昼前、市川の仕事先で
ふとスマホを見ると
Lineの未読があります。
予備校時代の仲間のグループライン
なになに・・・
前回の集まりのときに
探そうといっていた三人の中の一人
北大出身で某銀行勤務のT君と連絡が取れたとのLine
次回7月25日の飲み会に参加するとのこと。
いやー次回の飲み会が楽しみだなぁ。
残りはあと二人を探さないといけないですね。
仕事を済ませた後
千葉街道に出ると
目の前に
先日Youtubeでみた禁足地
「八幡の藪知らず」


市川市八幡にある森の通称です。
「足を踏み入れると二度と出てこられなくなる」という
神隠しの伝承とともに有名です。
ほんと小さな森なんですけど、
江戸時代から語り継がれているそうです。

2013年にも女子高校生の失踪事件がありこの地で見つかりました。
会社の同僚にLineすると
森の中に入ってきてって
入りません。
卵と朝食用のパンがないので
買い物をしに
本八幡のSEIYUへ
卵と食パンとお昼用の弁当を買いました。
支払いは、セルフレジへ
しかも現金が使えない機械へ
バーコードを読み取って
さてSUICAで清算
生産完了で
レシートを見ると

見事にSUICAの残金と
清算金が1,603円と同一。
きれいにSUICAの残金が0になりました。
なんか当たりって。
今日のトピックス
三題でした。



ふとスマホを見ると
Lineの未読があります。
予備校時代の仲間のグループライン
なになに・・・
前回の集まりのときに
探そうといっていた三人の中の一人
北大出身で某銀行勤務のT君と連絡が取れたとのLine
次回7月25日の飲み会に参加するとのこと。
いやー次回の飲み会が楽しみだなぁ。
残りはあと二人を探さないといけないですね。
仕事を済ませた後
千葉街道に出ると
目の前に
先日Youtubeでみた禁足地
「八幡の藪知らず」


市川市八幡にある森の通称です。
「足を踏み入れると二度と出てこられなくなる」という
神隠しの伝承とともに有名です。
ほんと小さな森なんですけど、
江戸時代から語り継がれているそうです。

2013年にも女子高校生の失踪事件がありこの地で見つかりました。
会社の同僚にLineすると
森の中に入ってきてって

入りません。

卵と朝食用のパンがないので
買い物をしに
本八幡のSEIYUへ
卵と食パンとお昼用の弁当を買いました。
支払いは、セルフレジへ
しかも現金が使えない機械へ
バーコードを読み取って
さてSUICAで清算
生産完了で
レシートを見ると

見事にSUICAの残金と
清算金が1,603円と同一。
きれいにSUICAの残金が0になりました。
なんか当たりって。
今日のトピックス
三題でした。


