
育苗報告2025
今年もメンバー自宅による稲の育苗が始まりました。育苗期間は40日程度とのことです。皆様元気に育ちますように!(随時更新します) メンバーA.A.5/1: ...

4月19日(土)タケノコ掘り&竹林整備、植樹等
引き続きタケノコ掘り&竹林整備と、メンバーがどんぐりから育てたクヌギ&コナラの苗の植樹...

4月6日(日)お花見&タケノコ掘り
サクラは丁度良い感じ!でしたが、お天気は微妙で時折小雨がパラつく中での活動となりました...

3月15日(土)水路整備、外来種除草、除伐等
年度内最終活動日、水路整備や外来種除草、除伐等、沢山の整備を進めました。子供たちは自然...

3月2日(日)早春の観察会
お天気はセーフ!予定通り早春の観察会を実施しました。講師は昨年に引き続き、鶴見区の二ツ...

2月15日(土)外来種除草、水路整備等
この日は冬場の作業としてトキワツユクサ(ツユクサ科、外来種)の除草をメインに水路整備等...

2月2日(日)新年会
予定では毎年恒例の闇鍋新年会でしたが、生憎の雨模様のため、代表宅を会場とした新年会とな...

1月18日(土)水路整備、マユミ移植、外来種除草等
この日は水路整備の続きや、急遽、緑地北東側法面の工事の影響で伐採の恐れのあるマユミを移...

12月21日(土)午後の部:脱穀&籾摺り
午後の部は代表宅に移動、近隣農家様から拝借した農具を使用し、延び延びになっていた脱穀&...

12月21日(土)午前の部:ヨコハマ里山レンジャーズ
年内最後の活動日、午前の部はヨコハマ里山レンジャーズの皆様をお迎えし、林床整備や水路整...