goo blog サービス終了のお知らせ 

桜さくらの平凡な日々

桜さくらの、のんびりしたお気楽な毎日を覗けます(^m^ )クスッ

ラーメン???

2007年07月25日 23時37分59秒 | 美味しいもの
那須へ行ってきました 

主人と二人の旅行は、なんと三年ぶり (#^.^#) エヘッ

いつも温泉へ行ってると思ってるでしょ?

はい・・・行ってますが、じじばば付き(笑)

じじばばと共に、那須へも何回も行ってます^^;

梅雨明け前の那須

あいにくのお天気

でも・・・

今回は、食べ歩きをメインと考えておりました

いかにもσ(^_^)アタシらしいでしょ? _( _ _)ノ))☆ばんばん

というわけで・・・

ミクシィからいらした方、早く答えが知りたいと思いますが (*≧m≦*)ププッ

 



↑これは何でしょう?という問題でした

どうみてもラーメン!

あ~~、まずはヒントがいろいろとありました

場所は、塩原温泉の「七ツ岩吊橋」のすぐそば

以前、車でここを通ったとき、お店の前には入りきれないお客さんが外で順番を待っていました

それで私は、「あ~、ここがウワサの〇〇〇なのね」と思ったわけです

そのときは立ち寄る予定がなかったのですが、今回はここが目的のひとつ

旅番組やグルメ番組で、私はこのお店のことを知り、いつかは食べてみたいと思っていたのです

案の定、店内は取材に訪れた有名人の方々の色紙がたくさん!





ヒントのひとつ

↑の写真にメニューが写っているのですが・・・

見えないよね? ((^┰^))ゞ テヘヘ

さらにヒントは、このラーメン?の中に入っているもの

スープ

鶏肉
キャベツ
なると

いたってシンプル(笑)

みなさま方のお答えは、ちゃんぽんとかうどんとか、中華そばとからーめん・・・

(  ̄- ̄)フムフム

そうでしょうとも!

そういう風にしか見えない! 



お待たせしました!!

それでは解答です!

ジャジャジャジャ~~~~ン

その答えは・・・スープ入り焼きそば 






ね~~、びっくりでしょ?(大爆)

焼きそばだって~~~~ _( _ _)ノ))☆ばんばん


それで、そのお味は・・・・

まさしく 焼きそば なのでありました




使いまわし・・・

2007年07月05日 22時47分21秒 | 美味しいもの
(;^_^A アセアセ・・・

先月はとうとうアップせずに一ヶ月が過ぎてしまいました

一ヶ月に一回はアップしようという気・・・だけはあったのですが^^;


とういわけで、写真にこだわらず、アップできるときにちょちょっとアップすることにしました


ブログネタは沢山たまってはいるのだけれど、今日は使いまわしのお話


先日、お友達のブログ解答付きクイズ(笑)で、ラッキョウの漬け汁の使い回しをみた

さすがお料理上手な人は違うわ~と感心しきりのσ(^_^)アタシ

らっきょうの漬け汁を送ってもらおうと画策したが冷たく断られ(大爆)、どうしたもんかと考えていた

それでふと思い出したのが、寿司酢

以前、主人の妹に「今は寿司酢というのがあって、寿司飯も簡単に作れるんだよ」と言われたばーちゃんは、娘の言うことはやってみたくなるという性格上(笑)、早々に寿司酢を買ってきた

それで酢飯を一度作ったきりで、忘れられていた寿司酢

これを使おうと決めた

何を漬けるか考えていたが、ちょうど時期の冥加が山盛りで売っていたので、これを漬け込んだ

σ(^_^)アタシ冥加好き~♪

生でも食べちゃうσ(^_^)アタシだから、半日くらいで即、食卓へ(大爆)

ばーちゃんがしょうがを漬けていたから、それと一緒に出してみたり、漬物と一緒に出したりした

たくさんあると思っていたが、冥加が大好きだからあっという間になくなった(笑)

薄っすらとピンク色に染まったお酢だけが残ったが、そこにまた、玉ねぎを漬け込んだ(大爆)

玉ねぎも大好き _( _ _)ノ))☆ばんばん

生でもバリバリ食べちゃうから、これも一日で食卓へ並べられた

当然あっという間になくなった


冥加酢は、ばーちゃんが「ごはんに混ぜてお酢のごはんにしたかった」って言ってたけど、そんなまもなく終わってしまった

玉ねぎもばーちゃんは美味しいと言って、パリパリと食べていた

夏は酢の物が欲しくなる桜さくらとばーちゃんでありました(笑) 










ランチバイキングにて

2006年09月19日 22時28分27秒 | 美味しいもの
 
クリックしてね


これ・・・何でしょう(笑)
わかりますよね?
ほおずきです

はい、ここでタイトルを見直してください

そう【ランチバイキングにて】であります(笑)

(・・。)ん?
ほおずき食べるの??
そう思ったでしょ?(笑)

はい、食べます ブイ V(=^‥^=)v ブイ
食用のほおずきってご存知でしたでしょうか?
σ(^_^)アタシはたまたま知っていたので、「これが食用のほおずきか!?」と早々にテーブルへ持ってきました

どんな味がするのか、興味深々でしょ?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

んでも、ごめんなさい
うまく説明できない~~
甘酸っぱい味で、今までに経験したことのない味です (;^_^A アセアセ・・・
そしてとても美味しいの

日本でお馴染みの『赤いほおずき』は「観賞用」ですが、これはオレンジがかった黄色です
↑の写真をクリックして見てね
携帯だったせいか、ちょっとオレンジ色になっちゃったけどもう少し黄味がかってます

この「食用ほおずき」は、日本のそれとは全く別の品種で、ヨーロッパなどでは食材としての地位をすっかり確立しているようです
食後のデザートとしてそのまま食べたり、ケーキやデザートの飾り、サラダ・肉料理のつけあわせ、フレッシュジュースなど、利用範囲は幅広いようですよ

一般のスーパーなどではまだ見かけませんね
国内で栽培がはじまったのは、まだ最近のことなんですって






行ってきたよ~★

2006年07月13日 21時33分44秒 | 美味しいもの
鎌倉山へ行ってきました (*^^*)

鎌倉へは何度も足を運んでいますが、鎌倉山へ行ったのは初めてでした ^^;

いろいろとアップしたいのは山々なのですが、お話に夢中になり写真が・・・

お食事をしたのは、鎌倉山 蕎麦どころ 「らい亭」

鎌倉山の上からの素晴らしい風景(ちょっと霞んでたぁ~(涙))と、廻遊式日本庭園を眺めながら、ゆっくりとお食事

あ・・・
ゆっくりとって、お蕎麦だったんですけどぉ~
おしゃべりで、ゆっくり・・・ね ((^┰^))ゞ テヘヘ

まさに日本一高くて日本一美味しい~♪
そして・・・
鎌倉山の谷に鳴き声を響かせている鶯の声・・・
谷から山を駆け上がってくるちょっと潮の香りのする風に吹かれながら・・・
数分歩くと・・・

ついにメインイベント!?

噂の、House of Flavoursへ、行ってきましたっ!!

料理記者歴40年の岸朝子さんが「日本一高くて日本一美味しい」と言ったチーズケーキ・・・
そのチーズケーキを作っているホルトハウス房子さんのお店です

これこれ!これよ!!

見た目にも美しい~~

「店内でお召し上がりいただけるケーキは、あんず風味のチーズケーキです」

(*・0・*) ワオ

これにコーヒーか紅茶・アイスコーヒーが付きます

(・・。)ん?
七月のティールームのメニュー・・・オレンジ風味のチーズケーキになってる
たしか・・・あんずでしたよね~?

見た目は、まさにこれですが・・・

あ~~、思い出すわ

あの濃厚なクリームチーズの味、食べ終わってしまうのがもったいなくてゆっくりゆっくり食べました (#^.^#) エヘッ


クリックしてね

クリックしてね 

クリックしてね

クリックすると、よだれが出るかも~~


(^¬^)ジュル...

2006年07月02日 22時34分33秒 | 美味しいもの
σ(^_^)アタシ宛てに小包が届いた







【われもの注意】

【逆さま厳禁】







【麦工房】

なにやら美味しそうな予感 ( *´艸`)ムフフ










日本一おいしい・・・ラスク!!










( ̄O ̄)パクッ…(((( ̄* ̄)ンンンン……( ̄~ ̄)サクサクッ…

(○`~´○)モグモグ

σ(~~~、)ムシャ ムシャ









         







旅のご馳走

2005年09月19日 12時12分11秒 | 美味しいもの
 
7月に行った桧原湖湖畔のホテル

すごく気に入っちゃいました

普段の桜さくら家にはちょっとお高いホテルなのですが、
キャンペーン期間中で今月末まで、40%以上お安くなってます

こりゃ、もう一回来るしかないっしょ・・・とばかりに帰宅後すぐに9月の予約も入れたのでした

部屋良し、お風呂良し、食事良し・・・と三拍子揃っています



今回は食事にスポットをあててみました(笑)

珍しく中華料理もチョイスできるのです

以前、チーチャンちの近くに泊まったときも中華がありましたが、なかなかありませんよね?中華って・・・

そして、味もすこぶる良かったのでした (⌒-⌒)ニコニコ...





お品書きも秋らしいでしょ?

これをパチリと撮って安心してしまった私は、料理の説明も耳に入らず、
写真撮影に専念してしまいました(笑)

その結果・・・
あれ?これ、何だっけ??

食べたのに覚えていない・・・

ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!

まぁ、写真を見て想像にお任せすることにします

何やってんだか! (>▽<;; アセアセ


中華ディナー
クリックしてね ☆ 前菜三種盛り合わせ 

え~~っと、くらげと豚と鶏でした ^^;

くらげの味はご想像通りだと思います

鶏はね、私苦手なんですけど、やわらかくてジューシーでさっぱりしていて、とても美味しかったです(*^^*)

トマトも三種類入ってたわ 
☆ 海老のチリソース

これだけ大皿で撮るのを忘れてしまったの

小皿に取り分けてからパシャリ ^^;

プリプリの海老に甘味と辛味の絶妙なバランス 

クリックしてね
クリックしてね☆ 茸と牛肉の炒め

やわらかい牛肉にしゃきしゃきのきのこの触感

説明をするまでもありませんね


☆ サーモンの金沙粉かけ

サーモンのフリッターみたいな感じだったな

口の中で、ほろっと身が崩れます

レモンをジュッと絞っていただきました

金沙粉って、ピリ辛パウダーのことみたいです
クリックしてね
クリックしてね☆ 豚肉柔らか煮 秋の野菜添え

豚肉がとろとろに柔らかいの (*^m^*) ムフッ

青梗菜って秋の野菜なの??

まぁるいもの、何だと思います?

おイモの揚げたのです

でも、サツマイモなの

甘くて美味しかった~♪
☆ 海老ミソチャーハン

パラッパラで海老のミソ味・・・

海老のミソってちょっとしかないよね?

いったい何尾くらいの海老ミソを使うんだろ?

海老・・ではなくて海老ミソってところがミソ!

おそまつ!!(爆)
クリックしてね
クリックしてね☆ フカヒレスープ

フカヒレって味がないよね(笑)

フカヒレはその触感とコラーゲンたっぷりなところに魅力を感じます 

だから、スープが命

言うまでもなく美味でありました

でも、フカヒレ、少ないぞ~(笑)
☆ 本日のデザート

(= ̄▽ ̄=)V やったね

私の大好きなゴマ団子

黙々と食べるのみ(爆)

。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグモグ
クリックしてね
クリックしてね☆ 本日のデザート

これ、何だっけ~?^^;

え~っと、梨とぶとうとメロンとイチゴとオレンジにジェル状のゼリーがかかっていたんだっけか?

イチゴがちょっとすっぱかったことしか、覚えていません ((^┰^))ゞ テヘヘ

でも、最後に果物でお口の中もさっぱり


料理の写真はクリックすると大きくなります
お腹の空いているときには見ないでね
よだれが垂れます(笑)



お気に入り

2005年08月26日 23時18分57秒 | 美味しいもの

クリックしてね、早く食べないと大変!
出会ったのは何年くらい前だったろうか・・・
3~4年というところか?

赤い缶・おじさんの顔が目印
炒め物やスープで我が家では大活躍している

冷蔵庫に入れておくと固くなってしまうので、私はスプーンで削るように使っている(笑)

その名は「ウェイ○ァー」

ウェイ○ァーとは、中国語で味の王様の意味で、鶏骨、豚骨スープをベースに中華料理に欠かせない野菜エキス・スパイス・調味料を精選配合した味・コク・風味たっぷりの万能中華スープの素だ

ある日友達と話していて、夕飯の話になった
夕飯のメニューを話していて、副菜に「じゃがいもとピーマンの炒め」を作ると言ったら、「ウチにもじゃがいもとピーマンがあるから、それ、作る」って(笑)

いつものことなんだけどね(笑)
それで、味付けは?と聞かれて「ウェイ○ァー」と答えた

これさえ入れれば、塩・こしょうさえ入れなくても大丈夫
驚きの調味料なのだ

チャーハンにも使う
スープにも・・・
そして冬はお鍋のダシとしても活躍している私のお気に入りだ

の写真、ポイントしてからクリックしてね

いただきもの

2005年08月26日 11時08分15秒 | 美味しいもの

クリックしてね
市内に住む知り合いが家庭菜園をやってまして、収穫したものがウチにもまわってきます

ゴーヤ、みなさん作ってるんですね~
あっちこっちでいただくって話、聞きます(笑)
その知り合いの方に、前回はトマトやきゅうりやゴーヤなどいただきまして、今回いただいたのは二度目です

この写真の正解は【花オクラ】です
もちろん、私は全く知らなくて初めてだったのです
yoccoさん、完璧だ~ さすが

トロロアオイ(花オクラ)は、オクラの仲間みたいです
私は食べ方がわからなかったので、その方に聞いたのですが、「このまま(生のまま)ポン酢で食べられるよ」ですって

とっても大きい花で、朝、とってきたと言ってました
とったものをそのままにしておくと、しぼんでしまうんですって
まだ朝露のついていた花オクラを痛まないように大き目のタッパにそっと入れ、早速、夕食のときに言われたとおり食べてみました

でも、生のままで食べるとかさばる~
湯がいても良かったみたいね
くせがなくてとても食べやすく、ちょっとだけオクラのように、ネバ・・・ってしました

(ノ_-;)ハア…
でもウチの家族って、ちょっと変わったものにはなかなか手を出してくれないのよね
まだまだいっぱい残っているのにどうしよう・・・

試してみたのは、細く切ってメカブとまぜて食べたのと、納豆に入れてみました
クセがないから食べやすい
それでも、ウチの家族たちは・・・
あとでネットで調べたら、天麩羅も美味しいそうで、天麩羅だったら食べてくれたかもな~  

の写真、クリックしてみてください
なんだかゴーヤがきゅうりのように小さく見える(笑)
本当に大きな花でした~

クリックしてね  
そしてもうひとつは、【そうめんかぼちゃ】
正解者多数・・・

金糸瓜(俗称そうめんかぼちゃ)
輪切りにするとこんな感じ

そうめんかぼちゃの写真は携帯で撮ったため、ちょっと画質悪いです

この5cmくらいにきった輪切りのそうめんかぼちゃの中のわた(種)をスプーンなどできれいに取り去り、水から15分くらい煮ます
それを冷水にとり、身をほぐすと「アラ不思議」
まるでそうめんのように細く、ほろほろと身が裂けます
写真クリックしてね

私はこれも知りませんでした
それで、食べ方を聞いたら、やっぱり「ポン酢で食べると美味しいわよ」
私の知り合い、ポン酢好き(笑)

花オクラのポン酢が不評だったので、私はこれをお吸い物にいれてみました
歯ごたえが大根の千切りのよう
中華スープにしてもよさそうだわ

それにしても、ウチの家族って食わず嫌い?
(ノ_-;)ハア…
またもらっちゃったら、どーしよ~~





これ、なぁ~~んだ!?

2005年06月17日 10時22分11秒 | 美味しいもの
 
クリックしてね
携帯の写真でイマイチです (^^;

  
さすがみなさま、ベテラン主婦でいらっしゃる

簡単すぎたかぁ~

ということで、即、回答

三日くらい前だったか、スーパーマ○エツで見つけたのがこれ

私は初めて目にするものだった

その名もヤマブシタケ

皆さん、ご正解~

きのこ類が好きなので、興味津々ではあったが、はて、どうやって食べたらいいものか・・・

手にとって思案中、袋に何か書いていないものかと見ていると

毎日のお味噌汁にどうぞ

とある・・・(・⊆・) フムフム

お味噌汁もよさそうだけど、何かおかずに使いたい・・・

なおも袋を見ていると、やった!レシピが載っていました

こういうのって、料理が下手っぴな私のつよ~い味方

え~~っと、ヤマブシタケの味はと申しますと・・・

きのこの味  じゃだめ?

中華風にしちゃったせいか、あんまり味が・・・

舞茸に近いかな? でも、舞茸ほどクセがありません

歯ごたえが良くて、食べやすい

お味噌汁やお鍋にもよさそうだわ

これからも使ってみたいと思えるきのこでした

そうそう、大切なことを忘れてた

このヤナブシタケ、1パック100円でした

私はウインナーを入れて炒めてみました

私の作ったものを見たいなどという、物好きな方は、どこかをクリックしてみてくださいね(爆)

(作り方のところに出ている写真は違います)





ヤマブシタケとチンゲン菜の香味炒め

材料(4人分)
・ヤマブシタケ 1パック
・鶏ガラスープの素 小さじ1
・チンゲン菜 4株
・水 1カップ・大さじ2
・長ねぎ 1/2本
・酒 大さじ1、1/2
・しょうが 1片
・塩 小さじ1
・赤唐辛子 1本 ・こしょう 少々
・サラダ油 大さじ2 ・片栗粉 大さじ1


作り方
1) ヤマブシタケは小さめの一口大にちぎる

2) チンゲン菜は茎と葉に分け、茎は4つ割りにする。

3) 長ねぎ(1/2本)、しょうが(1片)、赤唐辛子(1本) はみじん切りにする。

4) 中華鍋にサラダ油を熱し、長ねぎ、しょうが、赤唐辛子の香味野菜とチンゲン菜の茎を入れて強火で1分炒め、次にヤマブシタケ、チンゲン菜の葉の順に加え、炒め合わせる。

5) 4に合わせておいた、水(1カップ)、鶏ガラスープの素(小さじ1)、酒(大さじ1、1/2)、塩(小さじ1)、こしょう(少々)を加え、ひと煮立ちしたら、片栗粉(大さじ1)、
水(大さじ2)の水溶き片栗粉でとじる。





ヤマブシタケ

 学名Hericium erinaceum サンゴハリタケ科のキノコで、日本、中国、欧米、北アフリカと広範囲に分布。クヌギ、クルミ、シイ、ミズナラなどの広葉樹の樹幹や切り株に着生します。その姿は、白いウサギがうずくまっているように見えることから、日本国内でも地方名で「ウサギタケ」と呼ばれたり、または「ハリセンボン」とも呼ばれています。若いヤマブシタケほど色が白く、成長が進むにつれ薄いベージュ色になっていきます。

 中国ではその形が、手長猿の頭に似ていることから「猴頭」(ホウトウ、あるいはホウトウクウ)と呼ばれています。日本ではその形が、山伏の結袈裟についた丸い飾りに似にていることから、大正時代に薬草の大家である白井光太郎氏が「ヤマブシタケ」と命名、現在この名で広く知られています。古来からその優れた薬効は人々に経験的に知られ、古書物などでもめいめい独自の名称で紹介されていました。

 中華料理では四大山海の珍味の一つとして珍重される高級食材です(ちなみに他はフカヒレ、ナマコ、熊の手)。若いヤマブシタケほど食感に優れているといわれています。







粕汁

2005年05月16日 00時12分21秒 | 美味しいもの
私、甘酒苦手です^^;
甘酒の何が苦手なんだろう?
自分でもよくわからない(^▽^;)
粒々のドロドロが苦手なのかと思ったけれど、コーンスープは大好きだし・・・

それでも何でも試してみたいσ(o^_^o)は、何度か挑戦している(笑)
大抵旅先でなんだけど・・・
例えば、箱根の甘酒茶屋
あそこで主人は甘酒を注文する
実に美味しそうだ(笑)
それで、飲んでみたくなる
「ね・・・一口だけちょうだいね」
そう言ってもらうのだが、
「やっぱりだめだ」
これがいつものこと

「もち米」と「米こうじ」で作る本格派?がだめで、酒粕でつくる一般的な甘酒なら・・・とも思うのですが、それも食わず嫌い(飲まず嫌い?)
ゆえに、私は酒粕が苦手・・・という構図が出来上がった(爆)

今日、ブログ仲間のmidoriさんのところで「粕汁」を見つけた
酒粕は身体を温めるのですって
最近、こちらは寒いのよね
それで、midoriさんの作った粕汁がとってもあったかそ~で美味しそ~なのです
それを見たらまた私は、むくむくと粕汁を飲みたい衝動に・・・(笑)
苦手と思っていても、試してみたくなる悪い癖 ((^┰^))ゞ テヘヘ

でも粕汁は、はっきり言って食わず嫌い(飲まず嫌い?)
口にしたことないの(^^;

ところが偶然にも、今ウチの冷蔵庫にはいただいた酒粕がある(笑)
ばーちゃんが甘酒を作って飲んでいるけど、なかなか減らないのよね^^;

これはいっちょ~、私が作るしかないか~って思い込んだ(笑)
幸い、midoriさんのところにレシピが載っていた!
やるっきゃない!(笑)
クリックしてね
あいにく鮭は食べたばかりだったので、お京さんが言っていたおあげさんを使うことにしました
問題は、酒粕の分量・・・
やっぱ、苦手意識あるし・・・初めての挑戦(笑)だから、少なめに・・・

一口サイズのチーズ(6Pチーズとか)の三つか四つ分くらいの酒粕の板を100ccの水でとかしておいた(これでいいの?)
結構、ドロドロ状態^^;
500ccの水にこぶダシ(市販の使いました)と大根とにんじんを入れてコトコト、おあげさんと長ネギを入れてコトコト、100cc分の酒粕をこし器でこして入れてみました
お京さんはすり鉢であてるとなめらかになると教えてくれましたが、私は手抜きです^^;
それからお味噌を大匙二杯くらい入れて、恐る恐る(笑)味を見た
う・・・ん
いいみたい♪
ばーちゃんに味見を頼んだら「美味しいわ」ですって!?

私もぜ~~んぜん平気♪美味しい♪
家族の誰もが美味しいと言って飲んでくれました





ところで、これって粕汁になってる??
粕汁を飲んだことのないσ(o^_^o)
本当の粕汁がどういうものか、わからないで作っているんですもの^^;
酒粕の苦手意識から、酒粕の分量が少なかったかしら?
私もまったく普通に美味しくいただけたの
midoriさんの作った粕汁と見比べてみたら、なんだか気持ち、私の作った粕汁は薄いような気もする・・・

これが桜さくら家の粕汁と言ってしまえばそれまでだけど、どなたかアドバイスがありましたらよろしくお願いします m(_ _)m




ラーメン

2005年02月26日 21時27分24秒 | 美味しいもの
最近、美味しいラーメンが無性に食べたい(笑)

自宅の近所には美味しいラーメン屋さんはない・・・と思っていた (^^;)

今年は年明け早々、船橋のラーメン横丁で美味しいラーメンが食べられてうれしかったの
あれから、船橋にはもう一度行ってるよ

でも、船橋へ行くには電車に乗っていかなくちゃ・・・なのよね

そうしたら、民放地上波放送の某局の夕方のニュースで、ラーメンの特集をやっていて、比較的自宅から近いお店を二軒も紹介していたの

ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
これは行かない手はない!!
そのうちの一軒へ、今日行ってきました v(=∩_∩=) ブイブイ!!
「かっ○」という、まったくラーメン屋さんらしからぬその店名(笑)

携帯で急いで撮った、いけてない写真ですが・・・(^^;;



ねぇ~、びっくりじゃない?
なんだかいやに黒いスープ・・・

濃い口と薄口があって、σ(^_^)アタシは薄口にしたんだけど、この色!!
でもね、目の前にきたとたん、プーンとお魚のダシが香ってなんとも食欲をそそるの

恐る恐るスープを一口飲んでみると、これがうまいっ!
見た目と全く違うさっぱりとしたお味♪

カウンターの上には煮干やらカツオがおっきなざるに入っておいてあるの
もうひとつ、カウンターの上にあるもの・・・
それが七輪(笑)
なんとも似つかわしくないのよね、ラーメン屋さんでしょ?(笑)
その七輪、何に使うかと言うと、チャーシューをトッピングする前にかるくあぶって出すの

チャーシューの大きさは見てのとおり決して大きくはないんだけど、厚さが7~8mmくらいのボリュームがあって、あぶられて出てくるから香ばしいこと♪

もちろん卵は黄身がトロトロ・・・

大満足でした♪♪


お誕生日ランチ

2005年01月14日 00時18分47秒 | 美味しいもの


一月は妹のお誕生日月です
主人が、私に妹をランチに誘うように言いました
主人のおごりで、妹と二人のランチです
自分は食べないのに申し訳ないと思いましたが、素直に受けることにしました(笑)
ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ

銀座にもお店のある近所のイタリアン料理のお店へ行くことにしました
一番豪華なランチで、前菜・パスタ・メイン・デザート・飲み物が付いているコースを選びました
(*^m^*) ムフッ
おまけに食前酒の後、ワインをハーフでいただきました
((^┰^))ゞ テヘヘ
一応、予算内でしたので、いいよね?ダーリン♪

ここは、何度か偵察に来ていたので、料理の味には満足♪
そして、ワインなのですが・・・

みなさんは、ワインについてご存知でしょうか?
σ(o^_^o)は全くわかりません ``r(^^;)ポリポリ
ワインは赤を選びましたが、ハウスワインが三種類あって、一応説明をききました
昼間っから、あまり重たいワインはいかがなものかと、かといって、あまり軽いのも・・・なんて二人で話し合って、ミディアムボディのワインをチョイス

普段、安物のワインしか飲んだことがない私たちは、このワインの話で盛り上がりました(笑)
ま・・・ハウスワインですから、お手ごろ価格ではあったのですが、普段飲むような激安のワインとは、やはりだいぶ違うようです

ワインの表現って面白いですよね
ワインの表現はいろいろありますが、その色・香り・味わいなどをいいますよね
なにしろ、詳しくないのであまり語れませんが(笑)、その香りについてちょっと話が弾みました

香りの表現として、聞いたことがあるのが、「濡れた子犬」のような・・・
え~~っ!?って、感じ(笑)
そのほかにも、いろいろありますよね
まとも?(笑)なのは、フルーツやフローラル、スパイシーな香りや木の香り・・・
これなら許せます(笑)
「カシス」「アプリコット」「メロン」「バラ」「オレンジの花」「黒胡椒」「クローブ」「杉」
これなら、OKかな?

そんなものもあるの?っていう感じが、土や青っぽい野菜の香り
「ミント」「紅茶」・・・これならまだいい
「刈った芝」「干草」「キノコ」 うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ

もぉいやぁ~~って思うのが先ほど言った「濡れた子犬」
まだまだあるぞぉ~~
「マッチの燃えカス」「濡れたダンボール」「スカンク」(おならの臭い) ひぇ~~!!
「かびたコルク」「焦げたトースト」「濡れた毛糸」
まだまだ~~(笑)
「汗」「馬臭」「石鹸」「鼠臭」「腐葉土」
もぉいや~~~~!!



それでね、妹がその日に飲んだワインの香りを表現してくれたの

「濡れたバンドエイドの香りね」・・・・・

どひゃ~~~~~~!!
げらげら o(^▽^)o げらげら

ところがね、そうなのよ(爆)(爆)

そう言われるとまさにそれ!「濡れたバンドエイド」の香りなの
(⌒▽⌒)きゃははは

でも・・・決してまずくななかったの(笑)

(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
なんて思っちゃった人、ごめんなさいね~ ( * ^)oo(^ *) クスクス

「濡れたバンドエイド」の香りの美味しいワインでした。。。。。
(爆)(爆)(爆)




おしゃべり ♪

2004年11月16日 11時49分13秒 | 美味しいもの
先日の日曜日
・・・先日の日曜のことを今頃書いているんだから、情けない (;´д`)とほほ・・・
お友達と横浜で会いました
久しぶりの再会にo(*^^*)oワクワク
おしゃべりの嵐!!
ランチの場所はスカイビルの中のメキシコ料理



ボリューム満点!!
三品をとってみんなで分け合って食べたけど、食べきれな~~い

店員さんが料理を持ってきて、テーブルサイドで作るパフォーマンス?をしているのに、私たちはおしゃべりに忙しくて誰も見てない^^;汗
目の隅っこに何かやってるな~って写ってはいたけどね(笑)

それでも夢中でおしゃべりしていたら、なんだか急に店内の音楽のボリュームが大きくなって、すごくうるさいの
あ~~ん、おしゃべりが聞こえな~い!!
いったいなんだって言うんだ~~~!!
と思ったら、お客さんのどなたかのお誕生日だったらしくて、それを盛り上げていたの^^;汗

全く、廻りが何にも見えないほどおしゃべりに没頭していたかと思うと、ちと(/-\*) ハジュカチ…

ランチが終ってから、急遽参加することになったメンバーのために場所を移動!
電車に揺られること一時間半
もちろん、その間もおしゃべり~ ♪
乗り越してしまわなかったのが奇跡よ ニャハハ(*^▽^*)

それからは呑み会になりました (*^m^*) ムフッ
σ(^^)は決して「ザル」ではありません(笑)
ほどほどの良いお酒です (*^^*)ポッ
若干一名、のん兵衛がおりましたが、見た目ではヨッパとはわからないつわものでありました
o((*^▽^*))o ゲラゲラゲラ
結構呑んではいたけど、あれくらいならまだ記憶はあるよね?( * ^)oo(^ *) クスクス

ご馳走と楽しい会話でおなかいっぱいになって、8時過ぎにはお開きとなりました
またの再会を誓い、固い握手で別れたのでした~☆
げらげら o(^▽^)o げらげら

楽しかったよん
みんなぁ、また会おうね~  (^_-)---☆キラーン