goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

韓国に伝えたい正しい歴史認識 ~伊藤博文

2013年11月30日 00時00分00秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

韓国に伝えたい正しい歴史認識 ~伊藤博文~

  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/22/fac39702f2a4e4cc93a88161e93d077d.jpg

画像  http://maesaka-toshiyuki.com/detail/556 より

[HRPニュースファイル834]転載


◆菅官房長官の抗議は当然


6月の中韓首脳会談において、韓国の朴槿恵大統領が「ハルビン駅に
安重根像設置」を要請し、習主席がそれに応じた件について、11月18日、
計画が順調に進んでいる事に朴大統領が、中国側に謝意を表明しました。

一説によると、すでに建設が始まっているとも言われています。

このニュースは、日韓関係をさらに悪化させるものであり、日本として
座視できないレベルにまできています。

菅官房長官も公式に抗議を行いましたが、当然の反応であります。

昨年の李明博大統領(当時)による竹島訪問から、日本に対する風当たり
は一気に激しくなっているようにも見えます。彼らは一様に
「正しい歴史認識」と言いますが、本当に日本は韓国に対して「搾取」
を行ってきたのでしょうか。

私自身も、今本当に必要なのは、韓国側が「正しい歴史認識」を
持つことだと感じます。


◆日本の軍拡は、朝鮮半島の政情不安定が原因

日露戦争がポーツマス条約によって終結した時に、日本にとって大きな
問題は朝鮮半島情勢でした。

そもそも、日本が日清・日露戦争を行ったのは、朝鮮半島が不安定で、
この地域が元寇の時のように、いつ日本に対して攻撃を仕掛ける
軍事基地になるかわからなかったからです。

日本人の多くの血を流して、朝鮮半島におけるロシアの影響はなくなり、
国防上の危機は去りましたが、肝心の朝鮮自身が政情不安定で、
日本として、安心できる状態ではなかったのです。

そこで、最終的に日本は、韓国を「保護国」としたのです。

これは、実質的な外交権を日本が獲得するもので、散々韓国に振り回
されてきた国際社会からは、当然のことと思われていました。


◆伊藤博文は、朝鮮半島の人々を信じていた


さて、この時に初代統監として朝鮮に赴いたのが、元老、伊藤博文氏です。

当時、日本国内で、朝鮮半島を併合すべし、との議論が多かったにも
関わらず、彼の主張により外交のみ日本が行う「保護国」となったのです。

彼が統監に朝鮮半島を保護化するにあたり、以下のとおり所信を述
べています。

「日本は非文明的、非人道的な働きをしてまでも韓国を滅ぼさんと
欲するものではない。韓国の進歩は多いに日本の望むところであって、
韓国はその国力を発展せしむるため、自由の行動をしてよろしい
けれども、ここにただ一つの条件がある。

すなわち、韓国は日本と提携すべしということである。


日章旗と巴字旗(韓国旗)とが並び立てば日本は満足である。

日本は何を苦しんで韓国を亡ぼすであろうか。自分は実に日韓の
親睦を厚くするについては、自分の赤誠を貢献しようとしている。


しかも、日清・日露の両大戦役の間、韓国は一体何をしたか。

陰謀の外に何をしたか。戦争中は傍観しただけではないか。
諸君は、日本が、にわかに来たって、韓国を亡そうと思うのは、
果たして何に基づくのか聞きたいものである。

日本は韓国の陰謀を杜絶するため、韓国の外交権を日本に譲れというた。

だが、日本は韓国を合併する必要はない。合併は甚だ厄介である。


韓国は自治を要する。

しかも、日本の指導監督がなければ、健全な自治を遂げ難い。
これが今回の新協約を結んだ所以なのである」
(深谷博治著「明治日本の対韓政策」(友邦協会)より)

以上のとおり、伊藤公は、最後まで韓国の国民を信じ、その自由を
最大限保障しようとしていたのです。そして、併合に最後まで
反対した一人でもあったのです。

こうした人物を射殺した男を「犯罪者」と言って、何が悪いのでしょうか。
本当に正しい歴史認識が必要なのは、韓国側であります。

 


◆国際社会が悼む「伊藤公射殺事件」

        

当然のごとく、この事件を受けて国際社会も大きなショックを受けました。
当時、新聞に掲載された追悼文を最後に紹介させていただき、
国際的な常識をお伝えさせていただきます。


○ドイツの新聞に載ったエルウィン・ベルツ博士 「伊藤公の追懐」


「韓国人が伊藤公を暗殺したことは、特に悲しむべきことである。
何故なら、公は韓国人の最も良き友であったからだ。日露戦争後、
日本が強硬手段で韓国に臨むが、意外の反抗に逢った。

日本居留民の殺傷が相次いで起きた。

その時、武断派及び言論機関は、高圧手段に訴えるべしと絶叫したが
公ひとり穏和方針を固持して動かなかった。当時、韓国の政治は、
徹頭徹尾腐敗していた。公は時期に適し、かつ正しい改革によって、
韓国人をして日本統治下に在ることがかえって幸福であることを
悟らせようとし、60歳を超えた高齢で統監という多難の職を
引き受けたのである。」


○ロシアの新聞「ハルピン・ウェストニツク紙」に載った 
ホルワット少将の話


「思えば思うほど情けない限りである。
日露戦争以前に 伊藤公爵が言われたことを、ロシアが聞いていたら、
あの悲惨な戦争も、ロシアの敗戦という不名誉もなかった。

伊藤公爵のハルピン来訪目的は、わが大蔵大臣との外交上の空しい
儀礼的なものでなかったことは誰もが知っていた。

伊藤公は「ロシアは満州から去れ」などという、一点張りの主張を
する人ではない。尊敬すべき老大偉人の逝去は、日本の損失である
ばかりで なく、わがロシアの損失であり、韓国が大損失をこうむる
ことは必至である。」

以上の通り、伊藤博文は、日本のみならず、国際社会でも大きな敬意を
受けており、東アジアの安定には欠かせない人物として見られて
いたのです。このことを、日韓両国で、しっかり認識しておくべき
ではないでしょうか。(文責・政務調査会チーフ 小鮒将人)

☆゜・*:.。. .。.:*・゜
◎本メルマガは自由に転送、転載いただいて結構です。

◎幸福実現党 公式サイト http://hr-party.jp
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバー)
http://hrp-newsfile.jp
◎購読は無料です。購読申込(空メー ルの送信だけでOK!) ⇒ p-mail@hrp-m.jp
◎登録・解除はこちらから ⇒ http://hrp-m.jp/bm/p/f/tf.php?id=mail
◎ご意見・お問い合わせ ⇒ hrpnews@gmail.com


 

韓国併合 伊藤博文のメモ見つかる

http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/3a254f8c60a21afeb85ad8c10f100871

 

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (泣き虫ウンモ)
2013-11-30 20:13:01
そういえば、欧米列強に資源の採掘の権利を売ってたよな。
その契約内容には、韓国人をいっさい雇用しないという契約を結んだ国もありましたね。
どこの国だったかな?忘れました。
まぁ、それだけ財政事情が厳しい状態だったのかな。
信じられない契約ですが。
それを買い戻したのは、どこの国なのでしょうか。
想像ですけど、彼らから買い戻すのは安くないと思うのですが。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。