goo blog サービス終了のお知らせ 

さなえのひとりごと

愚痴をお笑いにして明るい老後を夢みる甘ちゃんの思いを綴ります

 

気がつかなかった母の日~追記

2025年05月11日 | 家族

昨夜9時過ぎに…次女からメール「これから行ってもいい❓」

「❓いいよ」・・・何かあったのかな 孫ちゃんは

あっ そうだっ🤰でした

🎁カステラとカーネーションの鉢植え 深紅とピンク

ありがとう💞💞

嬉しいじわじわきてる

たくさん

毎朝の🚰水やりが楽しみです

追記

2週間経過した25日(日曜日)

毎日咲いてます

まだ たくさん

『~~~ヾ(^∇^)おはよー♪』

お立ち寄り ありがとうございます

コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年明けの孫ちゃん  

2025年01月10日 | 家族

年末年始は両親と過ごした孫ちゃん

今週からまた半日を一緒に過ごしてる

変化 成長 育っています

やっとマスク着用ができるように

電車にも乗れます

インフルエンザが大流行予防できると安心します

トイレトレーニング 両親がポイントカードを作りました(今時ですね)

トイトレ(トイレで🚽排泄)

おしっこは🚽完璧…両親がいる~自宅では🚽するのです💩

祖父母の家では🚽💩しません🙅‍♂️

おむつに交換して💩踏ん張ります

甘え❓頑固❓です

こんなポーズしなかった鼻の穴あなあな🐽

時機にしなくなるでしょう…

責任ないとは…こういうことかしら

子育て中

「駄目❕いけません❕やめなさい❕」ばかり

孫ちゃんには言いません 

危ないことには問答無用

最近は「なんで❓」口答え

その都度丁寧に説明してる

バァバになっておおらかになったのが自分でわかる

いいことも いけないことも 成長の一部 見守りたい

最後までお読みいただきありがとうございます

つづく

降りないよぉ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫ちゃんの誕生日🎂

2024年12月22日 | 家族

早いものです2年前

食卓に乗って近づく~腕白な2歳児だった

今 椅子に座って~四本指の練習

🎉4歳になりました

健やかに やんちゃ坊主に育っています

呼ばれると胸キュン💓一瞬若返る祖母です

最後までお読みいただきありがとうございます

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道~彼岸花❓曼珠沙華❓

2024年10月03日 | 家族

10月に入り 秋めいてきました

寒暖差で体調は大丈夫ですか

長女と手を繋いで散歩

 縁起がいい

脳天気な自分

お散歩中は楽しんで歩こう・・・

 

ひとりごと

長女は今月38歳

グループホームに入居して10年

このごろホームシック

『ママママママがいい大好き』

直球弱いなぁ…

ホームで頻繫に『お家に帰りたい』

週末だけの帰宅が

木曜にお迎え帰宅~お泊りして金曜に帰設

『明日帰っておいで』送り出し

翌日土曜にお迎え帰宅

甘~い母親だなぁ

自分が介助できるうちは

頑張るしかない

最後までお読みいただいて ありがとうございます

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女の🎂誕生日 2023年

2023年10月24日 | 家族

今日で37歳になる長女 主役不在の誕生日を祝う🍻

娘はグループホームで迎えてる

GHスタッフさんが娘の好物と手作りケーキを夕食に用意してくれて

GHメンバーさんから『おめでとう』お祝い❓

ホーム長さんが事前に「お食事は何がいいですか❓」毎年尋ねてくれます

ありがたい その場にいなくとも娘の笑顔が思い浮かぶ

🎉   🎂   🥂   🎂   🥂   🎂   🥂     

今の時代で良かったな 他界した父(昭和一桁生まれ)娘の祖父は明言してた

昔は在宅で親兄弟が面倒をみてた

知的障碍のある娘が幸せに暮らせる日が…社会が 

夢にも思えませんでした

こうしてブログに胸中を記すことができます

🤰

毎年 嫌でも思い出す 陣痛が27時間 悶絶で食事は摂れなくて~体力は消耗 

初めてだからなすがまま 俎板の鯉状態

長女誕生の瞬間…産声がなかった××××仮死

慌ただしく連れて行かれて~戻ってくることはなかった

分娩台で惨めな涙が溢れ出て止まらない…自分を呪った

その時小児科で蘇生して人工呼吸器 心電図の音…身体に管がたくさん

保育器に24時間監視下~三名の医師が交代で診察

ガラス越しに面会ができたのは数日後

保育器が窮屈そうに お腹の中で育っていた

保育器の中に手を入れることが許され 初めて触れることができた

人差し指を握ってくれた娘に感激の涙が止まらなかった 

出産は命がけ 産後の肥立ちも悪かった 出血が多く 高熱が続いた

母子ともに入院が長引いた それでも母親の私が先に退院

看護婦さんたちは医療行為だけでなく 母のようなスキンシップを続けてくれていた

おかげで娘の表情は豊かになっていった

 

前を向けなかった日々~

 

日にち薬 あるものなの ですね 娘も私も元気です

ご挨拶できるものなら あの時の感謝を伝えたい

コメント (35)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする