goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

また目減りしています。年金基金。

2011年12月06日 00時00分00秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

また目減りしています。年金基金。
 

                    

2011-12-03  吉井としみつ氏、ブログ転載

http://ameblo.jp/toshi-yoshii777/entry-11096792109.html


 

年金の積立金の約150兆円のうち、

その大半の7割を、

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が運用しています。

100兆円規模の年金を運用しており、ダントツの世界一の大きさです。

 

その年金基金。

また、目減りしました。


年金の積立金は、
国内の債券・株式、外国の債券・株式で運用されています。

関連記事

年金・1ーーhttp://ameblo.jp/toshi-yoshii777/entry-11089101935.html
年金・2ーーhttp://ameblo.jp/toshi-yoshii777/entry-11092815212.html

 

今、世界的にも経済に元気がなかなか出ていません。

ということは・・・

債券・株式の価格は下がるということを意味します。


すると・・・・

年金基金も減ります。

 

これによって、3兆7326億円の損失を計上しました。

これにより、運用資産額は、

今年6月末から、約4.9兆円減少したそうです(108.8兆円)。


ちなみに、この年金基金の運用利率は、

以前のブログでもお伝えしたとおり、

4.1%の利回りを想定しています。


土台無理な前提なのは明らかですよね。

無理だから、何度、年金の改正をしても

年金支給開始年齢の問題が出てくるわけです。


政府は、年金積立金も予想よりも

速く枯渇することも分かっていて、

消費税を増税しようとしていますが、

消費税を増税すると、景気は悪くなります。

 

景気は悪くなると、株価が下がります。

海外の債券価格も下がる可能性があります。

結果、年金の積立金は

ますます枯渇しかねません。


わざわざ、増税して、

年金基金をどうして、目減りさせなくてはいけないのでしょうか?

かえって、問題を悪化させるだけです!


今、一川防衛大臣の問責決議の問題に隠れており、

本日の日経新聞(2011.12.3)では朝刊の5面に

小さく掲載されていましたが、


年金は、国民の大切な財産です。

今回の年金基金の目減りについても、

もっと大々的に国民に伝えるべきではないでしょうか。


本当に安心の年金は、

日本経済の発展する方向によってこそ、

担保されます!

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。