goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

世界一の「おもてなし」精神で、日本に富を集めよう!

2013年10月27日 14時52分48秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

                人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログへ

世界一の「おもてなし」精神で、日本に富を集めよう!

2013.10.26

 

◆世界に誇る「おもてなし」精神で引き寄せた2020年の東京オリンピック

2020年の東京オリンピック招致のために、滝川クリステルが行ったフランス語

スピーチの中で使われた「おもてなし」。2013年の流行語大賞の可能性も

出ている言葉です。

スピーチでは「おもてなし」を、日本に深く根付いている見返りを求めないホスピタリティ

の精神であるとし、その例として、昨年3000万ドル(約30億円)が落し物として

警察に届けられていたことを提示。東京で、もし外国の方がお金を落としたとしても、

それらはほぼ確実に返ってくるでしょうと紹介しました。

私たち日本人でさえびっくりするような事実ですが、あらためて日本人のモラルの

高さ、正直さ、清廉さを世界に知らせることができたすばらしい機会でした。

オリンピックが行われた国では、その後繁栄を引き寄せるか、衰退に進むか、

明暗が分かれると言われます
(The Liberty Web 「東京五輪決定で国運を占う – The Liberty Opinion 1」)。

日本は、この「おもてなし」精神を発揮して富を集めて東京を世界一の街とする

ことで、1964年の第一回東京五輪後の高度経済成長を超える、超高度経済成長

を成し遂げなければなりません。



◆「和食」や「富士山」などの素晴らしい材料に、「おもてなし」の心を添えて

10月22日には、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産の事前審査で、

日本が提案していた「和食 日本人の伝統的な食文化」が記載にふさわしいと

勧告を得ました。

また本年は、富士山も「富士山―信仰の対象と芸術の源泉」として、世界遺産に

登録されています。

これらを含め、日本に多数ある素晴らしい自然や観光名所、歴史遺跡などの材料

を基に「おもてなし」のこころで味付けをすることで、世界一の思い出を海外の方々

にも持って帰ってもらうビジネスを発展させることが可能です。

例えば今、中国客の減少をASEANからの旅行客が埋めるようになってきています。

その中で、新たなビザの緩和で期待されるのがマレーシアやインドネシア観光客です。

両国からの旅行客誘致の鍵はイスラム教徒への対応です。マレーシアの6割、

インドネシアの9割がイスラム教徒であるため、宗教上、食事や礼拝の配慮が必要

であるのです。

そのため、関西国際空港では豚肉やアルコールを使っていない食品表示を行ったり、

祈祷室や礼拝前に体を清める小浄施設を設置しました。

(週刊東洋経済 「おもてなしで稼ぐ」)

相手の宗教を重んじる「おもてなし」の心を実際に設備として現すことで、更に多くの

利用客が関西国際空港を利用し、日本中を旅するようになるでしょう。



◆喜んでお金を使ってもらえる環境整備を

「おもてなし」とは、真心から生まれる相手への想いやりが、相手に満足を超える感動

を与えた時に生まれるものです。自分のために行うみせかけの行為からは決して

生まれるものではありません。

2020年に日本に来た外国人から税金をたくさんとるために、2020年前に消費税を

更に上げるべきだ、ということを提言している経済財政諮問会議の元民間議員の提言

を読んだことがありますが、なんと貧乏くさく、けち臭い考え方でしょうか。

私たちが大切にしている「おもてなし」精神の欠片も感じとれません。

例えば、JR九州が今月15日から運行をしている豪華寝台列車「ななつ星in九州」

では日本初の陸のクルーズを楽しむことができます。湯布院や阿蘇で温泉や大自然

を満喫することが可能です。

内装は、バーカウンターやピアノはもちろん、列車の一両を2室にした「DXスイート」、

ヒノキ張りのシャワー室や人間国宝の手による洗面ボウルを備えるなど和を意識した

内容で、外国人が憧れる美を体現しています。



更に、特定車両には専用の客室乗務員を配置してサービス向上を図るため、

利用料金を現在の56万円から70万円台に引き上げることを決めていますが、

これは利用確保を見込んでのことです。

このように、サービスの中に「おもてなし」の心さえ感じることができれば、人は喜んで

お金を払うのです。

喜んでお金を払うからこそ、win-winの関係になり、リピーターになってくれ良い噂が

広まりますが、高い税金を嫌々払わされた場合には、嫌な思いをさせるだけで二度と

利用してくれなくなります。

財政においても、この「おもてなし」の心を伝えることが絶対に必要なのです。

消費税増税はもってのほかですが、所得税や法人税を下げる、特区を作るなどの

努力により、東京オリンピックをきっかけにして外国人が日本に永住したくなるような

環境を作ることが国の仕事であると考えます。

類は友を呼ぶように、富は富を呼び、豊かさは豊かさを更に呼びます。2020年に向けて、

日本が繁栄を世界から呼び込むかどうかは、真なる「おもてなし」精神を体現できるか

どうかにかかっていることは間違いありません。

(文責:HS政経塾1期生  湊 侑子)

執筆者:みなと 侑子

HS政経塾1期生、幸福実現党 兵庫県本部

 

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
之が見たかったのね (デーグー)
2013-10-27 21:25:49
滝川ちゃんも存分な準備したみたいだけど
日本人だったのね・・・
阿部ちゃんもこんくらい
国会で夢を語ればいいのよね・・・

幸福の科学大学書物出てき始めたね、
15年消費税上がろうとも、
開校、
第1期卒業生はプレ五輪・・・

この大学紹介してくれたらなぁクリちゃん・・・

誰が焼き払ったか知らないけども、
アレキサンドリアの図書館を凌駕するでしょうね
此処・・・
まだ名誉学長は60だから・・・

地球だけでなく宇宙全体が此処で
東京で(千葉だけど)開かれる・・・

と、思いました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。