レンズ交換、と言ってもカメラではなく天体望遠鏡です。この望遠鏡(レンズの直径=8cm、焦点距離56cm)、小型軽量でベランダに手軽に持ち出せ、結構よく見えるので気に入っています。ただ、レンズが普及品のレベルで高性能品というわけではないのが残念なところ。と、思っていたところ、同じ直径と焦点距離で、より高性能のレンズが売られていましたので購入し、交換してみました(少々工夫が必要でした)。曇天が続き星はまだ見ていませんが、はたして見え方は改善されるでしょうか?
ここ5日ほど、夜は雲がなく快晴の日が続きました。星座を見るのに邪魔な月(空全体を明るくするので暗い星が見えなくなる)も三日月以下の細さで、星座を眺めるのに良い条件です。ところが、どうも空が霞んでいるようで明るい星しか見えません。気象庁webで衛星写真(水蒸気画像)を見てみると、少し白っぽく、上空に水蒸気が多いようです。星座観察用の双眼鏡でようやく星座の姿が分かる程度でした。この双眼鏡、肉眼より2等星くらい暗い星が見えます。倍率は低いですが非常に広範囲を見ることができてるので面白いです。
星座早見
2022-07-26 | 星空
私は時々星空を眺めるので「星座早見」を持っています(小学生みたいですが)。今まで、書店で購入した普通のものを使っていたのですが、それだと東京あたりで見た星空用で(北緯35度用)、札幌(北緯42度)と見た感じが少し違うのです。まあしかたがないなと思っていたのですが、最近札幌の緯度に合わせたものを入手しました。やはりこちらの方が良いですね。