goo blog サービス終了のお知らせ 

のらりくらり

ぐうたらお気楽ひなたぼっこ

茅ヶ崎の花火大会

2006年08月06日 23時57分03秒 | 日常ぐうたら日記

毎年恒例、茅ヶ崎の花火大会に、昨日子連れで行ってまいりました。
といっても、早朝に出かけ、海水浴をしてお昼過ぎには撤退。
オットの友人宅の3階屋上でバーベキューしながら花火鑑賞。
もーっすばらしかったです。
今年は、、、、10年ブリ、に、水着を着て海に入りました、10分くらい(笑)
日焼け止め塗りたくって、日本の海の汚染に貢献してしまいました。
            

                花火はとってもきれいでした


そして今日のおつまみはコレ


岩手県からお取り寄せした、 採りたてウニ。
おすし屋さんや、魚屋さんで板に乗ってるウニは食べられないのですが
コレは、別!!!   おいしかーーーーっ(>_<)

 


先月末からの憂鬱が晴れたーーっ

2006年08月04日 21時53分04秒 | 日常ぐうたら日記

私、医療職な訳です。
で、7月末で退職が決まっていたのですが、それも7月3日に受けた「結核接触者検診」で
胸部レントゲン写真に異常陰影あり、で引っかかりまして。
私の職場のデイケア(要介護の方々が、送迎付きで リハビリや入浴、レクに来るのです)
に週一回通っていたおじいちゃま。体調崩して入院され、なくなられました。
結核は、昔の病気ではありません。毎年、若い人から老人まで新規の患者さんが何万人もいるのです。

で、その方、亡くなった後に戻った培養の結果、「ガフキー10号」
検索すればすぐ分かることですが、簡単にいうと結核菌の排菌している程度を表す単位です。培養には2ヶ月近くかかるので、分かった時にはすでに遅しなことも多々あります。
1号~10号まであって、すっごい量の菌を撒き散らしている最高レベルがガフキー10号。

で、私も濃厚接触者として、検査。そして、その場で 「左上葉に小粒状の異常陰影あり。」
で、昨年末に入院していた病院にその時の胸部写真が残っているはずなので、比較するために紹介状を持って受診したのが、7月20日。

落ち込みましたね。 年末のレントゲンは異常なし。ということは、この半年の間に病変が出来たということ。そして、そのお顔は限りなく結核に近い影。
保健所も絡みます。結核予防法のからみで、届出が要るのです。紹介状の返事を保健所に届けました。

人ごみに出るときはマスク着用、で、出勤停止にもなりました(医師の指示にて)
退職予定の職場ですが、最後に4回勤務が残っていたのです。この人に最後に会える日は何日、とか予定表に書いていましたが、 会うことも出来ないまま退職になりました。

さて、検査。HIVまで同意書取られて採血しました。免疫力が下がるほどの何かがあるのかも?ってことで。
妊娠出産の時には、ほとんどの方がHIVを調べると思いますが、もう5年もまえなので、あらためて。
そして、ツ反。 私、生後2ヶ月で自然陽転(結核菌が体内に入って抗体ができた)してしまているので
BCGしていません。(そう、腕にあるさいころの6みたいな ハンコの後のことです)
肺が真っ白で死にかけたそうです。結局結核かどうかは確定できなかったようですが。

あとは、痰培養。 肺結核の場合、痰に結核菌が排出されます。
少なくとも、数回は出しに来てください、と言われ、
「胃液じゃ駄目ですか?」← ここが医療職のいやらしいところ(笑)
胃液なら、一回出せばいいとのことで、胃液に決定。何度も、都立病院に行ってられませんから(^^;

私、自分で採血もしますし、点滴もします。 胃液も取りました(笑)
カテーテル(柔らかいストローのような長い管ですね)自分で胃まで入れて、注射器で抜きました(笑)
処置室の看護師さんに、拍手されて、とされましたわ(笑)

そして、翌日は、胸部CT。

すべての結果がそろうのは31日。そう、退職の日です。
この日までが長かった。だって、排菌していたらその時点で「結核病棟に隔離」ですから。8月のヴァンパイアのチケット、どうやって捌こうかと、本気で悩みました。
排菌していなくても、夜勤は無理なので、9月からの就職も駄目になるでしょう。
そして、9月末のアレも。
私がいないと、子供のご飯や、学校、保育園。だれが面倒見るのでしょう。
もうーーぐるぐると頭の中で渦巻きました。

眠れない日々を過ごしました。


で、31日審判の日。
 アレはナンだったのでしょう。CTにも採血にもなーーーんにも異常なし。
 へにゃへにゃへにゃーと、まるで、カテコで十字架だされた伯爵のように
 溶けました。

 ばんざーい、 無罪放免~~!!  

 てことで、8月になって、 予定外のチケ増やして、ますますであるいています。
 マスクなしで(@^-^@)

 愚痴ってしまった方々、その節はご心配かけましたーっ 



おまけ。 とっても簡単おつまみ  生ハムの細ネギ巻き。 生ハムで細ネギ巻くだけ。その割りに、意外と癖になる味。 旦那さんの急なおつまみ要求に是非(笑)
 ええ、私の今晩の ビールのお供です(笑)


ヴァンパイア カフェ~

2006年07月12日 00時24分15秒 | 日常ぐうたら日記

エリザでお友達になったcuteな女の子と行って来ますーーーっうほほ~~い
ヴァンパイアに遠征してくる彼女と!(@^-^@)
そして、二人なのですが、棺おけの間を予約! きゃん~♪

そして、千秋楽のチケットをこのたま。に遣わしてくださった神様~~な彼女。
嬉しすぎます、千秋楽でパワーつけて新しい仕事に臨めます、きっと(;_;)


ここ数日、ついてません(^^;
 このあいだ、転びました。 そして9日夜。観劇帰りでウキウキしていて、夜中にもかかわらず
肉肉~と、お肉を鉄板で焼いて、鉄板ごとタオルでつかんだら(ミトン行方不明)
ぎゃーーーあついーーーでもお肉がーーお肉がーー  
この一瞬の躊躇のせいで、左手2本火傷。お肉は床に鉄板ごと撒きました(涙)

職場に通っていたデイサービスのおじいさん。亡くなった後に、ものすごい結核菌の排菌状態だったことがわかり、私、「濃厚接触者」として検査。
軽い気持ちで受けたレントゲン写真で引っかかり、本日受診すべく病院へ。
予約外でも待てば診てくれるだろうと思ったのが甘かった、予約とって帰っただけ。
今月中に受診できないと、保険の関係でごたごたしそう(><)


そして
19年ぶりに、、献血してみました。クロロック様にあげたつもりで(笑)

13日にまた、クロロック様に会えることを想像して、明日は仕事じゃ、後5回。
カウントダウンーーーっ


カラダスキャン

2006年07月05日 00時02分35秒 | 日常ぐうたら日記

待ちに待ったカラダスキャンが届きました!!!
ダイエットを始めて、早半年越え。思いっきり中だるみ状態で、自分に負けそうになってきたので、
買ってみました、噂のカラダスキャン

今までもTANITAの体脂肪計はもっていたのですが、なんせ9年選手。
まだ出始めの頃で2万円もしたのを、博多天神のトポスで買いました(ローカルやなぁ) ショックなのは、、、体年齢 49歳
内臓脂肪は少ないが、体脂肪は多い、、、。。。。 31%です。。。身長は169。

でも、基礎代謝が1500kcal ??これは嘘ではないか??
きっと私は、600もあれば生きていける、、とおもふ。

観劇するようになって、、これではイケナイ(行けない)!!!と
一念発起して、チョビットは減ってますが、目指せ!!あと13キロ
(この間まで目標10キロだったのに、中だるみで3キロリバウンド中)

祐一郎様に会えると思うと、自分に磨きを掛けて、女子力も上げねば!!!
向こうは気づかなくても、いいのです、自分が満足いけば!!!

ということで、今日のご飯をご披露。

 朝   無し
 昼   ダイエットペプシ500cc さくらんぼ10個 クッキー1枚
 夕方  黒飴2個
 夜   夕食の鳥カラの味見 1cm3

 夜中  ダイエットビール500×2 お刺身(イカ、鯵 カンパチ)

 燃焼系サプリ、Lカルニチン CLA ビタミン剤(アメリカから個人輸入して飲んでます)

 この、夜中のビールをやめたら痩せそうだけど、、、これは、、、、止められない

レミゼは観るだけで痩せられたけど、、、エリザもヴァンパイアも観るだけぢゃ駄目みたい(><)


                 ふふ、8月8日、、ソワレA席増やしちゃいました。後ろでもいいやっ


溶連菌感染症~

2006年07月01日 00時49分08秒 | 日常ぐうたら日記
保育園で流行っていると聞いてたし。
うちのオサルは指しゃぶりするし。
そんなこったろうと思いました、あー発熱。それも、遊びに出かけようと、
前々から計画していた日に限って出るのよね、熱って。

行かせまいとするパワーが引き起こすのか???
でも、無情にも母は遊びに出かけるのです。(前々からオットには休暇をとってもらっていた)
(だってーだってー、そのために、ずーと前から計画してたんだもん)
暑い日だったので、クーラー効かせた部屋に閉じ込めて(?)←オットの仕事部屋

冷やしてみましたが、やっぱり夜も体が熱い(^^;でも、息苦しそうではないので、そのまま一緒に就寝~。
朝、やっぱり ねつ~がある~ 38.1度。そんなに高くないけど。

かーたん、みみいたい

みみーー??どこどこ。左の耳の下側が痛いようだ。
ん?何で口角があかいのだ? あやすい。絶対あやすいぞ。
うーーんーー。受診決定。

でも私は仕事。 紙に昨日からの熱型と症状を書いて、朝解熱剤使ったことを書き、保険証を添えて 義母に預けた(^^;
仕事済んだら今度は夏祭りの話し合い。
夜まで預ける予定だったけど「溶連菌でたよー」と義妹(姑と同居)から電話。
受験生いるからすぐに取りに来いと。はいはい参ります。

今日は一時間早退して、姑宅にお迎え(受験生が帰宅する前に引き取れと(笑))そして再診してきました。
抗生剤のおかげで、熱もすぐに引き、食欲も出てきました。
今日のリクエストは、「なまのおさかな」っていうので、一緒に鯵を選んでオロシましたとも。

溶連菌感染症は、結構怖い病気です。昔で言う、しょう紅熱。
ギルバートも生死をさまよいましたねぇ。
セフェム系の抗生物質が効いたので、良かったのですが、我が家、オットの血のせいで
ペニシリン系の抗生物質が使えないのです。
なので、セフェム系が効くのはありがたい。(ペニシリン系とは構造が似ているので駄目なことも多いです)
熱が引いたからって、すぐ抗生剤やめちゃうと、心臓に来たり(リウマチ熱)、急性腎炎引き起こしたりと、
危険なので、くれぐれも抗生剤をやめないようにと念を押され帰宅。
2週間したら検尿。先生に聞いたら、蛋白と潜血がしりたいだけだと。
「先生、家でやってもいいですか?」←嫌な患者母
「いいわよ~、ぐっすり寝させてから採らないと駄目よ~」 ←私の仕事を知っている

うちには有るのです、検査用のテステープ。猫のだけど。
あ、猫のだけど、人間用(笑) 猫の尿pHを調べるために持ってるのよ(笑)

そして、明日もあさっても、病の子供をオットにあずけ、仕事に、ヴァンパイアに出かける予定を変更する気のない、悪い母~。

さ~、パックして寝よ(笑)