ぱん・ぱん・ぱーん

大好きなパンと作ったものの記録です

手作りよもぎ餅

2018-05-30 | 料 理

 

いつ作ったかと言う記憶がないくらいの前に作ったお餅作り。

炊飯器+ホームベーカリーで作ったな~」と言う記憶はあっても、
その水分量や捏ね時間などは、全く真っ白な状態・・・

工程は複雑ではないのですが、片付ける時、
あちこちにくっついたお餅を洗う事が、かなり面倒だったので遠ざかっていました。
でも、もち米の賞味期限を気にして、再びチャレンジ

 

もち米は、炊飯器のおこわの水分量で、普通に炊き上げ、
すぐに炊飯器から、ホームベーカリー君へ、バトンタッチ

ツブツブが残っているもち米2合。

生地作りモードで、スイッチ・オン

粘りがでて、お餅らしいお姿に

下処理したヨモギをイン
(その時の記事はコチラ

新鮮なヨモギの香りがプンプン

市販の乾燥したヨモギを使った事があるけど、
こんなに香りは無かったな~

↑の状態のものを、きな粉&砂糖の上に取り出し、
適当な大きさにまとめて、出来上がり

 

お餅と言うとー、
祖父の家で杵と臼でお餅をついていた記憶がありますが、
草餅は、祖母がお彼岸になると、必ず作ってくれた事を思い出します。

懐かしい・・・

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヨモギ&ワラビ | トップ | 5月の目次 (2018年) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

料 理」カテゴリの最新記事