロボードの化粧加工しなくちゃね。
見た目イマイチですが、スタイロ作戦、とっても効果絶大です!!
ピッタリとスタイロ(断熱材)でフタをすることで、ここから感じる冷たさはかなり軽減されます!!
体の芯から冷や~っとする感じがないです。
置いただけですよ。これで防げるなんて・・・
いけないのは冬だけなので。。
簡単に設置して、簡単に取り外せるものでないとね!
これ、とってもいいかも?!
ナイス、私!

キッチンの足元はオリジナルマットです。

クッションフロアと、カーペットのハギレ? の2枚合わせ技です。
足元からくる冷えはだいぶ楽。

もっと見た目どーでしょーー...
「なんちゃって引き戸」
冷えているキッチンを、プラスチックダンボールで区切ってみました。
これ、左にスライドします。冷蔵庫と壁の間に引き込まれます。
ラウも入れません。
これでテレビを観ている時の冷や~っとくる冷気がだいぶおさえられます。
見た目は最悪ですけどね。。
部屋を暖めれば暖めるほど、勝手口からの冷えの流れを強烈に感じてしまいます。
ならばそれごと封鎖してしまえ! 安易な発想でしたが、効果アリ
でも、素直に喜べないのよね..。
「空気の流れのリフォーム」
これは目に見えないだけに、とってもむずかしい。。

ドア枠も、すんごい冷えてます。

「冷えてるドア」 この‘冷え’を遮断できたらいいんじゃないの??
いい方法を思いつきました!

名付けて、スタイロフォーム大作戦!!

ホームセンターで売っている発泡スチロールみたいなやつです。
これで断熱できるんじゃない??
思い立ったら即レッツゴー!!
厚みのあるものは高いので、30(3cm)×182×910 の大きいのを購入。
それをドア幅にカットして2枚合わせて一枚の分厚いボードとして勝手口にすぽっとはめます。

なんちゃって6cm


高さはボードの幅そのまま91cm。
2枚を合わせているのは、買った時に巻いてくれたラップみたいなやつです。

(見た目的に、どーでしょー...)
パネルカーテン越しにスタイロの水色が透けて見えてしまい、おまぬけさんです..

スタイロボードの化粧加工しなくちゃね。
見た目イマイチですが、スタイロ作戦、とっても効果絶大です!!

ピッタリとスタイロ(断熱材)でフタをすることで、ここから感じる冷たさはかなり軽減されます!!
体の芯から冷や~っとする感じがないです。
置いただけですよ。これで防げるなんて・・・

いけないのは冬だけなので。。
簡単に設置して、簡単に取り外せるものでないとね!
これ、とってもいいかも?!



キッチンの足元はオリジナルマットです。


クッションフロアと、カーペットのハギレ? の2枚合わせ技です。
足元からくる冷えはだいぶ楽。

もっと見た目どーでしょーー...

「なんちゃって引き戸」

冷えているキッチンを、プラスチックダンボールで区切ってみました。
これ、左にスライドします。冷蔵庫と壁の間に引き込まれます。
ラウも入れません。
これでテレビを観ている時の冷や~っとくる冷気がだいぶおさえられます。
見た目は最悪ですけどね。。
部屋を暖めれば暖めるほど、勝手口からの冷えの流れを強烈に感じてしまいます。
ならばそれごと封鎖してしまえ! 安易な発想でしたが、効果アリ

でも、素直に喜べないのよね..。
「空気の流れのリフォーム」
これは目に見えないだけに、とってもむずかしい。。
後藤さんが使っているなら間違いないでしょう。。
今度、ジョイ本行ったら探してみますね~。
スタイロはね..ちょっとこすっただけでボロボロしちゃってね..
何かで包んじゃおうかと思ってます。。
スタイロを包んでしまうのは良いですね。
だいぶ前に買ったので、別の断熱材もあるかも知れませんね。