goo blog サービス終了のお知らせ 

桜柴とハチとナナ

懐かしのハチとナナなどの出来事を

今年初めてのカブトムシ君を採集

2022年06月07日 10時53分41秒 | 柴犬とクワガタ
6月1日 水曜日

フローレンシスヒメカブトが成虫になって10日ほど経っていたので掘り出してみました。

前に飼育してたより大きく育っていて良かったです。

それとスマトラの卵が孵ったみたいです。

kuniさん&everさんの産卵セットです。

6月5日 日曜日

久し振りに西の山に採集に行って来ました。

着いて早々にカブトムシ君を主人が採集。



👇ここをポチッとして見てくださると嬉しいです。


後、コクワ君2頭もです。




別のところに移動して

コクワ君1頭を採集。

また別のところに行きましたが、ダメでした。

帰りに田んぼでカモ🦆ちゃんがご飯を食べているのを見て
帰って来ました。

家に帰って、菌糸ボトルを見ていたらスマトラの前蛹の幼虫が蛹になってたよ。
早く綺麗に成虫になって出てきてね。

6月6日 月曜日

一日中雨で前日より寒くて、昨日採集したカブトムシ君頭隠して角隠さずの写真です。

いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。🙇

ACHE139とトマトの苗

2022年05月31日 15時49分00秒 | 柴犬とクワガタ
5月28日 土曜日

すっかり忘れていた
カゴメさんのトマト🍅の苗が抽選に当たって送って来ました。
カゴメのトマトジュースで申し込んだのが。

苗が4本

植木鉢🪴にセットして育ててみようと思います。

5月29日 日曜日

3200ccの菌糸ボトルのスマトラがどうなっているかと思い、掘り出してみました。

まだ、幼虫か蛹かなと思っていたのが成虫になっていたよ。

👇ここをポチッとして見てくださると嬉しいです。


昆虫ショップ フジコンさんのスーパー個体ACHE139の幼虫から飼育したものです。
体長はそんなに大きくはないですが
顎がちょっとカッコいいので、親候補と思っています。

それから昼から北の山に昆虫採集に行って来ました。
4頭コクワを採集、1頭だけ新成虫だったので、連れて帰って来ました。

いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。🙇🏻🙇🏻‍♀️

2020年 今年初めて採集出来たコクワです

2022年05月23日 11時07分55秒 | 柴犬とクワガタ
5月22日 日曜日

午前中は家でゆっくりして。

お昼に南の山へ昆虫採集に行って来ました。

2頭のコクワと1頭のスジクワを採集出来ました。
越冬虫のスジクワ君、フセツがないです。
このコクワ君も越冬虫でフセツがないです。
このコクワ君は新成虫で綺麗です。

まだクヌギの木から樹液が出てないので、我が家の養子になって頂きまして、プロゼリーで頑張ってもらいます。

いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。🙇

またまたスマトラの成虫とニジイロの成虫

2022年05月21日 00時00分59秒 | 柴犬とクワガタ
5月20日 金曜日

またまたスマトラオオヒラタが羽化成虫になっていましたので、掘り出しました。

DDAimsさんでKumi &ever血統の幼虫3匹セットの1頭です。
綺麗に出て来ましたよ。
水苔で管理です。

それから、ティティウスシロカブトのマット交換です。

幼虫6頭の内、4頭は蛹室を作っていました。
2頭は頑張って幼虫でいます。

それと自家産ニジイロも9頭中、1頭成虫になっていました。
36mmnの可愛い女の子でした。

いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。🙇

スマトラ極太血統の掘り出しと卵見付けた

2022年05月15日 14時38分55秒 | 柴犬とクワガタ
5月8日 日曜日

昨日ペアリングしたスマトラの女の子を産卵セットに入ってもらいました。
kuni&ache139

今年は初めての2セットですが、女の子がちゃんと産んでくれるかはまだわからないので、楽しみ半分と心配の半分ですね。

5月11日 水曜日

成虫のゼリー交換の日。
新しく購入しておいたゼリーを見ると⁉️
左側は古い方 右側が新しく購入
良く見ると新しいゼリーの青色が濃い色になっていましたよ。

5月15日 日曜日

朝から成虫のゼリー交換をして、菌糸ボトルのスマトラの極太血統が羽化してだいぶたっていたので掘り出してみました。

菌糸ボトルから
前から
後ろから

体長はそんなに大きくはないですが、綺麗に出てきてくれたので嬉しいです。

5月16日 月曜日

5月1日にペアリングしたスマトラのkuni君everちゃんの産卵セットに卵が1個有りました。
16日目です。
後、ちゃんと生まれて幼虫が見れるのを楽しみにしてまーす。

いつもブログを見てくださり、ありがとうござ

スマトラ Kuniちゃん 2回目のペアリング

2022年05月07日 23時03分00秒 | 柴犬とクワガタ
5月7日 土曜日

今日は我が家のスマトラオオヒラタKuniちゃんとACHEちゃんのペアリングをしました。
スマトラのペアリング、なかなかペアリングしてくれませんね。

ハンドペアリングの時に顎は縛らなくても大丈夫でした。

それとなかなかペアリングのスイッチが入らない時に別の女の子に変えてみると男の子のスイッチが入って
ペアリング出来ましたよ。

👇ここをポチッとして見てくださると嬉しいです。


いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。🙇🏻‍♀️🙇🏻

雨のドライブと昆虫採集🪲とフローレンシスヒメカブト

2022年05月02日 00時30分00秒 | 柴犬とクワガタ
4月29日 金曜日

前の晩からずーと雨。
でも、お花🌺のカランコエが欲しかったので、雨のドライブに京都府の道の駅ウッディ京北に行って来ました。
カランコエ



筍 湯がいてワカメと炊いて若竹煮
ホウレン草

可愛い髪飾り

夜にテレビで魔女の宅急便を見て

4月30日 土曜日

朝から西の山に昆虫採集に行って来ましたが、やっぱりまだまだ早かったみたいです。

山ツツジ

近くの田んぼ

5月1日 日曜日

今日は朝から雨です。
なのでスマトラの菌糸ボトル交換を。


その後は成虫になっていたフローレンシスヒメカブトの掘り出してみました。

まだ大きさは測ってないのですがちょっと大きいんです。

DDAimsさんのスーパーGマットで飼育しました。

角がちょっと格好いい‼️


それと昨年購入したスマトラオオヒラタペアのペアリングをして
👆ここをポチッとして見てくださると嬉しいです。

いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。🙇🏻🙇🏻‍♀️

新しい家族と新しく出てきたパラワンの成虫

2022年04月27日 23時13分21秒 | 柴犬とクワガタ
4月23日 土曜日

新しい家族がやって来ました。
スマトラオオヒラタの女の子のsaiちゃん4号です。

後ろから


極顎saiさんの作出の女の子です。
可愛い女の子です。

4月26日 火曜日

初めてのパラワンオオヒラタの幼虫を飼育して蛹になり成虫になったので掘り出してみました。
掘り出し

フジコンさんの大型血統の幼虫を飼育して

横から

一番目の菌糸ボトルはフジコンさんのドルクスハイパ−

前から

後の菌糸ボトルはDDAimsさんの菌糸ボトルF-ZEROで飼育して‥
体長101mmでした。
初めての飼育で綺麗に出てきてくれて嬉しかったです。

いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。🙇🏻‍♀️🙇🏻

今年初めての昆虫採集❓

2022年04月22日 00時03分00秒 | 柴犬とクワガタ
4月17日 日曜日

今年初めての昆虫採集🪲に行って来ましたが、まだ早かったみたいです
スミレ
クヌギの花
ボクトウガの幼虫

最後の桜🌸

お昼ご飯🍚に久し振りに能勢町のお食事処若田亭さんで海鮮ちらしを食べに行きました。
行きしなに見えるお寺

海鮮ちらし


いつも帰りに寄る出雲大社の芝桜

昨年は5月23日が初採集のコクワでした。

いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。🙇🙇🏻‍♀️ 

日曜日は美味しいお昼ご飯を食べに行こう🎵と桜🌸

2022年04月14日 22時48分45秒 | 柴犬とクワガタ
4月10日 日曜日

朝一番に選挙で小学校に行き。
学校の花壇のお花を📸

ツヅジが咲いていました。

その後、お昼ご飯に美味しいお刺身定食を食べに行こうっていうことで
福井県の三方五湖のお食事処やまださんへドライブに。

刺身定食

1850円です。
あと甘エビの刺身と主人はビール🍺

それから、道の駅三方五湖に寄り


資料館




お土産に梅干しと梅酒とキーホルダーを買って。

帰り道で今年2度目の花見🌸🍺🌸の桜を📷️




帰りの熊川宿の桜



いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。🙇

可愛いスプーンと桜とティティウスシロカブトの幼虫

2022年04月03日 15時13分19秒 | 柴犬とクワガタ
3月28日 月曜日

成虫のゼリー交換のついでにティティウスシロカブトの幼虫のマット交換を。










1月15日に交換した体重とあまり変わらないので、もうそろそろ成虫になるのが近づいているのかなと思っています。

3月30日 水曜日

主人のお友達から頂いた可愛い昆虫スプーンです。
真ん中にオオクワの絵が
可愛いですね。

それから、昨年の4月11日にドライブで行ったウッディ京北で購入したお花のカランコエが綺麗に咲き出しました。
一年中咲いてくれる可愛い花ですね。

3月31日 木曜日

23時34分に地震が…
だいぶ前の阪神淡路大震災の時を思い出してしまいました。
あの時も怖かったけど、今回の地震も怖かったです。

4月1日 金曜日

家の近くの小学校の桜を見に行って来ました。

満開で風がきつくて花びらが…

4月3日 日曜日

ぶらぶらとフジコンさんへ行って来ました。
帰りに、桜の綺麗なところで

鴨さん
道端の花

いつも寄る出雲大社の🌸桜です。




スミレ可愛い
紅色の梅かな

いつもブログを見てくださり、ありがとございます。

ワクチンと新しい家族と日曜日はいい天気

2022年03月28日 12時07分57秒 | 柴犬とクワガタ
3月25日 金曜日

朝一番に係り付けのお医者に行ってコロナワクチン3回目を打って頂きました。
左腕が痛い😭💔

まだ、後何回ワクチン💉をしないといけないんだろうか?
主人も2回目に高熱で寝込んだので3回目が怖いと言ってます。
早く前のようにマスク😷無しで生活が出来るといいのにと思います。

病院の帰りにハクモクレンの花が咲いていたので写真📷️を。




それから、お昼からお得意様のところに行って。
滋賀県の近江大橋と早咲の桜🌸です。
車の中からの写真です。

3月26日 土曜日

新しい家族がやって来ました。

スマトラオオヒラタ 91mm
ちょっと可愛いけど体型はいいです


女の子も可愛いんです。
まだゼリーは食べないと思います。

3月27日 日曜日

朝からいい天気。
朝も早く起きたので、ドライブ。
能勢の道の駅くりの郷に行って来ました。
ホウレン草とサニーレタス
桜餅とお餅
👆️
これはお昼ご飯で食べちゃいました
ウリ坊のキーホルダー

その後、フジコンさんヘ行き。

いつも行く、出雲大社ヘ寄り帰って来ました。

夕食にラーメンが食べたくなったので、天下一品さんへ。
入り口前に
ラーメンの販売機が出来てました。
お店が閉まっていても、買って帰りお家でこってりラーメン🍜が食べれますね😃

いつもブログを見てくださり、ありがとございます。

お墓参りとカブトムシ君

2022年03月21日 21時35分00秒 | 柴犬とクワガタ
3月19日 土曜日

一日早くお彼岸のお墓参りに南禅寺さんヘ。
三門の裏側です。
いつもと違って通り易くなっていました。
2013年のお正月の時の写真です。
ナナが踏ん張っています。

もう一ついつも有るものが?
無い、お線香をあげるところが?

それから、桜の蕾が
膨らんで来ました。

帰ってからカブトムシのマットの掘り出しをして成虫になっていたカブトムシ君を取り出しました。
昨年(2021年)フジコンさんで3令幼虫で購入したカブトムシ君です。

👆ここをポチッとして見てくださると嬉しいです。

まだまだ寒いのに成虫になって出て来たカブトムシ君、一日でも長く長生きして欲しいです。

いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。🙇🏻‍♀️🙇🏻

少し温かくなって来ましたね…まとめてブログ

2022年03月14日 16時56分22秒 | 柴犬とクワガタ
3月10日 木曜日

成虫全部のマットを交換しました。

ゼリーの水分や成虫のオシッコで汚なくなっていたので交換を。
汚れたマットが20リットル缶一杯分有りました。
ゼリーも交換して成虫達もスッキリしたみたいです。

それと家のクヌギの木も新芽が出てきました。
ドングリから4年目の木です。

3月12日 土曜日

いつも行く山に久しぶりに材割に行ったのですが、全然ダメでした。

3月13日 日曜日

フジコンさんヘ行って来ましたが、何も買わず。

お昼ご飯は玉子サンドを作って行ったので、帰りに綺麗な池のそばで食べて帰って来ました。



いつも帰りに寄る、出雲大社でお参りして。
綺麗な梅が咲いていましたので、写真を。


変なところにピントが。

3月14日 月曜日

朝一番に成虫全部のゼリー交換をしました。
それとカブトムシの蛹が羽化していました。

男の子のカブトムシ君です。

いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。

珍しい虫を見つけた

2022年03月09日 22時32分17秒 | 柴犬とクワガタ
3月6日 日曜日

昨週の日曜日は一日中家で過ごしていました。
ので、今週は道の駅くりの郷に行き野菜とお昼ご飯🍱の赤飯を買い
その後、フジコンさんで昆虫を見て
この日は何も買わず

帰りに、いつも行く山でお昼ご飯の赤飯を食べて一服していると⁉️

枯れ木に珍しい昆虫を見付けて
もしかしてお星様になってる?

玉虫の女の子かなと思って見ていたら、生きていました。

家に帰ってから調べると🔍️
『姥玉虫』と言う名前で、越冬虫もいると言うことでした。

またまた帰りに、いつも行く昆虫ショップさんに寄り帰って来ました。

いつもブログを見てくださり、ありがとございます。