goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しんだもん勝ち(^^)/

野球の追っかけ他・陸上・9人制バレー等多々・・美味しいお酒&楽しいイベント、子の行く道を母も追いかけつつ楽しみます。

お当番 in 吹上 暖かかったなぁ

2014-01-12 | BASEBALL


日曜は お当番があったのですが
ご一緒のママたちとの とりとめのない会話で
あっという間に 終わっていきました。

意外な 一面も発見させてもらい
ますます 距離が近くなった気がする 野球母たち。



この日のこの後 楽しみにしてまーす



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年内最後の練習 シャンシャン

2013-12-30 | BASEBALL
30日は 年内最後の練習日。



この日は OB会も行われて、卒団した元選手が元気な顔を見せてくれました。
1期生の野口さんをはじめ、うちの長男は7期生。
事務局のKさんの息子さんお二人も、久しぶりにお会いしました。

しばらくの間はOB同士の試合に見入っていました。

考えてみると、蒼々たるメンバーなんですよね
OBには甲子園経験者、AAAアジア選手権(今で言うとU18)参加メンバーがいたり、
五輪トレーナー、大学までやり終えた選手多々。
加えて現役生が年末に帰省していて、なかなか見ることのできないメンバーの試合だったかな
出来たら、今回来れなかった5期6期の先輩方にもお会いしたかったなぁ

次は8月のOB会ですね。楽しみにしています




みんなで マウンドを囲み 三本締めで 今年のご挨拶をして
グラウンドを後にしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の所属するリーグのこと

2013-12-24 | BASEBALL
来年は 午年だから 爆発できるかな

あまり細かな情報がなさそうなので こんな話も時には・・・

息子の所属している硬式チームは
他リーグとちょっと違うところがあります。

まず、そのリーグはアメリカで生まれたプログラムで、
日本の高校野球の理念とは大きく異なります。

日本の高校野球では、部員が50人、100人いても、
試合に出るチャンスがあるのはベンチ入りできる数だけ。

高校野球では 部員が90人とか よく聞く話ですよね。
ベンチに入れるのは そのうちの 地方予選では20名。甲子園は18名。
あとの70名~はベンチ外です。

高校野球ではレギュラーにもれた部員は 必死にレギュラーを目指して頑張ります。
ひたすら、地道な努力をします。
3年間、試合に出られなくても、チームへの関わり方や
継続した努力を評価します。

息子の所属するリーグでは、試合に出ることができない選手の存在は認めません。
登録部員全員を試合に出させます。

部員がそろい次第、複数チームを作る義務が生じます。

リーグの理念は野球を通じて立派な社会人を育てよう、という事です。

自己の規律の確立、我慢、自己犠牲等、社会人になって必要になることは
試合に実際出て、プレーしながら学び取りなさい、という事です。

部員数の多い所は 毎年4チームを持ってリーグ運営をしています。
そして全ての登録選手が公式試合に参加できることになります。

全員が背番号をつけて 試合に出るチャンスが平等に与えられます。

背番号を貰えなかったり 試合に出る機会がないのは
高校に行ったら 甲子園目指している強豪校では
とてもよく聞く事だけど

中学生のうちは 試合に出て バッターボックスに立って
守備について 上達していくんじゃないのかなぁ。
そして うまくいったら嬉しくて 失敗したら悔しくて
その繰り返しで 野球がますます大好きになっていくんだと思います。
勿論 毎回の練習が基本ですが。


それと、リエントリーという制度があります。

スタメン9名は、一度選手交代でベンチに戻っても、
再度試合に出られるというルールです。
この場合、打順は元のままですが、守備は変わってもOK。
但し、投手だけは再度投手としては守備につけません。
これは、選手交代に当たって、試合の進行次第で指導者も容易に選手交代に踏み切れず、
控えの選手はプレーの機会を失いやすい、という問題を
スタメンを後に戻せるというルールを採用することによって解決し、
1人でも多くの子供を試合に出させる、という事を可能にします。

多くの選手がそれぞれの特性を生かした試合への関わり方ができるということで
例えば 肘を痛めてて、投げることができないときでも 
走塁に自信があったら足を生かせたり。
試合に関わる機会が作れるという事です。


仕上げは 上級チームでの試合での勝利・それも チーム一丸での勝利だけど
最初から 勝つことだけに拘わらず 経験を積ませて下さり
個々の特性を考えてくれている指導者・スタッフさんに 頭が下がります。

野球が好き ⇒ 試合に出たい ⇒ 良いプレイがしたい ⇒ もっとやりたい
⇒ 勝ちたい ⇒ チームプレイの楽しさを知る ⇒ 強くなる ⇒ 上達する

コツコツ 積み上げたものしか、最後は残らないのだから
日々の努力と センスを少しずつ磨いてね

いいチームを 作っていきましょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日は 練習試合の当番 in 行田総合

2013-12-21 | BASEBALL
土曜には つくば中央Sさんとの練習試合がありまして
お当番のため 総合球場に行ってました

この日はお天気が良くて 湿っていたグラウンドも
みるみる 乾いていき、 3試合行うことができました。

1・3 は 2年生の試合で
2試合目に 1年生がやらせていただきました。



水曜日にようやくお医者様より OKいただき
今週末から練習できると 張り切って出かけた息子

げんきんなもので・・・骨が出来てるよー という ドクターの言葉に
ニンマリして 家に帰って ぶんぶん丸になってみても 痛くない
痛みって 気の持ちようなのかなぁ
少しずつね 慌てない 焦らない

あまり影響がない部分の骨折でよかったなぁ





息子は 代打で出していただき、 そのまま ライト

 嬉しいのはわかるけど 少しづつね



結果 7-4にて勝利で 今年最後の練習試合を終えました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日は お当番で in 行田総合

2013-12-07 | BASEBALL
土曜日は 同じリーグの湘南クラブさんとの練習試合

私は お当番にあたっていたため 一日行田総合にいました



お母様方 たくさんお手伝いいただきまして
ありがとうございました。

会場が大きいと 特に練習試合だと
当番の人数だけでは 手がまわらない部分も出てきてしまいます。
当番関係なく 来てくださると助かっちゃいます 

で、お礼に この1年間の写真 欲しい方は連絡くだされば
今年の年賀状に間に合うように差し上げますよ

この日は 3試合行い 1.3が2年生 2試合目に1年生でした

試合内容もですが、この日の試合でリエントリーを活用してくださったため
試合のアナウンスでの 実践でお伝えできたのが良かったかと思います。

本当に 10年以上ぶりに 中学野球のアナをやらせていただきまして
覚えてるものですねぇ
やりながら 思い出してみています。

また 機会がありましたら 次の世代のお母様に お伝えしていかなくてはね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜には行田総合にて VS深谷中央Bさん

2013-11-24 | BASEBALL
この日は 朝から 4試合の予定で
行田総合にて VS 深谷中央Bさん

2年生の試合が始まって



続いて 1年生





お当番ではなかったけど 会場を分けて
少年野球大会も行われていたため 母の人数も必要かと

久しぶりの本部席に入ってきました

行田の施設は お掃除が行き届いていて綺麗です。
アリーナもですが、お掃除の方が 気持ちよく挨拶してくれます。

で、アナやらSBOやらお茶出しやら
母のお仕事も 結構ありまして
せっかくいい場所にいたのに 写真があまり取れない一日でした。



日没までということで
2年生2試合 1年生2試合(最終試合は4回日没にて終了)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春越ヤングさんと練習試合

2013-11-23 | BASEBALL
土曜には 1・2年生とも春越Yさんと 練習試合がありました。

お当番でしたので 試合に同行
冷え込むのかと思いましたが 太陽が思ったよりも優しい一日でした





みんながアップしているところで



ぽつーんと 一人立ちすくむ息子くん



ワケアリで 今年いっぱいくらいは 見学に回ります
ポッキーの日に鎖骨をおっかいてしまいました。

まあ、今できることは 焦らずくっつけること 動かさないこと

固定バンドしているので ご飯食べるのにも不自由そうだなぁ

試合は 2年生から始まって



その間 1年生は まとまって アップしてます。

そこでも



ここから私、スコアラーに入ってしまったので
写真を取れなかったのですが 試合自体は6-5にて勝利

明日は 深谷中央Bさんと練習試合です

帰り道で 



驚きのお店発見して 帰ってきました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第44回明治神宮野球大会 高校の部

2013-11-17 | BASEBALL
表題の大会が始まってます

11月16日(土)1回戦
三重高校 - 龍谷平安
三重高校 0 0 0 0 0 1 0 3 0=4
龍谷平安 0 0 2 2 1 0 0 0 x=5

沖縄尚学 - 関東一高
沖縄尚学 0 0 0 0 0 2 0 1 5=8
関東一高 2 0 1 0 0 0 0 0 0=3

11月17日(日)2回戦
今治西高 - 八戸光星
今治西高 1 0 2 1 1 0 0 0 0=5
八戸光星 0 0 1 0 0 0 0 0 0=1

白鴎足利 - 岩国高校
白鴎足利 1 1 0 0 2 0 0 0 0=4
岩国高校 0 0 1 0 0 0 0 5 x=6

関東代表の登場でしたが
リードしてたのに 8回でやられちゃったんですねぇ
甘くないなぁ

お疲れ様でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会のクライマックス 新潟遠征

2013-11-10 | BASEBALL
今ブロック最後の試合となる 新潟戦

4時に新潟に向けて出発ということで
天気が不安な中 送り出しました。

起きられないことが不安で あまり寝た気がしなかったなぁ
2時半に息子を起こし、ご飯を食べさせて 息子は 旦那とともに集合場所へ

この日は 私は行事掛け持ちだったので試合に同行できませんでしたが
旦那と息子の話を聞いたところ

試合は 結構な雨の中で行われたようでして
4回までは 2-0にてリードしていたところ
5回に5点奪われてしまい そのまま進み END・・・

ホースアウトにできた場面でできなかったらしく
タイミングはアウトに見えたらしいけど
この一つがきっかけで 大量点につながってしまったようです。

グラウンドコンディションが悪いのは同じ条件ですから
あとは 気持ちだけでしょうね

この日は 4番サードにて使っていただくも、全く結果を出せない息子
なんだかなぁ

送球が高く浮いたプレイが一つ・エラーはなかったようだけど
突っ込めば取れたかもしれない 小フライがあったそうで
あと1歩が遅かった・・・と 反省してました

反省もいいけど 反省したら 次に生かせないとねぇ
あっという間に 3年間終わっちゃうよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第37回 関東連盟秋季大会 育成大会

2013-11-04 | BASEBALL
表題の大会 第2戦が 4日(月曜・祝日)に
真岡グラウンドにて 試合が行われました。



朝から 旦那と追っかけです

会場は 北関東自動車道を走っていると 見える場所でした。

試合は 第2試合  栃木Pさん



順番に 写真で 振り返っていきます



後攻で始まったこの試合 先発が かずき

息子は 3番サードにて 使っていただきました。



初回から お互いに 出塁は許すものの
得点に結びつかずに 進んで行きました。

この日の かずき 立ち上がりがとても良くて
自分で いい試合運びを作っていましたね。
テンポも 制球もよく 四球 たった一つ

攻撃に回っても







この日1番の たいらが いい音をさせていたけど

なかなか 点に結びつかず・・・





お母様方も 応援 応援







またまた いつかの試合のように 0000



でも、ここで1点奪われてしまい ランナーがふたり ピンチの場面だったけど





M監督の 指示ものと 凌いで攻撃へ



でも、なかなか 得点できず



7回を P かずき → たけちゃんへ チェンジして
迎えた 7裏 怒涛の攻撃 GOGOG







母も


父も


そして ドラマチックなことに 無死満塁より 打者二人が倒れ
回った たいらへの 打順にて



デッドボールでの 押し出しサヨナラ



こうして 試合は終了していきました

この日の息子には 快音は聞かれませんでした。
前日に 前回やられちゃった 変化球の打ち方を練習していて
とらわれすぎちゃったなぁ
不器用だから、状況に応じてということが できないんですねぇ
まあ、彼の良い所を 活かせるバッティングが出来ないと

守備は だいぶ学んでいるなぁと感じました。

前回できなかった事を 自分で課題を持っていて
位置取り 状況判断 入り方
まずい守備もあったけど 仲間のフォローに助けられました
前はそこまで行けなかったから
捕球の後の動作・落ち着きが 次のテーマかな
送球は だいぶ安定してきたけど
肩のよさを もう少し活かせてもらいたいな。
父さんとキャッチボールしてる時の球の方が速く見えるけど
気のせいかしら?

打てないと そのうち出場機会がなくなっちゃうぞ
まずは 次回は バッティング



昼ごはんを食し Yコーチに お言葉をいただき、帰路につきました。

3日に行われた 同じブロックの
栃木Pさん VS 西東京野田 さんの試合は
1-5で西東京野田さんが勝利

同じく4日に行われた
新潟Pさん VS 西東京野田さんは
13-4で 新潟さんが勝利したようですので

うちのチームは 今のところ1-1(9)
西東京野田さんは 2-1(18)
新潟さんが 1-0(4)
栃木さんが 0-2(7)

今度の日曜に VS 新潟 戦を
失点8以下で抑えて勝利すれば 1位?
新潟さんに勝利すれば トーナメント進出となるようです。

そうすると 最大でそこから3試合 できますよ

もう 新潟は寒い時期なので
移動の際に 寒さ対策しておいたほうがいいですね

そんなわけで 3連休は 慌ただしく終わっていきました。

お当番のお母さま、審判のお父様
お疲れ様でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする