4月1日
福島駅ビルは色とりどりのお花があふれていた
駅前もお花がいっぱい♪ 福島の人達のガンバリが窺える
朝から小雨が降り続いていたが、念願だった花見山行きを決行した。
ありがたいことに4月4日からの交通規制の前で、すぐ近くまで車で入れた。
彼岸桜をはじめとして木々の花はもうたくさん咲いていて、小雨に煙ってはいても一帯はほんのり明るかった。
ホーホケキョと近くで聞こえたので、声の主はどこだと探したらいた!
(↓の写真の中にウグイスがいます。どこでしょうか)
↑とっさのことで、構図どころか、手ブレもあってイマイチ写真になりました
ボケの蕾がいっぱい。これが開くとパッと明るくなりそう
ほんまに桃源郷や~
この花見山で一番多い桜の種類は彼岸桜だとか
↑ハナモモ
↑サンシュユの黄色い花(一番手前側)
↑レンギョウの黄色い花も満開
花見山公園周辺の民家の周りも花が多かった
***
栃木にある高速道路のパーキングではコブシやモクレンが満開だった
宿を取っておいた甲府に着いた頃には雨も上がった
ご無沙汰していますが、元気です
ふるさとでの新生活をぼちぼち始めています。
こちらの様子をご紹介する前に、日本列島南下の道中の様子を少しづつアップしておきます。
季節がだいぶ逆戻りしますが
***
3月31日
なんとか荷物を出し終えて古巣をあとにした時にはもう夜の帳が下りかかっていたが、岩手山は雄姿を見せてくれた。
最後にまた見れてよかった。ありがとう、岩手山。ありがとう、モリオカ。ありがとう、岩手
3月21日
高松子*になった
ハク、走る走る
まっすぐに前を見据えて
ちょっと面白い形、お魚みたいなデザイン
南の方から大きなV字編隊がやってきた~ ↓
おぉぉぉ・・
また違う編隊が見えた ↓
3月22日
3月23日
枯れ枝の茂みに隠れても赤いとさかでバレル
エナガくん ↓
3月24日
中津川にてヒドリガモ
雪解け水がとうとうと
3月26日
青天の朝、また高松子になった
ハクチョウたちが降りて来たり ↓
懸命に走って(舞いあがって)行ったり ↓
絵に描いたような楽園、T松の池をしかとこの目に焼き付けました
*注:「高松子」は、T松の池でしょっちゅう遊び呆けている私に友人が面白可笑しく命名したもの
---
さて、これまで2年間、盛岡・岩手の景色を中心に一緒に楽しんでくださってありがとうございました
私ごとですが、このあと宿替えモードに入りますので次回のブログ更新は少し先になると思います。
ぼちぼちペースは相変わらずと予想されますが、のんびりよろしくお願いします。謝謝!再見!
産直からの帰り道で見かけたハクチョウ組
懸命に泥水に嘴を突っ込んで何を探してるんやろ
稲の根っこ?落穂?
山の雪は美しく田の雪はぬかるんで春はそこまで♪