理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

持続的発展が可能なエネルギー政策を!―「固定価格買い取り制度」の欠陥

2014年12月24日 00時00分00秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

持続的発展が可能なエネルギー政策を!―「固定価格買い取り制度」の欠陥

[HRPニュースファイル1224]

http://hrp-newsfile.jp/2014/1918/

 文/HS政経塾4期生・鹿児島県本部 副代表 松澤 力氏


◆見直しを迫られる「固定価格買い取り制度」

太陽光など再生可能エネルギーで発電した電気を、大手電力会社が政府の決めた値段で買い取る

「固定価格買い取り制度」に対して見直し策が検討されています。


「再生可能エネルギー普及の起爆剤」として民主党政権時に導入された制度でしたが、

方向転換をせざるを得ない状況です。


制度導入時を振り返りますと、2011年3月の東京電力・福島第一原子力発電所事故によって

根本的に見直されることになった日本のエネルギー政策において、再生可能エネルギーを

重視すべきという声が高まりました。

その状況の中で、太陽光発電や風力発電の普及の切り札になることを期待され、

2011年8月に成立したのが再生可能エネルギー特別措置法でした。

この法律によって、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT=Feed-in Tariff)が導入されました。

固定価格買い取り制度では、太陽光などの再生可能エネルギー源を用いて発電された

電気を、20年間等の長期に「固定した価格」で電力会社が「全量」買い取ることを義務付けています。

電力会社が買い取りに要した費用は、使用電力に比例した賦課金(サーチャージ)という形で

回収されますが、賦課金は電気料金に含まれるため、結局、企業や家庭などの電力利用者が

負担することになる制度になっています。この制度は2012年7月から実施されました。


◆太陽光発電の“急増”で中断された電力買取

制度がスタートすると、太陽光発電は設備の設置が比較的容易で、買い取り価格が

優遇されていたため、参入する事業者が急増しました。

その後2014年9月24日、九州電力が再生可能エネルギーの「固定価格買い取り制度」(FIT)を

通じた買い取り申請への回答を、翌日から数カ月間「保留する」と発表。

“契約中断”は、北海道、東北、四国、沖縄電力にも連鎖し、再生可能エネルギーの買い取りが

中断されていきました。

九州電力の説明では、2014年3月だけで、FITの買い取り単価引き下げ直前の駆け込みもあり、

従来の1年分に匹敵する、約7万件の太陽光の接続契約申し込みが殺到したのです。

詳細を確認した結果、2014年7月末までの申し込みの全量が接続された場合、

総量は九州電力管内の春・秋の昼間の電力需要約800万キロワットを上回ることが分かりました。

さらに、契約申し込み前の設備認定分も合わせると、夏のピーク需要約1600万キロワットをも

超える可能性があることも明らかになったのです。

電力を安定供給するには需要と供給を常時一致させる必要があります。

仮に、太陽光を含む発電の供給が需要を大きく上回れば、周波数が上昇し、場合によっては

自動的に発電機が停止して大規模停電が発生する恐れがあります。

今後、経済産業省は、太陽光と風力発電のうち、電力会社が出力を制御できる対象の

範囲を現行の「500kW以上」の設備から、「500kW未満」に拡大することや、補償なしで

出力を抑制できる日数を、これまでの「30日」から「時間単位」で管理できるようにするなど、

この他の見直し案も取りまとめ、2015年1月中旬に新たな制度を施行する予定です。

(12/18 fnn-news.com)



 ◆ドイツでも「固定価格買い取り制度」に苦心

固定価格買い取り制度の先駆者であるドイツでも、国民負担が想定以上に膨らみ、

その運用に苦心しています。

その要因は、太陽光発電の導入実績が目標を大幅に超過するバブルともいうべき

導入ラッシュが発生し続けたためです。

導入ラッシュにドイツが投じた固定価格買い取り制度の負担額は、2011年だけで

総額136億ユーロ(当時で約1兆3600億円)、1世帯あたりの月額負担額は10.3ユーロ(当時で約1000円)と

推計され、これは月額電気料金の2割近い金額です。

この負担額の半分以上が太陽光発電に費やされてきましたが、その発電量は総発電量比3%に

過ぎません。独シュピーゲル誌も「太陽光発電は、ドイツ環境政策の歴史で最も高価な

誤りになりうる」と批判しています。(WEDGE Infinity)


◆持続的発展が可能なエネルギー政策を!

「固定価格買い取り制度」(FIT)は、震災後のムードの中、“脱原発”のためには再生可能エネルギー

拡大に伴う多少の国民負担はやむを得ないという雰囲気の中で、

民主党・菅政権下で導入されていきました。


電気料金に含まれる賦課金により、累積的に積み上がる国民負担の構造や、太陽光優遇に

偏重した買い取り価格の付け方に対しては、国民に十分理解されていない中で進められていった

結果、今回のように関連する事業者・国民を巻き込んだ混乱に拡大してしまいました。

FITは、再生可能エネルギー事業へのリスクのない投資を推進し、

普及拡大につながる効果がある一方、事業者が努力してコスト削減を行う

モチベーションを持ちにくい側面があります。

やはり、事業の持続的発展を促進するには、市場原理の導入により企業努力を喚起し、

消費者に付加価値を提供する企業が発展していく制度づくりが必要です。

そのために、再生可能エネルギーの買い取り枠を固定し、競争入札など、効率的に安いコストで

売電できる企業を伸ばしていく制度が求められます。

最後に、改めて太陽光などの再生可能エネルギーによる発電のリスクも、再認識することが

重要だと考えます。今年の天候のように、大雨や大雪などの日が多い場合、

太陽光発電による発電量は大きく減少します。

再生可能エネルギーによる発電の普及は大切ですが、偏重すれば、

電力の安定供給の面で大きなリスクを抱えることも忘れてはならないことです。

資源の少ない日本におきましては、原子力発電も含め、様々な発電技術を活用した

エネルギー政策により、国民の生活と産業を支えていくことが強く求められます。
--------
◎幸福実現党公式サイト http://hr-party.jp/
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバーがご覧いただけます)
http://hrp-newsfile.jp/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。