goo blog サービス終了のお知らせ 

真夏の鉢花たち・・・小輪ペチュニア・ポーチュラカなど

2013-09-15 | ガ-デニング・桜草他・花

ペチュニア:マウントペチュニア 「マドンナの宝石」ピンクだそうですよ~~
フラワー・オブ・ザ・イヤー で最優秀賞を受賞とか
「サカタのタネ」で取り寄せました 

大株になり花数も多いので、1株でも存在感たっぷり
花芯のうすい緑が何ともかわいい 







真夏が大好きなポーチュラカは元気いっぱい

カイドウの木に段違いに鉢をぶら下げて


ホウセンカ・・・田舎にいた頃の思い出の花
     よくよく見ると美しい花ですねえ~~


      



「初雪かずら」35度の猛暑も何のその涼しげに・・・ますます綺麗に!

2013-09-10 | ガ-デニング・桜草他・花

「初雪かずら」
  連日35度の猛暑の中、何とも涼しげに色づいて風に揺れています 
  花の少ない真夏に元気・・・加湿気味に水やりしてます
  乾燥が長いと葉がみーんなグリーンになっちゃうんですよねえ

9月に入りますます綺麗になってきました
新芽は春のものと思い込んでいましたが、これは夏なんですねえ


9月10日 写真追加しました・・・日々綺麗な成っていきますので
葉っぱと言うより花に見えますよね


葉の色と模様が、一枚一枚微妙に違ってて、魅力的です
新芽の出始めはピンクで、しだいに白から緑へとに変化していきます


この夏は「初雪かずら」に癒されました


  この白い新芽が名前の由来なのでしようか
  グリーンの葉は斑入りのカポック・・・これは丈夫でお気に入りです




  

これは8月に撮ったもの
  小さな鉢から思い切ってプランターに
  なかなかのボリュームに茂ってきて楽しみ
  冬にカットするともう少し密になるかなあ・・・
  ブログで初雪かずらを検索すると、楽しんでる方が沢山
  見事な写真が、我が家のもこうなるといいなあって
これは他の花を買った時にオマケに小さなポット苗を頂いたもの

紫陽花・山あじさいの季節がやってきましたね

2013-05-27 | ガ-デニング・桜草他・花

紫陽花・・・沖縄の海の色のような鮮やかなブルー
      ひしめき合って一輪一輪が太陽を求めて


紫陽花の花を見ないと日本の夏はきませんねえ
おっと その前に梅雨でした


色の変化は花の中でも一番かなあ・・・


山紫陽花との掛け合わせらしい
一房が小さく可愛らしいです


ピンボケ・・・葉っぱに合ってるのかな???


これは本物の山紫陽花  お友達に頂きました
後に白いお花が紅色に変化します
小さいけど楽しみの多い紫陽花で~す


この写真を撮った時よりもだいぶピンク色になってきました

アマリリス 「ビロードのようなアカ」優雅に咲いてくれました

2013-05-11 | ガ-デニング・桜草他・花

アマリリス・・・赤
  艶のあるビロードの様な綺麗なアカです

  昨年 「サカタのタネ」で購入し11月に咲いたのに5月にまた咲きました! 
  な~んか得した気分です
  球根が小さいので1本だけかも・・・




ツボミの形も綺麗・・・グリーン・シロ・アカと色の移りも美しいですね~~


来年もまた咲きますように
  

ランの「エピデンドラム」 オレンジ系の鮮やかな赤が朝日に映えて

2013-05-06 | ガ-デニング・桜草他・花

欄 「エピデンドラム」 アカ
芯に黄色が入りオレンジがかった目の覚めるような赤です

先日ピンクを買った同じ花屋さんでゲット
世間はゴールデンウイークですが何処にも出かけないので、いいかなあ~~~


一つ一つの花が小さくてマクロレンズではないので、接写はここまでが限度!


しっかりしたとてもいい株なので長く楽しめそう
こんなに綺麗に咲かせるなんて・・・プロはすごいですねえ


数年前に育てて以来久々のエピデンドラムです
全部咲き終わった部分だけをカットしておくと脇枝が出てまた咲いてくれるのでほんとにながーく楽しめます


   これは先に買った癒される色合いのピンクです 

ラン「エピデンドラム」今まで見たことない可愛い色合い

2013-04-25 | ガ-デニング・桜草他・花

欄の「エピデンドラム」  ピンク
今まで育てたことのない可愛い色だったので、つい買ってしまった
もう植木はしばらく増やすのよそうと思っていたのに

ツボミがまだまだ脇から出ているのでので数か月は楽しめそう


花の芯・・・ひとつひとつ小さなシラサギが飛んでいるようでとっても可愛い
      咲き始めが少しオレンジがかってて、徐々にピンクに・・・

眼鏡をかけて暫く見入ってしまった


さっそく素焼きの鉢に植え替えました!
5株も入っていたので、1株は小さい鉢に





冬の小さな花たち さくら草 クリスマスローズなどなど

2013-02-24 | ガ-デニング・桜草他・花

さくら草(プリムラマラコイディス)
昨年の夏の暑さに負けて数株しか育ちませんでしたが、先日の雪にもめげずか細い茎にしっかりとピンクの小花を付けました 

寒さにはめっぽう強いのに、なぜか発芽は6月頃なので夏の管理が大変 


白は年々苗が少なくなっていきます




クリスマスローズ
八重咲きにしては小輪でとってもかわいい
他の品種はまだ硬いツボミのまま 


ビオラ・・・黄色が大好き ほっとした気持ちになります 
      寒い中でもびっしり花を付けて




イベリス・・・小低木らしいですが、ほんとに木なのって感じです 
       散らずにながーいこと咲いてます


ゼラニューム・・・このオレンジに魅かれてつい買ってしまいました


初雪かずら・・・小さな苗をいただいてから3年目、一番綺麗な色になりました


プランター・・・買い足しでちょっとバランスの悪い植え方になってしまいました 
        今更植え替えるのも可愛そうなのでこのまま・・・
          


  

キッチンガーデニストクラブの「ベジ&ハーブ手帳2013」にゆらゆらの写真が!

2012-10-01 | ガ-デニング・桜草他・花


キッチンガーデニストクラブの「ベジ&ハーブ手帳2013」
ゆらゆらの写真が掲載されました

手元に届き開いていくと、ありました! 小さいけど7月に投稿したゆらゆらの写真です
ブログにオファーがあり、提供したお礼にと1冊プレゼント
野菜やハーブのお話も満載・・・で素敵な手帳でした
     キッチンガーデニスト・クラブ はこちら  




7月22日に投稿したこのコリアンダーの写真にオファーを頂いて、掲載して頂きました


右側の白いコリアンダーの写真でーす・・・見えますか
ブログの世界がちよっぴり広がった?なんて思うのはオーバーかな・・・



さくら草(プリムラ)種から育て咲きました

2010-04-02 | ガ-デニング・桜草他・花

 


10月の苗の状態を追加しました・・・み・て・ね 
      
さくら草(桜草 プリムラマラコイディスの仲間) 種から育て12月中ごろから紅白で揃って咲き始めました。10年近く毎年・・・。  ピンクは色の変化も楽しい!

ゆらゆらは、種が落ちるまでそのままにして、こぼれ種から芽が出たものを移植して育てます。 夏の暑い間は、直射日光を避けて涼しい雨の当たる場所に・・・。

最初の1本はセンターからすっと伸びて、その後2月にかけて20本前後の花茎が出て満開になります。
ピンクは濃い色や薄い色の株があります。(この写真は濃い方) この品種は九厘草の様に段段に花の環が上に出来ていきます。 
とっても沢山の方に見て頂き ほんとに嬉しいです。 ありがとうございます!!!


  H22/3月  甘い香りが漂います   花色の変化も楽しい



  花屋さんで売られているのは ほとんどピンク。 白は珍しいかも・・・
 


  線香花火のように・・・ こんな花柄のワンピース かわいいかな~   H22・3月



毎年変わらず咲いているのに ついつい写真を撮りたくなります パ・チ・リ 


 3月  咲き揃いました 東向きの玄関先


 ふわふわっと 優しく咲いて・・・茎も細く小さな花なのに 少し位の雪には負けません

 シロ

 *白 春を待つかのように清楚に* 


11月頃の苗の状態です 12月の末にはポツポツ咲き始める  大きい順に1株ずつ移植

(こぼれ種を利用の場合 びっしり芽が出るので大きい苗だけを移植し利用。ゴムポットに1株ずつか、プランターに数株 )  この時季はオルトランなどの殺虫剤を忘れずに!

鉢は大きめにすると大株に育ちます 60センチのプランターに3株位


 H22・1月中旬 寒さにも負けず咲き始めますよ・・・ 


2月の下旬頃の写真です  4月上旬まではほぼこの状態
花付きのいい品種で結構長い期間楽しめますよ! これは鉢植えですが直植えもOKです。

H22/5/6の状態 種が出来て・・・

 5/18 さくら草の種 1ミリあるかないかです
あまり小さいので ピンボケ? これ全部芽が出たら タイヘン タイヘン・・・

 7月17日 1~3センチ位
枯れた株を抜いて、土を少し足してかき混ぜておいたプランターです。

もう少し後で発芽した苗でもOKですよ!

この先の暑さに耐えた苗だけが残ります(こまめに消毒を)

水切れに注意して 出来るだけ涼しい場所に・・・



 7月  他の植木鉢に芽を出し葉陰で元気に

 
 7月  一晩で虫に食べられてしまう事が有ります  青虫・ヨトウムシ(時々オルトランを使用)



10月 10月15日 移植をした状態です(手前のプランター) もう一度移植します
 
今年の猛暑で、沢山発芽してすくすく大きくなっていた苗も僅かこれだけになってしまいました。 例年は100株以上・・・トホホです!
 
寄植えにして  大きめの鉢に植えると大株に

  直植えに

 この中ちっとはあったかいかな~~
 さくらチャンでーす  他の写真も見てね!
とっても沢山の方に見て頂き ほんとに嬉しいです。 ありがとうございます!!!
 

多肉ちゃん

日々の楽しみは た・に・く!

カテゴリー

表示する