goo blog サービス終了のお知らせ 

桜餅田楽のブログ

ようこそ! 身辺の自然や食べものなど好きなものを撮ってボチボチ載せています
更新遅れがちです (^^ゞ

新開地を少し

2017-05-04 | おさんぽ

4月初旬、TV番組のブラタモリに出てきた湊川公園に行ってきた

パッと見は普通の公園だけれど、
約100年前に、天井川だった旧湊川を埋め立てて造られた公園で、
旧湊川の堤防(あるいは河川敷?)の高さで整地されたため高台公園になっている
この公園の南辺に新開地商店街アーケードの入り口がある
(湊川公園から続く新開地商店街のマップは、こちらのサイトがわかりやすくて楽しい)


で、その新開地商店街をまずは下りながら更にずんずん南方に進むと、
商店街の終わるあたりに、シンボルゲートのBIGMANが見えた
なかなか楽しい大きなオブジェ♪(写真が上手くない。左端が切れた


その新開地商店街を多聞通が横切る交差点(神戸高速新開地駅の地上)で、
中国から来たと思われる(中国語簡体字の文字が)コンテナを積んだトラックを見た


中国びいきなのでちょっとうれしい。コンテナの中身はなんやろ?


大和田橋にて

2017-04-29 | おさんぽ

兵庫区の新川運河にかかる大和田橋は大正時代に造られたきれいなアーチの橋だ。
沢山の方が犠牲になった1945年の神戸空襲で橋は生き残ったものの、
1995年の阪神淡路大震災で兵庫区は大きな被害が出て橋もかなり壊れたらしい。
が、しっかり修復されていた。
いろんな歴史とともにある橋なんやね。。




その大和田橋に近づいてみると橋を支える大きな柱の上の方に何やら付いていた!?

背が低くてよく見えず、最初はその正体がわからなかったけれど、
手をできるだけ上に伸ばして撮ってみると、

カタツムリ君だった
何気なくあたりを見回してみると、お向かいの柱にも

くっついていた                       ↓ ズーム

あとで調べた「兵庫津の道を歩こうガイド」のページには、次のような説明がありました

  カタツムリは綺麗な空気と水のある場所にしか生息しない生き物であることから、
  この場所に願いを込めて取り付けられたんだそうです。

フムフム、きな臭い空気や汚れた水はやめてね、ってことやね。。
ほんとうにこれは、世界中の市民みんなの切なる願いですね


水と光と

2017-03-14 | おさんぽ

京都駅地下街南西端の一角で落下水のオブジェが楽しめる






おまけ:帰り道の光のカーテン♪


仁王像

2017-03-12 | おさんぽ

太子町斑鳩寺仁王門の仁王さんたち。ちょっと軽みがあるかな
 
どうぞ世の災いをはね返してくださいますように


京都行

2017-03-04 | おさんぽ

2月半ば、
千本釈迦堂の六観音菩薩像(修理現場を間近に見せてもらえた)や釈迦の十大弟子像を
ふむぅと拝観に行った日のその他いろいろ;


炭火焼で香ばしい炙り餅@今宮神社裏参道 白みそのタレが京都らしい


大徳寺の瓦土塀


黄色しゅるしゅるマンサク@大徳寺境内


ロウバイ@新大宮商店街
商店街にある大衆中華屋さんには冬でも冷麺があってこれがまた美味


キートスというパン屋さんで出会えたカリャランピーラッカ。
フィンランドに旅した友人がこの不思議なパンの存在を教えてくれて、
機会あらば食してみたいと思っていたもの。
皮はライ麦入りで、カリッと香ばしく、そば粉のガレット的趣あり。
中身はミルク粥とネットのいくつかのページには書いてあるが、
私が食べたものがお米入りだったかどうかはよくわからなかった。
ホワイトソースのあっさりしたものという感じだった。
今度お店に行ったら尋ねてみよう♪


同じくキートスのジャガイモパン


帰り道、好きなビューポイント@名神高速道路