
brinさん情報で、高橋雅子さんの新刊が出たと聞き、
さっそく購入しました
早朝の限られた時間でパンを焼く為に、冷蔵発酵していた私にとって、
少しのイーストで発酵させるこの本はとっても参考になるし、
いろいろなフィリングの組合せも興味津々です
今回は発酵種のいらないバケットとリュスティックが中心。
焼いてみたいパンがいっぱいあるけど、
新オーブンレンジと仲良しになってから挑戦してみたいなー
もう2冊、購入
↓
上が、門間みかさんの「ほんのりしあわせ。おうちパン」
前から作ってみたいと思っていたモノがあったので購入。
(いつかUPできるかなー??)
下が、上田まり子さんの「卵・乳製品ゼロのホームベーカリー」
ホームベーカリーからパン作りを始め、
一番最初に買った本が上田まり子さんの本なので、
気になって買ってみました。
ホームベーカリーにお任せのパンと成形パンが載ってます
パンに使う材料+αを、業務用のお店でまとめて購入
↓
小さくて見えないけど、
アーモンドプードル&スライス、オレンジピール、レモンピール、
発酵バター、クーベルチュールスイート、クーべルチュールホワイト、
豆乳粉、パルメザンチーズ。
ここには写っていないけれど、ストロベリークランチ、クリスマスシール、
抹茶×3、薄力粉×3、強力粉×10、
蟹なども含めて、1万超えてました・・・
本当は発酵バターと無塩バターが欲しかったのですが、
お一人様1つ(1個=450g)しか買えず・・・
それぞれ用途が違うので、バターひとくくりされるのは?だけど、
バター不足だからしょうがないですね~
これでまた、クオカさんでの買い物が遠のきました・・・
初挑戦でこんなものも
↓
お肌の悪いシブがき隊
左から、フックン・ヤックン・モックン!?
(↑ふっ、ふる~い)
この3つの渋柿をむいて、干し柿を製作中
製作中って言っても、ただ干してあるだけですが・・・
現在、ヒモが当たった部分が黒くなっていて、
上手く出来るかアヤシゲです
今週末にセキュリティソフトのバージョンアップをする予定。
大丈夫だとは思いますが、数日UPがなかったら、
パソコンに異変が起こったのだと思って下さいね~
パンを焼かれる方でも日々
研究されてるのですよね~~
すごいです!!
オーブン早くなれるといいですね。
しぶがき隊 大好きでしたよ~
もっくん派でしたが AYAさんは??
って ファンじゃなかったかしら・・
これからクリスマス&年末年始のAYAさん手づくりたちに期待しちゃうわ~
↓ウチもぼちぼち型を使って焼こうと思ってたとこなんです。
ターンテーブルじゃなくなって勝手が違うって気持ち、すっごくわかりますよぉ。
我が家のも少し焼きムラがでてたけど、側面が色白ってどうやったら改善できるんだろ?
またイロイロ参考にさせてくださいね~。
寒くなるとともに、パンの本も続々と発売されるようになりました。
本は作るためよりも、見て楽しんでいる事が多いかもしれません
パンならいくら見ていても飽きないんですよね
(↑相当なパンばか!?)
ココアさんはもっくん派だったんですね!
私は「青の」やっくん派
今はすぐ忘れてしまうけれど、昔の記憶って鮮明ですよね!
…きっと、いや、絶対に当時の歌が歌えるます
まさか、こんなに焼き加減が違うと思っていなかったので、安易に買え替えてしまいました…
クリスマスが近いのに、どうしようって感じです
いくら生地の様子が上手くいっても、最後の焼きが肝心ですからね~
側面の色は途中で入れ替えをすればいいとは思うけれど、扉を開けると一気に温度が下がるので微妙です。
めぇさんも型で焼かれたら、焼き具合をぜひ教えて下さいね!
ううっう~><。。遅れをとりました。。
昨日は、コメ返しの途中で眠くなり、、
この記事を見たのに、、コメントまで
出来ませんでした。。私ともあろう、AYAさんファンが・・・大失態です。
本早速ご購入ですね☆
どうでしたか~?
s
私のファン!?
なんだか凄く恥ずかしいですが、嬉しいです!
ありがとう
最近はダメダメパンが多くてブルーな気分も多い中、応援して下さる事も嬉しいです!
発酵種も入らずに作れるので、良さそうですよね~
もう少しオーブンの様子を見てから挑戦してみたいと思いました