goo blog サービス終了のお知らせ 

桜餅田楽のブログ

ようこそ! 身辺の自然や食べものなど好きなものを撮ってボチボチ載せています
更新遅れがちです (^^ゞ

ミモザの春

2016-02-19 | おさんぽ

1月末に神戸の街を歩いていて出会った、ミモザ(たぶん)

明るく輝く黄色から春が匂い立っているよう


姫路港フェリー乗場

2016-02-07 | おさんぽ

旧生野銀山から続く銀の馬車道の一部、飾磨街道を通って、小雨に煙る姫路の飾磨港に行ってみたら
ちょうど小豆島福田港行きのフェリーが出港前だった

大阪からの観光バスのお客さん、いってらっしゃーい

いつか小豆島へ行ってみたい。オリーブやお醤油、お素麺、寒霞渓のモミジの島♪と聞く
港や空港は旅情たっぷりで緊張感があって好きやね


御堂筋イルミ 冬の陣

2016-01-29 | おさんぽ

ひと月前に大阪御堂筋イルミネーションの春色・夏色は見たけれど御堂筋の南半分は行けなくて、
秋色・冬色は未体験。今回ついでがあって、一番南側区画の冬色イルミに会えた♪
1月中旬の陽が落ちて間もない、17:30頃

冬を表す白い灯りはスッキリと美しかった

太めの三日月(五日月)との饗宴 ↑↓


おまけ:姫路城と五日月の饗宴
 
この時はお月さんがとても大きく見えたけど、気のせい?


須磨浦遊園 カーレーター

2016-01-27 | おさんぽ

山陽電車須磨浦公園駅からロープウェイに乗って、

さらに、カーレーターにガタガタ揺られ、

鉢伏山の上へ
そこの展望閣からは、明石大橋、淡路島も望めます


眼下には穏やかな瀬戸内の海が広がり、海苔?の養殖場が見え、
海際をJRの列車が走っています


目の前に不意に現れたトンビ(たぶん) 海が光っています。向こうは淡路島 ↓


再びカーレーターでガタガタ下山♪

このカーレーターはかなりの急こう配(25度)を上下していますが

座っている椅子は自然と水平を保つ仕組みになっているのです
 
今回の須磨浦遊園散歩の大きな目的は、
「乗り心地の悪さが評判」のこのカーレーターに乗ってみることでした。
全長91mなのであっという間に(2分ほどで)降りないといけないのですが、
評判通りとても乗りごたえがありました♪
あとで知ったことですが、このカーレーターという乗り物は、今動いているのは世界でここだけだそうです。
そのほかカーレーターについて詳しくはWikiのページでどうぞ。その構造や歴史はけっこう味わい深いです。
また、須磨浦山上遊園のHPのカーレーターの説明部分には、
「なお、振動がありますので、体調の優れないお客さま、また、妊婦の方は
平行してあるハイキングコースをご利用ください。」という添え書きがあります。
が、体調が優れない人が果たしてハイキングコースを歩いて上り下りするのか??
いろんな面で楽しいカーレーターです


阪神高速道路11号線の楽しみ

2016-01-22 | おさんぽ

阪神高速11号線は伊丹空港のすぐ傍を通るので、
離陸直後、着陸直前のヒコーキ(低く飛んでいるので大きく見える)に出くわすことが多い♪


照明灯の並びに紛れて立っているのは虹色バルタン星人!? 


道路沿いフェンスの低いところがあって、ほんの数秒視界が開け、大阪のビル群を背景に鉄道の線路が複数見える♪


時には新幹線にも出会えたり♪

助手席にいてもなかなか気が抜けない道路だ