goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

安倍首相8%へ消費増税を決断 ニッポン沈没の引き金を引いた?

2013年10月02日 23時32分53秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

安倍首相8%へ消費増税を決断

ニッポン沈没の引き金を引いた?

     
 2013.10.02  ザ・リバティWebより

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6730
 

 
奇跡の大英断はならなかった。

 
安倍首相は1日、大方の予想通り、消費税率を来年4月から8%に引き上げる
ことを正式に表明した。一方で5兆円の経済対策を行うことで、経済再生と
財政健全化の両立を図る考えを示した。
 
安倍首相個人は増税に慎重との見方があり、増税反対派から寄せられていた
期待は見事に裏切られた。
 
同日は9月の日銀短観も発表され、業況判断指数(DI)が大企業製造業で
プラス12となり、前回調査から8ポイントも上昇した。
 
先に発表されていたGDP(国内総生産)の改定値も3%を超えたため、景気は
十分に回復したと判断をしたのだろう。
 
 それにしても、教育基本法の改正、防衛庁の省への昇格、国民投票法案の成立
など“大仕事"をやってのけた第一次安倍内閣と違って、第二次の安倍内閣は
支持率こそ高いものの、村山談話継承、靖国参拝見送りと何ともその仕事ぶりは
冴えないイメージがある。
 

そこに消費増税の決断である。


 
取り返しのつかない失政になる可能性が高い。

 
97年に橋本内閣が3%だった消費税を5%に引き上げた時も、景気回復を待ち、
人気の高さを背景に、万全を期して増税に踏み切ったが、
その後、悲惨な事態を招いた。

 
マイナス成長、デフレ、自殺率の増加――
多くの経済指標が暗転してしまった。
 
 
法人税の減税も、消費増税で赤字企業が増えてしまえば、そもそも法人税を
払う企業が減ってしまう。効果は限定的だ。

 
東京五輪の開催も、今すぐ実需が発生するわけではなく、経済の波及効果も
よほどうまくやらない限り、首都圏に限られる。
 
多くの国民にとっては、消費税の増税だけが生活に重くのしかかるのである。
その負の影響は計り知れない。

 
アベノミクスは日本経済という飛行機を離陸はさせた。しかし、上昇気流に
乗る前に減速する道を選んでしまった。


日本経済は墜落の危機にさらされる。
 
 
 1989年に消費税が導入されて、翌年からバブル景気が終息に向かった。
 
97年に消費税が増税されて、本格的な不況が日本を襲った。
 
そして2014年の消費増税。このままでは経済大国・日本が「三段下げ」で
沈没してしまいかねない。


 
5兆円程度の経済対策で何となるレベルではない。


早急に対策を講じる必要があるだろう。(村)
 
 
 
【関連記事】
 
2013年9月20日付本欄
法人税を下げるくらいなら消費増税をやめればいい――
消費税の打撃を受けるのは企業も同じ
 
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6656
 
2013年9月18日付本欄
消費増税中止へ署名14万人 幸福実現党などが安倍首相に提出
 
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6650
 
2013年11月号記事 安倍政権を終わらせる3%増税の「破壊力」
 
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6700

 

日本に誇りを取り戻す(`〇ω〇´)>

にほんブログ村 政治ブログへ

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
失望したー! (ワキツレ)
2013-10-03 01:43:38
失望したー!大伴家持さんには失望したー!
あと増税推進派の元財務省官僚の谷垣を推してた仁徳天皇の中曽根さんって、まだ生きてるのかな?
どうなってるんだ一体
返信する
源頼朝 (kochan)
2013-10-03 10:30:57
家持さんは武人・政治家でもあったですが、はっきりした成果をだしていない。一連の増税騒ぎの結果を見ると、やはりなにか徹底できない性格を感ずる。一方頼朝さんは武断政治での能力は一段と上なので、期待が大きい。早期に持前の果断さを発揮して、女性のリーダ-像を確立してただきたいものです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。