札幌の街中、いつもどこかでは建設工事中です。というか、常に工事が行われているのが活気のある町の証拠ということでしょうか。これはすすきののニッカのおじさんの向かい、ラフィラ跡です。私には旧松坂屋と言ったほうが馴染みがあるのですが。
今年これまではハンノキ、これからはシラカバの花粉の時期です。私は花粉症なので、花粉症薬ロタラジン(クラリチンのジェネリック版)のお世話になっています。いつも近所の医者で処方してもらっており、お手頃な価格の薬だと思っていました。
最近、保険証の更新の関係で手元に保険証が無い時期があり、花粉症の薬が切れてしまいました。保険証無しで医者にかかると後での保険請求などが面倒そうです。クラリチンは市販薬としても購入可能とのことなので、ドラッグストアで買ってみました。と、お手頃と思っていたこの薬が案外高いのです。なるほどいつもはジェネリック利用と医療保険の2段階でお手頃になっていたのかと、改めて実感しました。
新しい道議会ビルを見上げて気づいたのですが、外に向かって肖像画が並んでいます。歴代の議長さんでしょうか。こういう肖像画は、議場の中を見下ろし、正当な議論が行われているか睨みを利かすように配置されるのかと思いきや、窓際っぽい場所から、先生方、議会ではなく、道路向かいの北海道警察本部に睨みを利かしておられます。
家庭菜園
何年か前、少し遠いですが(と言っても1時間かからない)岩見沢市の「栗沢クラインガルテン」に家庭菜園を借りていました。手入れを怠りがちで雑草と虫喰いが多かったですが、長ネギ、ジャガイモがたくさんとれました。今はやめてしまいましたが、久しぶりに行ってみました。青い防風ネットの内側が畑です。小さな家が並んでいますが、1年単位で借りる畑付きの貸別荘になっているみたいです。こういうところでひと夏過ごすと楽しそうです。
・私は普段、スマホで楽天eddyを使っています。コンビニなどで支払いが早くて便利ですし自動的にポイントが付き少し得なのだと思っていました。
・楽天カード(eddy, 楽天ポイントマークつき)も持っていますが、ちょっとした買い物では使っていませんでした。
・スマホの楽天eddyで支払う時、時々「楽天ポイントカードありますか」と聞かれますが、関係ないと思い「ありません」と答えていました。
※ここは「はい。あります」と答え、楽天カードのバーコードを読んでもらうとさらに0.5%還元になるのですね。知らなかった~。