goo blog サービス終了のお知らせ 

葵的瞬間<舞台裏>

観劇などの記録。

やってしまった…。

2024-10-18 07:00:30 | 劇団四季 その他
また四季ネタですが、
私、最近フィギュアスケートでも観劇でも
紙ものやグッズはよっぽどじゃないと買わないようにしているのですが、
なんとなく「ゴースト&レディ」のパンフは
買っておいて方がいいような気がしてきて、
四季のオンラインショップをうろうろしていたら、
見つけてしまった。。。

「CATS」のロルバーンを。
 
いや、正確には「見つけた」んじゃなくて、
「忘れていたのを思い出した」んです。
以前から存在するのは知っていたのですが…
これ以上ロルを増やしてもねぇ…と。
 
でも表紙がかわいい。
そしてリングやゴムが黒いところがCATS仕様って感じでしょうか。
「ゴスレ」のパンフと一緒にオンラインで買おうかな、
でも送料1,000円かー。
パンフは時間のある時に浜松町へ買いに行けば送料は浮くよねぇ・・・。
そもそもキャストが変わる四季の演目のパンフ必要かな?
(変わるからこそ今ほしいということもある)とか考えているうちに
考えがまとまらず、パンフもロルも保留にしていました。
 
が。なんと先日観に行った「アラジン」の「海」の劇場の横が売店&カフェになっていて、
・・・・あったんです。CATSのロルが!
もうこれは運命。お迎えするしかない…ってことで、
いま我が家にいらっしゃるCATSのロルバーンです。。。



ここの売店、「海」でやっている「アラジン」以外のパンフやグッズも売っていて
「ゴスレ」のもあるかな?と思ったけどさすがになかったですね。
浜松町へ行ってください、観てください、ってことでしょうね。
 
というわけで、CATSのロルには四季の観劇レポを書くしかないでしょう。
でも観劇レポはほかのロルに書いてしまっているので、
ある程度溜まったら金具を外して分解して、
レポのページを移植しようかなと思っています。
 
どうせ出すなら全部の公演のロルを出してほしいな(←え?)。
美女と野獣、アラジン、オペラ座の怪人、アナ雪、ライオンキング…
どれもと~っても素敵なロルバーンになると思いますが、
いかがでしょうかね??
こうなってくるともうお値段関係なくコンプリートしたくなってきます(笑)。



各地で観た劇団四季。

2024-10-02 07:48:42 | 劇団四季 その他
ああ、「ゴースト&レディ」ロス…。
サントラを何度も聞きつつも、次に四季のミュージカルを見にいくのは「アラジン」なので、
こちらのサントラも聞き始めています。
やっぱり歌を知って観るのと観ないのとではちょっと違うのかも!
と思ったので。
 
でも素で見る初見のイメージも大切ではあるよね。
 
ということで、思い返してみれば東京以外でも
何度か四季の舞台を観たな~と思って振り返ってみました。
 
・京都で「美女と野獣」
・大阪で「CATS」
・名古屋で「リトルマーメイド」
・長野で「ソング&ダンス」
・横須賀で「アンデルセン」
 
もっとさかのぼれば、私が四季を初めて観たのは小学校の行事で横浜で見た「エルコス」でした。
「見つめ合える~♪」って歌が印象的でこどもながらにすごく感動したのを今も覚えています。
この舞台が四季のだった、と知るのはかなり後のことで
知った時はかなりビックリしたものでした。
 
話がそれましたが、もっといろんなところで観てみたいな~とも思っています。
フィギュアスケート遠征とうまく日程が合うといいのだけど。

気が付いたら夏から1か月に1四季!って感じで観に行く感じになっていました。
8月と9月は「ゴースト&レディ」(どうやらファンの間では「ゴスレ」と略すようですね。)、
10月は「アラジン」、11月は「ライオンキング」、
12月はスケート遠征がありそうなのでお休み(の予定)で
1月に「美女と野獣」。
せっかく四季の会に入っているし、コロナ禍の間に観れなかった分を
取り返さなくっちゃ。
 
ちょっとずつ先にお楽しみを置いて、日常を頑張ります。

観劇マナーの注意がすばらしい。

2024-09-19 20:40:08 | 劇団四季 その他
劇団四季の観劇マナーの注意説明がすごいなぁと感心しています。
フィギュアスケートの試合やアイスショーも
これぐらいしつこくやってほしいわ、って感じ。
 
おかげで四季を観に行く日はいやな思いをしたことが今のところ全くない。
私は背が低いから前に大きい人が座るとアウトなのですが、
でもそれは仕方ないことなので諦めてるというか、
選べるときはなるべく段差の大きい(だろう)席を選んだりして自衛しているけど、
席が選べない公演やフィギュアの試合で、小柄な方でも前のめりをされると視界が完全にふさがれちゃうし、
今はあまりいないけど、つばの大きな帽子をかぶったままとか、大きなお団子を頭のトップの部分に作ってくる人とか、
着物の帯のせいで背中が椅子に着けられず浅い座りになる人(←結局前のめりと同じになる)とかで
視界をふさがれることは何度もありました。
 
前のめり姿勢がどれだけ後ろや横の人の視界をふさぐか、悲しい経験した人じゃないとわからないから、
ちゃんと理由を説明して禁止を促すのは素晴らしいなと思いました。
しかも、放送で、貼り紙で、ボードで、何度も何度も何度も…。
極めつけ、もう劇が始まるかな?と全員が着席した時点で
係員が説明の看板を掲げながらブロックごとに説明。
これ、観客は嫌でも注意事項を聴くことになるから、何度も見に行くごとに教育されます。
良き良き。
まぁ、映画館みたいに毎回マナーを説明しても上映中に明るい画面でスマホ見る人はいるけど、さ
すがに四季のお芝居でそれはみたことないかな。
 
最近盲点だなと思ったのはスマートウォッチ。
常時点灯はもちろん、ちょっと動いた時に明るくなるタイプとか周りの迷惑だったんだな、と言われて初めて気づきました。
長袖の服やコートを着ている冬は隠れるかもしれないけど、特に半袖の季節はアウトでしたね。
私が使っているタイプは動かすと点灯するタイプなので、
拍手の時に光ってしまうかもしれず、最近は席に着いたら手首から外すようにしています。
 
さ、今週もあと1日頑張れば3連休。
今週は1日短かったはずなのになんだかお疲れモードです。
ホルモンバランス悪い気がするのでそのせいかな…。
とりあえず明日はフレックスで10時出社にしたので、朝はゆっくりできそうです。

「エルリック・コスモス」

2017-09-17 00:00:00 | 劇団四季 その他
ずっとずっと心の中に残っている歌の歌詞がありました。
 
「♪見つめ合える~、語り合える~、君と~ともに~この手つなげば~・・・」
 
私が初めて劇場で見たミュージカル「エルリック・コスモスの239時間」。
たぶん小学生の時だったと思います。

細かい内容はすっかり忘れてしまったけど、学校にロボットがやってきて
交流してゆくようなお話で、とても感動したのを覚えています。

メインテーマのこの曲、今でも歌えるくらい。

それが劇団四季のものだったと知ったのは、割と最近のことです。
 
検索してもなかなか出てこないな、と思っていたら
タイトルが「エルコスの祈り」に変わっていました。

リニューアルされたエルコスは、歌詞も
「♪見つめ合おう~、語り合おう~、君と~ともに~この手つないで~」と変わっていました。
 
タイトルや舞台装置や歌は変わっていても、基本的にはおそらく変わらずに、ずーっと愛されて再演されて
たくさんの子供たちが観てきたミュージカル。
 
いつか甥っ子たちにも見せてあげたいな、と思ってDVDを買ってみました。
一緒に観られる日がくるかな?

舞台より、野球やバラエティ番組の方に興味津々な様子だけど・・・

「アンデルセン」劇団四季。

2017-09-10 12:00:00 | 劇団四季 その他
はーるばる来たぜ~
ヨコスカ!!
 
というわけで、お天気の良いこの日、
でも私の体調 絶不調・・・・な中、
横須賀の地に降り立ちました。
 
トンネルを抜けたら軍船が目に入ってきてビックリ。
毎日海を見ている生活をしているけど
同じ海でも、浮かんでいるものが違うと
風景が違って見えますね。



右側に写り込んでいる筒のようなものは
戦艦陸奥の第四主砲とのこと。
 
この公園、いろんな種類のバラがたくさん植えてあって、
の時期に来たら、かなり見応えがありそうです。
そのキレイな公園を抜けて目指したところは・・・



芸術劇場~!

劇団四季の「アンデルセン」が全国ツアー中で
横須賀にやってきたので見に行ってまいりました。 
横須賀の地にこんな立派な劇場があるとは!(←ゴメンナサイ)


 



今回の私の席は2階席のサイドだったけど
椅子が舞台の方を向いているので見やすかったです。
舞台を向いてほぼ縦に並んでる感じの席だったので
両隣に人がいないのも、圧迫感を感じなくて良かったです。
 
私の体調とメンタルがイマイチだったので、舞台を楽しめるかどうか不安でしたが
始まったらアンデルセンの世界に引き込まれました。
バレエのシーンが多くて、美しかったです。
 
ワンダフル、ワンダフル、コ~ペンハーゲン~♪ 
初見で、劇中歌がちゃんと耳に残りました。(←合格点w)


劇場にあったゴミ箱。



「もせるゴミ」という表記は初めて見ました。
どうやら小田原や横須賀では普通に使われているような・・・?
 
さて、先月、四季の会に入会したので、これからも機会があれば
いろんな公演に行ってみたいと思います。