桜ヶ丘・水辺のある森再生プロジェクト

4月7日(日)お花見天ぷら&タケノコ掘り等

年度始めの活動は恒例のお花見天ぷら!緑地内で食べられる野草を摘んでその場で天ぷらに揚げ、満開のサクラでお花見をしながら今年の抱負などを語りました。

野草摘みチームは食べられる植物を探してみよう!

これは食べられるかな?

タケノコ掘りチームは一生懸命探したのですが。。

収穫はやっと一本だけ、しかし正に初物です!

採れたての野草やタケノコをどんどん揚げていきます!

お子様たちも上手に揚げ体験です

花より団子状態で皆はりきっています

セリ(セリ科)や

ハコベ(ナデシコ科)、お隣からの差し入れのアシタバ(セリ科)

スミレやオオアラセイトウの花等も入ってカラフルな天ぷらたち!

メンバーが赤レンガで釣ったマハゼ(ハゼ科)や

アジ(アジ科)も

焚火ではワイルドなバーベキューで

そらまめや原木シイタケまで!

お約束のピザも

持ち寄りコーナーはお手製マドレーヌや

パウンドケーキ!

アップルパイ!

お惣菜も美しくて美味しそう。。

皆揃ってかんぱーい!

肝心のサクラはこんな感じ、ちょうどソメイヨシノとヤマザクラが満開になりました!

満開シリーズ、キブシ(キブシ科、雌雄異株)も満開!

ニワトコ(ガマズミ科、レンプクソウ科)も

満開です!

ニリンソウ(キンポウゲ科)も順調に増えて絨毯のようです

水路の周りにも増えています

クサイチゴ(バラ科)も満開!

ブッシュ状になって見事です!実はGW頃に食べられます

クレソン(アブラナ科)

タネツケバナ(アブラナ科)の仲間

ヒメウズ(キンポウゲ科)

ヤブニンジン(セリ科)

オオイヌノフグリ(オオバコ科、帰化種)

オオアラセイトウ(アブラナ科、ショカッサイ、帰化種)

タチツボスミレ(スミレ科)最も一般的なスミレです、ハート型の葉も可愛い

ツボスミレ(スミレ科、ニョイスミレ)はもっと小さな品種です

アメリカスミレサイシン(スミレ科、外来種)は林縁部に1株なので様子見しています、花の中に白い毛が見えることが特徴です

シャガ(アヤメ科、帰化種)も満開!

ムラサキケマン(キンポウゲ科)

セリバヒエンソウ(キンポウゲ科、外来種、有毒)は近年爆殖中で悩ましいのですが、トリカブトと同様の強い毒があるというので注意が必要です

上の入り口斜面のフキ畑はこんな感じ。。

ヤハズエンドウ(マメ科、カラスノエンドウ)

ミツバアケビ(アケビ科)上に雌花、下に雄花がつきます

アオキ(ガリア科、雌雄異株)の花も良く見るとシックで可愛い。。こちらは雄花で4つの雄蕊が目立ちます

ヤブタビラコ(キク科)

花芽のついたサンショウ(雌雄異株)

セキショウ(ショウブ科)も地味~に満開!

カンスゲ(カヤツリグサ科)はもう種になっています

芽吹きシリーズ、アカメガシワ(トウダイグサ科、雌雄異株)の新芽は本当に赤い!

タラノキ(ウコギ科)の芽はもっと小さい時に食べます。。

ヤツデ(ウコギ科)の芽吹きは彫刻のようです。。

ヤマホトトギス(ユリ科)は芽吹きの時だけ水玉模様です

ベニシダ(オシダ科)のクルクル~@@@@@

リョウメンシダ(オシダ科)はクシャクル~?

いつもたわわなクヌギ(ブナ科)

なんとかナラ枯れの流行から免れている模様です。。

アズマヒキガエルの幼生(オタマジャクシ)も元気そうです

オマケ:何故かゴルフコースを作って遊んでいた子供たち。。泥んこお疲れ様でした!

春爛漫の緑地にて、美味しくて美しい活動を満喫することが出来ました、皆様お疲れ様でした!今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「活動報告」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事