昨年は台風がそれてくれたのでポンカンが豊作でした
シーズン遅れの熟したポンカン最高でした
私、あまり柑橘系は食べないのですが・・・・・
今年は食べました
引き続きタンカンも豊作のような気がします
タンカンは今からです
タンカンの方が好きという人が多いです
タンカンの方が甘いですからね
知り合いのタンカン畑の横を散歩してるのですが・・・・・
良い感じですよ
屋久島のタンカン最高です
お取り寄せ出来るので、屋久島に来れない方
是非、お取り寄せして家のこたつで食べてください
昨年は台風がそれてくれたのでポンカンが豊作でした
シーズン遅れの熟したポンカン最高でした
私、あまり柑橘系は食べないのですが・・・・・
今年は食べました
引き続きタンカンも豊作のような気がします
タンカンは今からです
タンカンの方が好きという人が多いです
タンカンの方が甘いですからね
知り合いのタンカン畑の横を散歩してるのですが・・・・・
良い感じですよ
屋久島のタンカン最高です
お取り寄せ出来るので、屋久島に来れない方
是非、お取り寄せして家のこたつで食べてください
ずいぶんご無沙汰していました
介護休暇をいただいて実家に帰っていました
実家では久しぶりに雪を体験してきました
庭の木や岩に雪が積もり、あまりの寒さで笑ってしまいました
身も心もすっかり南の島の身体なんだな~~~としみじみ思いました
先週、屋久島に戻ってきました
実家の方では、まだ梅は少し早いな~と言っていたのに
こちらは桜が咲き、危うく今年も千尋の滝の桜を見逃すところでした
とてもきれいでした
今日の風と雨でもう終わってしまうかもですね
帰りにやまんこ公園にも行ってみました
こちらは丁度満開でした
間に合ってよかった
花見が大好きな私です
テンションあげあげで月曜日から
働きま~す
「アセンス工房」はずっと仕事してました・・・・・
そして、今も仕事しています・・・・・
アセンス工房の手作りふくろうを置かせてもらっている
「カフェスマイリー」さん
息子はプリンパフェがお気に入り
屋久島のお店に行くと知っている人に会うからと
あまり行きたがらないが・・・・・
スマイリーさんは特別
三人と犬一匹でお出かけできる唯一のお店
息子はチョコをトッピング
私はキャラメルを・・・
ももはミネラルウォーターだけですが・・・
喜んでます
屋久島のカフェおすすめです
只今、フレックスタイムで仕事中
帰り道寄り道して帰りました
マイナスイオンを浴びに・・・・・・
ミストのシャワーのようです
朝日が当たりきれいです
なんとこの時期独り占めできるなんて・・・・・
癒し空間に誰もいないです
屋久島は観光業が盛り上がらないと困ります
しかし、コロナも怖い
誰もいないことは良いことなのか?困ることなのか?
今はわからないですね
先日、知り合いがテレビの情報で
「コロナウィルスは暑いのと湿度が苦手らしい」と
いっていたという。
本当なのかどうかは、わからない
しかし、湿度は大事なような気もする
屋久島の森にいたら・・・なんだか浄化されて
ウィルスもどっかいってしまうような気分にもなる
マイナスイオンパワーみたいな感じで
屋久島の森の写真を見てパワーをもらってください
屋久島の卒業記念にと・・・
役場の方とガイドの方が高校3年生希望者を
縄文杉登山に連れて行ってくれました12月のことでした
ありがたいことです友達との最高の想い出です
息子の撮影です
この春、みんな旅立っていきます息子ももうじきです
苔が大好きな私は見てるだけでうれしくなっちゃいます
みなさんの心が元気になりますように・・・・・
ハートパワーで
先日、出勤前に海を見たらきれいに虹が見えました
屋久島では虹が見えることはよくあるのですが・・・
海にふれるぐらい・・・
海から虹の橋に上っていけるぐらいでした
子どもの頃、虹の橋はどうなっているのか知りたくて
自転車で近くに行くと消えてしまうという悲しい経験がよくありました
こんな虹を近くで見ていたら、また違った子供時代をすごしたのかな~
子供時代をどこで育つか?
子供をどこで育てるか?自然だらけの田舎がいいのか?
時代の流れを感じる都会がいいのか?
正解はないんだろうな~
我が家の息子は大自然の屋久島で育ち・・・・・しあわせだったのかな?
友達がたくさんいて、0歳から一緒に育った子が多くて
楽しそうなので・・・よかったのかな?と母はそう思いたい
息子は卒業式から羽が生えて羽ばたいていない・・・
新年のあいさつをしたつもりでしたが・・・
してませんでした
「今年もアセンス工房&山田家をよろしくお願い致します」
今年も初日の出は平内で見ました
海からではなく雲からの日の出でしたが、きれいでした
直前に息子と旦那は隣の地区へ
尾之間のもっちょむ岳と初日の出
青とオレンジがいい感じ
息子撮影
さすが・・・若者・・・・・・iPhone使いこなしてます
令和2年のブログ開始は
平内VS小島の初日の出 対決
というより
母VS息子 撮影対決かな?
屋久島の栗生の海岸からきれいに夕陽が見えます
愛犬ももリンと夕陽
ももリンはトリマーさんにカットしてもらいサッパリです
いつもざんぎりカットされていたのに・・・
最近は都会並みの可愛さを保っています
ももリン…モデルのようです(かなりの親ばかです)
撮影者は息子
母は海に落っこちそうで波際には行けません
前回ブログアップしてから2か月近くにもなってしまった
本当に忙しかったです
仕事と学校行事・・・
そのひとつがこれ
高校最後の文化祭
「翠蓮祭」
三年生は動画を編集して上映したあと学級でダンス
このパターンが最近の流れですね
みんなダンスが上手です
昭和生まれはダンスが苦手・・・
こんなに踊れたら楽しいだろうな~~~
そして、次の日に文化祭打ち上げと懇親会のバーベキュー
二年連続、学級理事を担任の先生に頼まれて断れなかった私は準備に振り回されました
でもみんなの笑顔でがんばれます
そして、担任の先生の誕生日もお祝いしました
見えるかな?男子生徒数人で作りました
男子生徒というところがこのクラスっぽくて素敵なんです
なんと担任の先生・・・33歳
若い・・・とっても若い・・・いいなぁ
こんな調子で忙しい日々をご報告がてらお店の状況もお知らせします
そして、大雨をご心配のみなさま・・・
屋久島地方に今のところ被害はありません
屋久島のあちらこちらに咲いている紫陽花が美しいです
数年前にくらべて紫陽花の種類や色が豊富になりました
18日の土曜日のこと「屋久島は50年に一度の大雨が降っている・・・」と
テレビなどで放送されているのを聞いて・・・
「50年に一度とは・・・なんどもくるものなのか?
1~2年前にも聞いたぞ」とひとりツッコミをしながら
ふつうの土曜日を過ごしのんびりと仕事をしていた
「しかし、嵐のようだな~」と思っていたら、全国ニュースで
屋久島の山がえらいことになっていて驚いた
多分、島民全員が驚いた
「なんだこの雨の量は~~~
」と。
そして、県道も冠水して通行止め
家に帰れない人たちがいるようだ
アセンス工房の横の大崎川もおそろしく濁流が流れ・・・
こわいこわい
移住して初めての避難生活か?と考えた
幸いにも川は落ち着き避難せずに済んだ
山にいた人たちも無事に帰って来れてよかったです
数名の方は体調不良や捻挫などがあったようですが、命に別条なく本当に良かったです
引率されていたガイドのみなさんと
とても早く助けに向かった地元の人たちのおかげです
そして、今日は何事もなかったように川は流れています
少々の雨は降っていますが・・・
地球がおかしくなっているんでしょうかね
これから、本格的に梅雨がきます
集中豪雨は台風と違って終わりがわからないだけにこわいです
「気を付けましょう」と言っても何に気を付けたらいいんだか・・・・・