エリザで偶然お隣に座ることになった女の子と一緒に観劇してきます。
あちこちのブログを拝見すると(あんまりネタバレの多いところは見ていませんが)
山口さんファンの方にはあまり好評ではないのかな、、と思いつつ。
いいのです、私、山口さんさえ見られれば(^^;
近頃、落ち込む様な出来事がおおいのです。
とってもキュートな笑顔で笑う脳転移のある患者さん。すごく温和だけど、失語があって
意思表示が難しい。入浴や清拭の介助をした他の看護師が、叩いたりするから要注意ですよ!!という。
私が担当のときにされたことは一度たりとて無いのですよ。
あなたたちの手技に強引なところとか、苦痛を与えるようなことは無かったの?
言いたいけどいえない新入職のわたし。
急変して私の目の前で亡くなりました。心臓マッサージをしながら、コレは誰の為かな、
家族の為かな。本人の為かな。
戻ると思えなかったのに、心拍が再開して。人工呼吸器をつけたところに、母親を迎え行ってた息子が現れた。
その息子に、「心臓が動き出したのは、看護婦さんのおかげですよ!!」と 言う
若い主治医。
なんか違わないか?
最善を尽くすのが使命である私たちの「おかげ」と表現するあなた。
家族が来る前に、「おー戻ったよ、動いてるよ(心臓)」と笑ったアンタ 。
アナタを育てたご両親は、どんな育て方をしたのだろう、と あの修羅場で
思いましたよ。
車のナンバープレートが盗まれました(;_;) 窃盗団か、はたまた我が家の素行の
悪さに、復讐を思い立った近所のヒトか。
警察に行って被害届けだして。受理番号をもらわないと再交付も受けられない。
再交付の時には、車を持っていって封印(プレートにある「東」マークのキャップ)して
もらわないといけない。ナンバー無くて、公道走れないから、市役所で仮ナンバーもらって
いろんな届けだして、その人うちに陸運局行かなきゃ。
休みがあまり無くて、でもその日にいくしかなくて。
すべて、こういう作業を私にお任せ(丸投げ)なオットにも腹が立つ。
おかげで10日間も車に乗れない。
バイクなことを忘れて買物した挙句、スーパーの袋両手に抱えて、バイクを前に
呆然とするわたし。
ため息でまくり。
もっともっとあるけど、 この辺で。 はふ。
明日は、MA~~~~~~。 すべてを忘れて楽しんできます。
私、広島育ちなのですが、牡蠣は苦手で。もー本当、食べることは皆無でした。
東京に出る直前、現姑とオットが広島に遊びに来て、宮島を案内した時に
牡蠣祭をやっていて、そのときに、恐る恐る食した、カラ付き牡蠣の炭火焼の
なんと美味しいことよーーーっ
それ以来、冬は牡蠣~~~っ
でも、殻付き牡蠣じゃないとダメなんです。スーパーで売ってる塩水に浮く牡蠣には
食指が動かない(笑)
たわしでごしごし洗って、網にのせます。でも貝からでた出し汁でコンロが汚れるので
鉄鍋に並べて蓋して蒸し焼きの時もあります。
電子レンジでも出来るのですが、なんか気に入る火のとおり具合に出来ないので
やっぱり直火がすきですねぇ。
いつももともと食べきれない量をたのんで、職場や姑宅にお届けします。
こんなの子どもは食べないだろうと思うのですが、さすが?わが子。
牡蠣一人何個食べていいのー??と目を輝かせます。
食あたりで一家全員倒れてもいけないので(?)沢山は食べさせませんし
火もちょっとこころもちしっかり目に入れます。
ただ焼くだけでもいいのですが、ちょっと手を入れても美味しいです。
写真は、牡蠣のブルゴーニュ風。(て名前らしい)
簡単なのに、美味しいので、是非。
室温のバターにパセリみじん切り、にんにくみじん切りを混ぜる。
牡蠣を洗って、ナイフ(ステーキ食べる時のやつ)で、殻をあける。
牡蠣を塩水(海水よりちょっと薄め)で振り洗い。
外した牡蠣の殻の深いほうに、水気を拭いた牡蠣をもどす。
さっきのにんにくパセリバターをのせる(乗せすぎるとカロリー上がります)
パン粉かける。お好みで粉チーズもちょっと。
そのまま トースターに入れる。
焦げ目がついて温かくなったら できあがり。多分5分くらい。
トースター、上下から温める設定の方が良いです。
殻に入れると豪華でしょ~?
でも、オーブン皿に並べて、沢山作ってもいいかも。
子どもでも食べたがる~~おいし~~です~~。
翌日が休みの時には是非(笑)
そして私は、2日間で、牡蠣を20個も食べた女です
今日、脳外科から転科転棟してきた患者さんがいました。
新しい主治医の先生が、私に状況を聞きました。
先生「え?ご飯食べてないの? 水は?」
私 「10月12日から、絶飲食になってるみたいですよ」
OOさん(私の名前) 関西方面出身でしょう? とにやりと笑います。
「関東はね、絶飲食って使わないんだよねー、 禁飲食 っていうんだよねー」
しらんかった(笑)
ふつーーに 絶飲食 つかってました。
意味は分かるし、たまたまこの病院が 「禁飲食」って言い回しなのかと
思ってました、そうですか(笑)
「ええーーー???そうだったんですかーー?? 大阪出身です~」(看護学校は広島だけど)
そうでしょーそうでしょーー と 満足げにうなづく外科部長でした。 (笑)
先日リトミックが有ったのですが、講師は保育園が委託している先生です。
リトミックには、園指定の体操服を朝から来て登園しなくてはなりません。
体操服を忘れたら、見学になると前もって言われています。
月に一回程度保育時間に開かれています。
すっかり忘れていた母、それが諸悪の根源なのはもちろん承知なのですが。
その日の連絡帳に
「リトミックの先生の配慮によって参加させていただくことはできましたが」
この言葉に疑問を持つのは私だけ? うーん。
体操服忘れていったのだから、見学させればいいじゃん。
参加したいと駄々をこねたかもしれないけど、それがキマリならそうすればいい。
そして、母は、予備の体操服が沢山あることも知っている。
ふふふーん。
何が気に入らない? っていうと。
担任の先生のオコトバ。
「させていただく」って 担任に言われたくないのよね。
それは 私が使う言葉ではないかと。
そりゃー、板ばさみで迷惑掛けたかもしれない。でも、
その表現は納得いかない。
私にとっては、担任の先生も、リトミックの先生も 同じサービス提供者側。私は
クライアント。なのに、サービス提供者である担任から、うちの娘に対して
「させていただいた」と謙譲語をなぜ言われなくてはならない??
オットに言わせると、OOちゃんを満足させるところはどこにもないんだよ と。
(オットに OOちゃんと呼ばれております (笑))
で、連絡帳の返事に書きましたとも。
「体操服を忘れて申し訳ありません。次回忘れた時は 「見学」にしてください」
ははー、嫌な保護者(笑)
ええ、わたし、担任が嫌で、以前保育園を変えた女ですわ(笑)
私の意見は変かしら?? 大人気ない?(笑)
相変わらず、娘は「よーおこそー、お待ちしていたおふたりを~」とか歌ってるし。
1日から、オシゴト始めまして。
病院中で一番忙しいといわれる外科へようこそ、、と いわれ、外科病棟へ配属。
うひー。
みんな、、、20時ころまで働いているそうです。
無理(笑)
今日は、上條コウさんプロデュース 「リストランテ」観て来ます。
行ってきます。
とりあえず、元気です。 ご心配くださった方々ありがとうございまする。