4月25日~26日の2日間
名古屋港ガーデンふ頭にて海上自衛隊の潜水艦救難母艦、ちよだの一般公開が行われたのだ
初日から行きたかったのだけども色々縛られ事があって断念
2日目の一般公開へ行ってきた
26日は知らなかったんだけど、海上自衛隊の日だったらしい!
海上自衛隊の前身、海上警備隊が創設されたことにちなんで設けられたらしいんだわ
だもんで満艦飾が揚げられただよ~

朝、早目の電車で名古屋入り
ちよださん居ましたよ、今の内に外観を撮りまくるのだ!

見た目、特徴のある船首楼型

ほぼ初めましての船
確か観艦式の時にすれ違ったの見たくらいの出会いしかしとらんはず

これ、これ!
船体の中央の目立つ位置にある深海救難艇DSRV

あれれ!?
まだ一般公開には早過ぎる時間なのに、もう並ぶんですかぁ~??
こういうの見ちゃうと気持ちが焦るんだけど、ここは我慢して、アレを見に行くのが最優先なのだよ

もちろん自衛艦旗の掲揚!
10秒前待機中!
ホントはもっと正面から撮りたかったんだけど、ド逆光になっちゃうもんで、この辺がギリの立ち位置

海上自衛隊の日なので満艦飾のオマケ付だった~

それではイザ、一般公開へ…
って、列がさっきの何十倍にもなっとるし~
しかし2日目の本日は前日の反省を生かし、改善策が取られておったのだよ
えらいっ!

開始時間が前倒しされた事もあり、思ったよりは早目には乗船する事ができたかな

まるでビルディングのような船橋だねえ

船首にあるこの柱みたいなのは呼吸用のガスボンベを設置する場所
なのだけど、設計上あまり効率がよくないらしく、今は使ってないと隊員さんが教えてくれた

普通の潜水士じゃないよ、深海だよ、しんかい!!

ちよだの浮き輪を必撮~

ちよだの帽子を撮らせてもらった
物品販売やってくれたらいいのになぁ~
いや、もっと残念だったのはパンフが無かった事

艦内に入って見たものは、ダイバーの減圧を行うための艦上減圧室DDC
最大使用深度300mってなっとるけど、人間ってそんなに潜れるものなのか~

DDCの中では通常の気圧に戻れるまでの間、この中で生活しなくてはならないらしいので
トイレとかシャワーも見えるね

ここはリビングっぽい区画かなぁ?

もちろんベットもある
けど、こんなトコで何日も過ごすのは過酷じゃないかなぁ…

DDCを制御する関係の装置かな?

潜水道具一式は、もはや宇宙服ですね!
奥に見えるオレンジのドライスーツは深海の低い水温にも耐えられるよう分厚い素材で作られ
高い水圧に耐えられる様な丈夫なマスク
それに、ヘリウムを主成分とする混合ガスを供給するタンクだからね!
深海も未知の世界、宇宙と一緒だ~

これが人員移送用カプセルPTC
さっきのDDCにくっついて深海から加圧したままドッキングするやつ
これってさ、もしどれか一つでも故障したら命は無いよね…
ホント、ご苦労様です!

そしてこれが深海救難艇DSRV
超レアです!

深海を自在に航走し、人が海水に触れることなく、移乗させることのできる潜水艇

残念ながら中を見る事はできなかったのでイラストで我慢

GBとDSRV
ちなみにこれを海中に降ろす為に船の中央は海面まで穴が開いとる仕様

前部には、DSRVの格納庫が設置されている

もはやフライトスーツ!?

お昼頃には乗船待ちの列がクネクネなっちゃて…

愛知地本さんのブースも大盛況だったかね?

満艦飾を揚げたちよだ
地本さんのつぶやきによると
艦齢から考えて、名古屋入りするのは今回で最後になるかもとの事
そうだね、自分にとっても乗船するのはこれが最初で最後になったのかも…
パンフ欲しかった…

自衛艦旗にしびれる~

真ん中はつまり、天井クレーンだね

昼くらいが人のピークだったかな?
偶然名古屋消防のヘリが上空を旋回してったよ、多分これ見てったね、うん

後ろで何とか祭りやってて、スルーしたんだけど、海保のブースが出てたみたい
未チェックだ…
自衛艦旗&満艦飾の掲揚は動画でどうぞ↓↓↓
入港と出港が見られなかったのが残念…
![]() | 海軍旗ステッカー 縁取りシルバー |
AMUZ | |
AMUZ |