goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

尖閣周辺に中国情報収集機接近、公船4隻が領海侵犯

2013年11月19日 18時55分37秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

尖閣周辺に中国情報収集機接近、

公船4隻が領海侵犯

[HRPニュースファイル825]転載


◆茹でガエルの教訓

カエルを熱いお湯に入れると防衛本能から驚いて飛び跳ねて出ようとします。
しかし常温の水にカエルを入れて、徐々に熱していくと、カエルは水温が上が
っていることに気がつかず、いつの間にか、茹であがってしまいます。

2010年9月に起きた中国漁船が海上保安庁巡視船に衝突させた事件の時には、
日本国中が注目し中国への怒りを露わにしました。

その後、中国公船が尖閣諸島近海を航行し常態化すると、最近では領海侵犯
と聞いても日本の国民は驚かなくなっています。

新聞を見ても「また中国船か、中国機か」程度の反応で、日本の国民の心は、
正に「ゆでガエル」と同じになっています。
気が付いたら「尖閣を中国が占拠していた」では遅いのです。

幕末の黒船来航の時には、多くの下級武士が関心を持ち危機を共有したから
こそアジアの中で日本は植民地にならずに済んだのです。

海保や自衛隊の隊員の皆さんは、中国と対峙し緊迫した日々を送っておられる
でしょう。日本国民も関心を寄せるとこから国防の意識を持つ必要があります。
そこから国防意識は始まります。


◆中国情報収集機と公船4隻が尖閣に


11月16日、中国軍のTu154情報収集機が、領空侵犯はなかったものの九州西方
海域で日本の防空識別圏に入り、南西諸島に沿うように飛行、尖閣諸島北方
約200キロまで接近しました。これに対して航空自衛隊のF15戦闘機などが
スクランブル発進しています。
 
Tu154は、航空機や基地のレーダー周波数などを探知する機能を備え、自衛隊
の電子情報を収集する目的だったもの推測されます。

おそらく日本との戦闘を想定した場合の日本のレーダー網を調査したものです。

また、海上保安庁によると同日16日、中国海警局の船4隻が尖閣諸島周辺の領海
に侵入し、約2時間航行しました。

一方で、同日16日朝から夜にかけてロシア軍のTu142哨戒機2機が北方領土や
伊豆諸島を通過して沖縄本島の東へ進出、これも注意が必要です。
(11/17産経「中国情報収集機が接近 尖閣周辺、公船4隻侵入も ロシア機進出」)

中国は2009年6月に西太平洋で軍事演習を行ってから毎年、軍事演習の回数、
規模も拡大して実施してきました。そして先日10月末から11月初旬には、
西太平洋で中国爆撃機と中国三艦隊が敵味方に分かれて大規模な軍事演習を
行ったことも忘れてはなりません。

近い将来、西太平洋に中国空母が航行し軍事演習を行う日が、着実に近づいて
いることは、先日のHRPニュースファイルでも警告した通りです。
(http://hrp-newsfile.jp/2013/1049/)


◆対中包囲網形成を

16日、日本の安倍首相は何をしていたかというと、カンボジアを公式訪問し
フン・セン首相との会談中でした。安倍首相は、カンボジアと安全保障や
経済分野などで関係を強化する共同声明を発表しています。
(11/16産経「海洋安保で関係強化 日・カンボジア首脳会談」)

中国は首相が日本を不在にしている最中に軍事的挑発行動をとる場合が多いので、
首相不在の際の国防対応をどうするか十分に検討しておく必要があります。

カンボジア訪問の目的は、南シナ海への進出が著しい中国の包囲網形成の一環
で、安倍首相は就任後から精力的にASEAN諸国を訪問してきました。

また「フィリピン台風」に日本は自衛隊を派遣しましたが、近海で中国と対立
が深まっているフィリピンを今後も支援すべきです。

今回の「フィリピン台風」に対して、中国ではネット上のアンケートで
「8割超が援助反対」で、中国政府も当初支援を表明した支援金は日本円で
1000万円であり海外メディアから批判が出ています。ちなみに日本の支援は
10億円、トヨタは一社で2300万円です。(11/16夕刊フジ)

 
以上、中国や北朝鮮、そしてロシアの動向に目を向けながら、特に対中包囲網
を形成するため、東南アジアへの経済援助や、「フィリピン台風」へ今後も
支援の手を差し伸べながら「対中包囲網ASEAN諸国連合」を形成していくべき
です!

(文責・政務調査会 佐々木勝浩)
☆゜・*:.。. .。.:*・゜
 ◎本メルマガは自由に転送、転載いただいて結構です。
 ◎幸福実現党 公式サイト http://hr-party.jp

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。