goo blog サービス終了のお知らせ 

崩御

ここは終わりました

なんだか

2006年07月04日 | Weblog
こちらのアクセスカウンタが、それなりのペースで延びていることに
心を痛めています(汗

リンクはろうかな;

ご案内

2006年06月23日 | Weblog
今まで、ここを読んでいてくださった皆さん、ありがとうございました。

諸事情により、閉鎖する運びとなりました。




連絡できる方には、こちらから連絡させて頂いているのですが、
こちらから連絡する手段が無い方で、ぜひ今後もお付き合いさせて頂きたい方がおります。
赤幌車さん、S@Cさん、タクミさん、他、お世話になった方がたくさんいました。


よろしければメール下さい。
sakubun@hotmail.co.jp

W杯

2006年06月15日 | Weblog
サッカーにはどういうわけか、あまり熱狂しない さくぶん君。


スポーツは好きなので、日本代表の試合ということであれば、当然見るのですが、別に世間ほどお祭り騒ぎは出来ないようです。

オーストラリア戦みたいな試合は、スポーツを見ていると必ずある負けパターンの一つだし、とりわけ阪神の試合を見ていれば、あんな事はよくあること。

だから、別にいいんじゃない?程度にしか見れません。

だいたい、前回のワールドカップで初めて勝利を挙げた国が、次はもう勝って当たり前みたいなノリじゃないですか。
そう上手くはいきませんよねぇ


97年に岡野のゴールでフランス大会出場を決めた頃が懐かしいです

明日は

2006年06月12日 | Weblog
いよいよミーティングですが、

来る予定の友達がこなそうだったり、いろいろで

限りなく少ない人数になりそうです

でも、どちらにしても休みのたびに支笏湖に行っているので、あまり集まる人数の多さ少なさは気にしていません。

支笏湖いきゃぁ誰かかれかクルマは来てるでしょうw

♬どんなに不景気だって恋はインフレーション~

2006年03月10日 | Weblog
量的緩和政策を止めるにあたって一つ提案があるのです。












市場に流す予定だったその紙幣を俺に分けてください。
紙の無駄は、環境にも悪く、環境の悪化は外部不経済を生みますので、そのぶんも考慮して、俺に下さい。
構造改革特区。

そんかわり貯蓄に回さないで、年内に消費する約束。
じゃぁ分かった。
それでRX-8とマツダスピードアクセラ買う。



軽く妄想した。




夏タイヤ

2006年03月09日 | Weblog
タイヤを買わなくては。。。

去年、ホイールとセットで買った中古タイヤは、ちょっともうヤバメなので。
ミシュランのパイロット プレセダというタイヤが付いていたのですが、どうだったのでしょうか。
ゴム質が劣化してたし溝も5分山といった感じだったので、どういうタイヤなのかよく分からないままでした。

タイヤ、買おうかと思うのですが、あまりタイヤ銘柄に詳しくないので、誰か教えてください。


前に型落ちのヨコハマDNA GPを買ったときは、とても印象がよく、なおかつ今はDNA GPは激安なので、良いかと思うのですが、2004年生産のタイヤだから、古くてダメでしょうか。
そんなくらい余裕なような気がするのですが。
DNA Sドライブだと1.5倍くらいの価格になっているのです。

そんならいっそポテンザに走ってしまいたいような気もしてくるのです。
ポテンザポテンザって馬鹿の一つ覚えですが、やっぱ良いものは良いってことなんでしょう




さてさて、プロ野球もいよいよシーズンが始まりますね。
WBCもあります。


桧山の調子が良くてうれしいですね。
オープン戦はやくも3本目のホームランだそう。
彼は、打球の速さゆえ、長距離砲を期待され(目指し)長らく不振に喘いでいた選手だが、2001年シーズン以降、見事に中距離アベレージヒッターに転向した。

本塁打数こそ10本前後だけど、長打はいつでも期待できるし、なによりシーズンを重ねるごとに打撃に深みが増してくる。

昔は、打てるはずもない、あきらかなフォークやスライダーにも大振りして三振ばかりして、たまに当たったら甲子園の浜風に負けずにライトスタンドに芸術的な放物線を描いたものだ。
三沢のストレートを空振りしたかと思ったら、高津のシンカーをバックスクリーンに跳ね返したり・・・
本来の桧山の魅力はそこだったわけだけど・・・(苦笑



2006シーズン、オープン戦開幕

2006年03月01日 | Weblog

ロードスターを冬眠からたたき起こしました。

 

車庫に頭から突っ込むカタチで停めていた我がロドスタ。

たまにエンジンを動かしておくときに排気が外に出るようにするためです。

 

で、写真にあるように路面とガレージの間の雪の段差。

ずいぶん雪は減っているといえど、ここはアスファルトじたいが結構急な段差になっているため、それが凍り、結構難関となっております。

 

出るためにゆっくりバックしました。

リアのエアロが擦ると予想されたのでユックリゆっくりと・・・。

 

ジョリジョリ・・・

 

と、予想してたのとちょっと違うっぽい音が聞こえました。

降りてみてみると、マフラーが雪にブッ刺さっていました。

 

おっとっと・・・。

 

 

はて、どうしたものか・・・。

 

やっぱまだ無理かい。

 

でもあきらめきれない。

 

 

ホーマックに行ってブロックを買ってきました。

 

ブロックなんてものを自分で買うのは初めてでしたが、安いんですね。

庭のガーデニングとかに使うブロックです。コンクリート製?レンガ?

とりあえず、そういうやつ。

一個200円でした。

それを持ってきて、リアタイヤに踏ませて・・・

 

それでもかなり悪戦苦闘して、なんとか脱出しました。

嫌がる子供を学校に行かせるために無理矢理起こすような作業でした。

 

 

しかし、BHファミリア、これはこれでなかなか良いクルマだと思っていたのですが、

こうやってロードスターにのると・・・
ダメですね。

このハンドリングは神秘的です。

スポーツカー経験があまり豊富ではない小生には分からないのですが(笑)、これはFRの恩恵ですか?

それともロードスター固有の素晴らしさですか?

前者だとしたら、やはりFFのハンドリングはFRには劣ると言わざるを得ません。

その後、スーパーオートバックスに行き、同期の4名に会いました。

やはりマニュアルは、トルクの盛り上がりとかエンジンブレーキとか、そういうのがリアルに感じ取れて、楽しいです。
右折のウィンカーを出して、

3速に落として、

2速に落として、

エンジンブレーキと若干かけてるフットブレーキによる減速を感じながら、

足をブレーキペダルからアクセルペダルの上にずらし、

ステアリングを右に切り、

戻しながらアクセルを少しずつ開いていって、

2速→3速→4速へと加速・・・

 

街乗りだけなのに、ヤミツキです。

冬タイヤを履いていて、この冬タイヤにした当初はずいぶんとタイヤ(+ホイール)が重く、クルマの動きがニブったように感じたものですが、ファミリアから乗り比べるともう次元が違うというか・・・・w

 

ファミリアはファミリアで、決して悪くないのですが、比べる相手が悪い・・・。

でも、ファミリアあってこそ生まれたロードスター。

ファミリアを悪く言ってはいけません。

 

さて、アクセラターボ、雑誌によれば登場確実だそうです。
いいんじゃないですか、そういうのも。
個人的にはターボは要らないけど

トップグレードに少々過激なのを設定しても、いいと思うんです。

 


 


金メダル

2006年02月26日 | Weblog
フィギュアスケートで、荒川選手が金メダルを取りましたね。

なんだかんだいっても、日本人選手がメダルを取るというのは嬉しいものですね。