goo blog サービス終了のお知らせ 

のらりくらり

ぐうたらお気楽ひなたぼっこ

風邪引いたーー(>_<)

2007年12月30日 14時50分00秒 | 日常ぐうたら日記
26日の朝目覚めた時から喉がいたい! やられたー(>_<)
連日のお疲れ?がタマって 風邪貰いました。喉痛いし、鼻出るし、ってことで
巷で流行るAソ連型ではない模様(笑)

まだ治りません。仕事中も全身の肌がピリピリ。鼻の付け根の骨が痛いので、
きっと副鼻腔炎併発(笑)
ひっさびさに抗生剤飲んでみたり、解熱剤飲んでみたり。
ボルタレンて、インフルエンザには 禁忌だったきがするけど、熱も38.6どまりだし、脳は疲れてるけど、脳症まで行ってないだろうと、勝手にのんでみたり。

そして、オットは節々が痛い、鼻が出る、と寝込んでます(移したな)
ヤツはひ弱なので、すぐに寝込みます。そのくせ治す努力は、、、(^^;
なので長引きます。オレンジジュースで治す!!とかなんとか。

そして、昨夜夜勤を終え夜中3時に帰宅すると、次女が泣いてます(^^;
頭痛くてねられないーとかなんとか。 37.2℃   かーさんより低いじゃん、平気よ、寝な!! と、鬼な母。
でも、可哀想なので、小児用バファリン飲ませて寝させました。

今日は今年最後のお休みなのに、年賀状も、大掃除も  まだだーーーっ


追記(笑) 21時現在の状況
 オット 37.8℃
 次女  38.1℃
 三女  38.2℃  (三人娘がいるのがばれた(笑))

 私   36.7℃

 長女、私に替わって 年末お風呂大掃除敢行中(笑) ← 母一番風呂予定

年をとるって

2007年11月17日 22時39分47秒 | 日常ぐうたら日記
いろんなことがあります。
レインマンを観て、感動の渦にぐるんぐるん振り回されながら帰宅すると
オットが、私の母から電話が有って、叔父が脳梗塞で倒れたと。
叔母は白内障で手術をしたとの伝言。
うちの母、何が言いたいのか、最後の最後までわからない喋り方をします。
話しがどんどん分かれていって、説明するために、またその中の事項の説明に
入り、いったい何が言いたいのか分からなくなってしまいます。
それを大阪弁でまくし立てるので、オットにはきっとよくわからなかったでしょうう。
プリンター用紙に色々な聞きかじった内容がメモしてありました。

叔母。母の2歳年下の妹です。65歳になったと。
幼少のころに3人姉妹の次女でしたが、親戚に望まれて養女に行きました。
養母のすすめでお嫁に行った相手は、遊び人。
若いころの事故(タクシーに乗っていて追突された)が元で、働かなくなり、
叔母が家計を支えるようになりました。叔父の兄弟のすすめもあり、
叔父の兄弟とともに八百屋さんの株式会社を作って、鶴橋で八百屋を始めたけれど
おっちゃん(叔父をそう呼んでいました)は 朝の仕入れだけしたら、やれサウナだ
お茶(アルコールです)と店を空けます。
叔母は朝5時から21時まで身を粉にして働きました。

私は、叔母を「ねぇちゃん」と呼び、学生時代は売り子?として叔母ちゃんの
八百屋で「ちょっとおねーさん、きょおは大根がええよー!」とかハイテンションで
売りまくってました(大阪弁のイントネーションでおねがいします)
出来損ないの夫を持ったせいで、叔母の一生は台無しだった、可哀想で可哀想でと
母は言います。

私は叔母が大好き。
八百屋さんをしていた叔母にどうしても結婚式に出て欲しくて、結婚式の日にちを
夫が希望した平成7年7月7日から(ヤツはぎゃんぶらー) 八百屋さんのお休みの日曜日に変更したほど。
結婚に反対していた母に、 OOさんの好きにさしたげたらええのんとちがうのん?と 味方もしてくれました。

叔父さん(通称おっちゃん)は、 私にはよくしてくれました、それは私の母が恐かったかから。 口ばっかりで、飲んだくれで、働かなくて、自分だけが大事で
どうしようもない人です。
兄弟からも、例え倒れたとしても、死ぬまで救急車を呼ぶな、下手に生き残られたらねーさんが大変だ、、と 言われるほどの、 救いようのない男。

その叔父が倒れたと。

そうなんだ、自業自得だなー、あんな生活して、ねーちゃんに迷惑かけ放題だったもんなー。でも、おっちゃんの世話をしないといけないねーちゃんが可哀想やな、。


そう思っていました。 手が空いたので さっき大阪の母に電話をかけました。
倒れたのは、叔母でした。
叔母ちゃんには可愛がってもらいました。
同じように可愛がってもらっていた兄がお見舞いに行ったそうです。
従兄弟は「軽い脳梗塞らしい」とのことでしたが、医者をしている兄は
決して軽くはない、命は取り留めても、厳しいだろうと。

19、20とお休みです。
19の予定をキャンセルできたら1泊で。出来なければ20に日帰りで叔母に会ってきます。
母は、私が忙しいのを知っているので、わざわざ来なくても大丈夫よといいましたが
ほっておけないから、顔を見るだけでもいくよと伝えると、そうだねと。

叔母には独身の息子が2人。やっぱり、娘がいないって、こういうとき不便だよね。せめて従兄弟が結婚してお嫁さんがいてくれたらな。
安心できるのに。

母も叔母も年をとってきました。
段々辛い出来事が増えそうで、漠然とした不安を感じています。
叔母の後遺症が軽くてすみますように。

コメントください~

2007年03月01日 11時39分03秒 | 日常ぐうたら日記

夜勤から帰ってきました。
分かる人にしか分からないような内容なのですが、うちはこうよって
コメントいただけると嬉しいです~。

夜勤のパートナーのAさんが、「検尿の時、消毒をイソジンじゃなくて
アル綿でやってる人がいるのよね、ほんと統一されて無くって困るわ。」

たま「え?イソジンでどこ消毒するんですか?
Aさん「クランプしてるバルンのとこイソジンで消毒してからシリンジで取るでしょ?ハルン」

うひょ?たまは、 接続部の直前をペアンで止めて、20~30分したら
接続を外して、カップに垂らします。ええ、そう習いました。

でも、どうもこの病院は、一体型のバルンカテとウロガードを使ってるせいで接続部のビニールを外すのをタブー視している様だ。

バルンカテに直接針刺して、シリンジでハルン抜くってのは、一般的なのでしょうか。教えてーーー(>_<)

時代? 古いの?たまさんは。。。。。。(笑)


あしたは~♪

2006年12月23日 13時06分49秒 | 日常ぐうたら日記

お久しぶりの観劇、マチソワです(@^-^@)
そのせいか、なんだかついいろんな歌を口走っておりまして。

「主よ~っ主よ~~っ ころしてくれーーーっっ」

このフレーズばっかりなんだか繰り返し口から出てきて
歌っていたら、

おっと「すっごい歌詞だな」
たま「そう?」

おっと「腫瘍ー腫瘍ー殺してくれー」だろ?

はい、おつかれさん。いいから、耳塞いでくれてて。

 

明日は~~♪
まちそわ~~~♪


どんな高校生or中学生だった~?編

2006年12月10日 17時03分47秒 | 日常ぐうたら日記

バトンをいただいてきました。

記憶に新しい高校生で。

①何年前ですか?
   うーん、二昔前(笑)かな。

②私立?公立?
   県立高校。家政科と普通科のある、ふっつーの高校。

③ 何(乗り物)で通学してた? エピソードを一つ
   駅まで自転車12分電車で5分、徒歩15分
   受験期に石油ストーブがよく不完全燃焼を起こしていて、そのせいで意識が無くなり(?)朝目が覚めなくて、起きた時には遅刻すれすれ。
   駅まで1.5kmの道のりを4分で走り抜けたこと度々。途中乗るはずの電車が
   通るための踏み切りの遮断機が下りるがそれをかいくぐり駅へかっとんだ。

④部活は何部?
   吹奏楽部。

⑤そこで、何をしてた?
   クラリネット吹いてました。でも、合唱部の子達と仲が良かったので、何故か
   合唱部のコンクールで譜めくりで出場までしてました(笑)

⑥得意な学科は? 
   美術と生物 辛うじて英語。

⑦嫌いな(好きな)先生はいた?
   英語の文法のジジイな先生が大嫌いだった。おかげで中学ではすごく良かった英語の成績が落ちた
   直接授業は受けていないが、すごく威張っている嫌な若造の先生がいた。あるとき雑誌を没収された。卒業の時にも返してくれなかった。

⑧その先生に何かした?
  英語のジジイとはかかわりを持つのが嫌なのでなにも。
  数年後、若造の先生が、体育の先生と結婚して、その奥さんのほうが私の病棟に
 入院してきた。 その若造が私に「よろしくお願いします」と頭を下げた。
  内心ゲラゲラ笑った(奥さんはたいしたことがない状態だったしね)
  「雑誌、没収されて、返してくれなかったんですよねぇ、せんせ~」と言ってやった。 (ちなみに私の同級生の兄でもある)

⑨流行っていた歌は?
  うーーんーー、おぼえてない。 修学旅行のしおりに中森明菜が載ってた(てか載せた、私が役員だったので)

⑩そのころ何に(趣味)はまっていた?
  うーーーんーー。勉強?

⑪付き合っていた(好きだった)彼女(彼氏)はいましたか?
  中3からずーーと好きだった人がいたので、高校では浮いた話の一つもなく(笑)

⑫その彼女(彼氏)は今なにしてるかな?
  さぁ。きっと堅実に成功していると思う。

⑬最近その人に会った?
  最後にあったのは、20歳の時。街中で偶然。生れたばかりの子どもと奥さん連れで。

⑭ ⑬で会った人へ、、そのとき、何かを話した? で、どうなの
  20mくらい一緒にあるいた。そして「じゃ」
  足がくがくでした。はい。次の日の試験はぼろぼろでしたな。

⑮教室以外どこにいた?
  音楽室か進路指導室(進路指導室は合唱の先生の居場所だったので)

⑯そこ何をしていた?
  クラリネットの練習。進路指導室では合唱部の子と戯れていた。

⑰毎日かかさずしたことは?
  勉強かな。。。最高で、一日15時間勉強していました。

⑱何年で卒業できた?
  普通に3年で。

⑲では○年間の思い出を100字以内でどうぞ
  吹奏楽に勉強にと、結構楽しかったかも。身なりにあんまり気を使わない
  子だったので、ハデハデグループと地味地味グループに分かれていて
  もちろん地味地味グループだった。
  今でも高校の時の友達とは連絡があるので大事な思い出ですね