goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

一帯一路1兆円港湾計画を停止 タンザニア大統領「搾取的で不合理な内容」「狂った人にしか受け入れられない条件」

2019年06月30日 00時00分00秒 | 政治・拡散記事・報道・海外

一帯一路1兆円港湾計画を停止 タンザニア大統領「搾取的で不合理な内容」「狂った人にしか受け入れられない条件」~ネットの反応「流石に狂った人にしか受けられない条件は言い過ぎだろw …って思って記事読んだらほんとに狂ってたw」

https://anonymous-post.mobi/archives/9852

東アフリカの国タンザニアは、国の財政状況を理由に、中国共産党主導の1兆円規模の港湾建設計画を中止した。インド洋に面したバガモヨに建設するこの大型新港は、アフリカ物流に関わる一帯一路計画の一つだった。

この新港は、習近平中国主席が5年前、タンザニアに訪問した際、同行した国内インフラ大手・招商局集団の傅育寧会長とムギムワ財務相が合意した計画。中国側は、港湾までの周辺道路のインフラ建設も担当する内容だった。しかし、当時のジャカヤ・キクウェテ大統領が2015年11月に退任後、後任のジョン・マグフリ大統領は同計画を重点プロジェクトから外した。

ジョン・マグフリ大統領はこのほど、現地メディアの取材に対して、同計画を強く非難した。資金調達と引き換えに中国から「搾取的で不合理な」内容を提示され、中国金融機関が「狂った人間にしか受け入れられないような厳しい条件」を設定したという。

「中国側は33年の抵当権と99年のリース権を求めてきた。港が稼働後、投資者の選定に私達は干渉することができない。彼らは、この土地を自分のものにしようとしている。さらに、私たちは港湾の工事費を負担しなければならない」と大統領は述べた。

6月中旬、タンザニアの港湾局長は、この中国投資のバガモヨ港に関する報告を行った。それによると、中国側はタンザニア政府に対し、港湾事業の損失や土地税、労働者補償税、技能開発課税、関税、付加価値税を含むいくつかの免税を求めていた。

いっぽうで、港湾稼働後の税の計算、監査はすべて中国当局が行う権利があるという。「つまり港湾、貨物、物流を含め、すべてをコントールすることを可能にする条件だ」と報告書は説明した。

タンザニア当局は現在、主要港のダルエスサラーム港の受け入れ貨物を3倍にする拡張工事を行っている。その工事費は5億2200万ドルとされる。大統領は、中国主導の巨大なバガモヨ新港は、この既存港の取引を損なう恐れがあると懸念している。

「この巨大な港を建てたら、北部タンガから南部ムトワラまで他の港を建設してはいけないとまで要求してきた」マグフリ大統領は6月14日、大統領官邸でのビジネスリーダー代表団との会合で、不満を述べていた。

バガモヨ新港は、タンザニア国内の貨物だけでなく、近隣の内陸国であるザンビアやコンゴ、ルワンダの海の玄関口として活用する計画だった。主要なダルエスサラーム港の20倍近くを取り扱うほどの巨大港湾計画だ。

元世界銀行の輸送担当主任アニール・バハンダリ(Anil Bhandari)氏はメディアのインタビューで、新港の計画案は「大きすぎるし、既存の主要港には近すぎる」として、持続可能ではないと否定的に見ている。

「東アフリカのケニア、ウガンダ、ルワンダなどの政府機関と開発した地方港が活用されている」 「この地域の物流戦略は、市場の流れを分割することが適切だ。(巨大港の維持は)現実的には不可能だろう」と述べた。

中国政府は、まだバガモヨ新港計画の中止に関してコメントしていない。

https://i.imgur.com/8dEOrnd.jpg

(編集・佐渡道世)

https://www.epochtimes.jp/2019/06/44242.html
大紀元 2019年6月29日 11:25

 

ネットの反応
 
名無し
うん、みんな知ってるよw
 
名無し
こんな非道な条件によくスリランカやベネズエラが話に乗ったものだよ。
中共が無料で話をなかったことにしてくれればよいのだが…。
被害国で連携して応対したほうがよいのではないか?
 
名無し
99年のリース権
「香港」ですね。
 
名無し
リース権なんて意味はない。
問題は抵当権。
33年のうちに借金を負わせて奪うつもり。
 
名無し
流石に「狂った人にしか受けられない条件」は言い過ぎだろw
…って思って記事読んだらほんとに狂ってたw
 
名無し
一帯一路ってのは中国の植民地化政策だからな
慎重に判断しないと
 
名無し
さすがに中国に良いように利用されると気付いた諸外国が反発し始めたか
 
名無し
どの国も利用されてるのは最初から知ってるよ
単純に賄賂攻勢が回らなくなって賄賂貰った奴が降板したからこうなるのは自明の理
この新大統領も話は持ち掛けられたかもしらんがさすがに国は売れない程度の端金しか提示出来なかったんじゃねーの?
 
名無し
日本の福田や鳩山は知らないみたいよw
 
名無し
もっと中国が言って来てる事をバラせばいい
 
名無し
ようやく正気に戻る国がアフリカでも出てきたな
身の丈に合わない巨額の借金をさせて土地を接収する悪徳金融屋だものシナは
 
名無し
賄賂攻勢の結果だろうなw
前大統領は私欲の為に国を売ったwww
現政権が止めたおかげで助かったんだろうなwww
 
名無し
これまでに話が進んだ国の中で
騙されかけたけど引き返した国は他にもあるのか
それとも綺麗に騙された国ばかりなのか
 
名無し
マレーシアはマハティール再登で一気にひっくり返したよ
 
名無し
タンザニアは割と治安良くてびっくりした
ザンジバルにまた行きたいな
 
名無し
タンザニアの大統領はまともな人に変わって良かったな


/




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。