goo blog サービス終了のお知らせ 

堺 街角 ミュージアム ブログ(BLog)

堺の風景写真、堺の観光地、堺 面白い興味深い写真を掲載。日常生活の中の写真ギャラリー。

堺の黄金の日々が甦る25

2007-03-12 | 堺 街角 ミュージアム/昔の堺
どうも この倉の跡は 酒造りの場であったようである

戦前は ここに 堺の酒倉《新泉?》があったらしい古老が語るところによると
この地は 堺市堺区戒之町東 ここから 少し離れた熊野小学校裏に超善寺がある

この超善寺 堺の由緒ある寺院で この境内に超善井があった

この井戸 かの徳川家康も絶賛した名水であったという

そんなことを 思わず思い出して 堺の歴史を偲ぶ

堺の黄金の日々が甦る

堺の黄金の日々が甦る24

2007-03-12 | 堺 街角 ミュージアム/昔の堺
壺を固定したような跡が見える

そして 石積の少しのスペース

たぶん ここに重量物を置いて 隣の壺へと何かを流したのではないかと~

??

たぶん 過去の建物地図から想像するに 酒造りに関係しているのではないかと説明がありました

昔 堺は全国有数の酒造りのメッカと様々な文献で紹介されています

灘の酒も堺が原点であるとも言われています

凄いねぇ~

堺の環濠都市遺蹟発掘現場説明会で堺の歴史を改めて感じる

堺の黄金の日々が甦る

堺の黄金の日々が甦る20

2007-03-12 | 堺 街角 ミュージアム/昔の堺
これだけの広さを 慎重に発掘したんだね

土の堅さや色合いを見て

白い丸は ここに 遺蹟があるかもという印 まだ未確認な場所を示している

まだまだ これからも発掘するんだね

もしかしたら 白い丸には遺蹟が無いかもしれないしあるかもしれない

そして この地層の下に 豊臣時代以前の古い遺蹟が眠っているかもしれない

それを探すためには この上の遺蹟を更に掘り進むことになり この姿は 壊れてしまう

最後の見納め 一日かぎり堺の黄金の日々が甦る

堺の黄金の日々が甦る19

2007-03-12 | 堺 街角 ミュージアム/昔の堺
縦横無人に軽快に堺環濠遺蹟の発掘現場を走り回り説明する

ここは 通路ですと 指差して語る姿に聞き惚れて

他より土の色が濃いところが通路です

なるほど~

実際に触ると他より堅いんですと~

凄いねぇ~

文化財発掘の生の姿がリアルに感じて 本当によかったよ

当時の堺の歴史 生活が甦る

堺の黄金の日々が甦る