百花繚乱な世界

私の趣味 学童野球(審判)、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 その他いろんな大好きなこと

一人運転会と今月2回目の布施の運転会

2023年06月28日 22時52分16秒 | その他雑記
この土日は
土曜日は
石田商店さんのレンタルレイアウトへ
日曜日は
布施の運転会に行ってきました。

石田商店さんには
先日できあがったスニ40とワキ8000
購入したての トラムウェイのマニ60とオハニ36を連結した荷物列車と
購入してから箱の中に眠っていたトラムウェイのEF58 2輌を
持ち込みました。

石田商店さん
2月以来久々に訪れると
レイアウトの線形が大幅に変更されていました。




高架線も、勾配と曲線が緩やかになり
以前は脱線を繰り返したEF58が
軽やかに登っていきます。


持って行ったいずれの車輛も問題なしといいたいところですが、
スニ40の台車の一つの動きが硬い。
他の台車はちゃんと首を振りますが
こいつは振らないので脱線します。
まくらバリのネジを少し緩めて
一件落着です。
でも、おかしいなぁ。チェックしたときには
動きが硬いのなんてなかったんですけどねぇ。
EF58は
白Hゴムと黒Hゴム
買ってから箱の中の期間が長かったですねぇ。
ケースから出してみると
黒Hゴムのカプラーが大破しています。
運搬中のトラブルですかねぇ。
カプラー交換になります。



帰り際
店主さんのDF50 DCCの音を聞かせてもらいました。
音源はスルザー製の同じ機関を積んだヨーロッパの車輛のものを持ってきたそうです。
車輛から音が出るのはいいですね。
魅力的なご提案をいただきました。
音は悩ましい課題ですね。

翌日曜日
柏市布施の施設での運転会です。
今回は、車で参加の方に六実駅から連れていっていただきました。
参加者は私を含めて5名
私が持ち込んだのは
EH10 EF60-500一般色 EF65-0 EF64 DD13 
貨物列車群

他の参加者の皆さんは
それぞれ思い思いの車輛たちです。


線路をお借りして
なるべく長くエンドレスを作り
貨物列車を走らせました。







タキ トキ トラ レ レム ワム ホキ コキ ヨ

カプラーが3種類あるし、カプラーの高さも若干異なっているので
自然解放してしまうんじゃないかと心配していましたが
勝手にカプラーが解放する事例は起きず。
問題は、アクラスのEF64のスノウプロー
KATO線路のジョイントのわずかの段差のでっぱりに引っかかって
止まってしまうこと。
特定の方向のみ当たってしまいます。
見た目、下がっているようでも無いんですけどね。
調整してみます。
他にも途中でいきなり減速してしまうこと。
他の車輌は何にも起こらないですけどアクラスのEF64だけ
不思議ですねぇ。


参加者の方の貨物列車
交流の赤い電機ED75の重連です。

貨物最高!

参加者のYさんの電車でGO ツーハンドルタイプのコントローラをお借りしました。

やっぱしただ回すだけのコントローラーより
面白いです。
自分が決めた位置に停まらない。
止めるのにコントローラーの癖もわからないと
難しいです。


帰りも
車で途中駅まで送っていただきましたので
17時半過ぎまで楽しんでました。

布施の運転会は、
次回はヘッドマーク付きの車輛を持ち寄りましょうということになりました。
さて、何を持って行きましょうかねぇ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のトピックス | トップ | 7月入り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他雑記」カテゴリの最新記事