goo blog サービス終了のお知らせ 

オレ専用ブログ (-_★)キラーン!!

通常の3倍のスピードで更新します。 (2004年10月創刊)

潜水艦救難母艦ちよだ一般公開レポート

2015年05月04日 21時54分53秒 | イベントレポ
 
4月25日~26日の2日間

名古屋港ガーデンふ頭にて海上自衛隊の潜水艦救難母艦、ちよだの一般公開が行われたのだ

初日から行きたかったのだけども色々縛られ事があって断念

2日目の一般公開へ行ってきた


26日は知らなかったんだけど、海上自衛隊の日だったらしい!

海上自衛隊の前身、海上警備隊が創設されたことにちなんで設けられたらしいんだわ


だもんで満艦飾が揚げられただよ~






朝、早目の電車で名古屋入り

ちよださん居ましたよ、今の内に外観を撮りまくるのだ!






見た目、特徴のある船首楼型






ほぼ初めましての船

確か観艦式の時にすれ違ったの見たくらいの出会いしかしとらんはず






これ、これ!

船体の中央の目立つ位置にある深海救難艇DSRV






あれれ!?

まだ一般公開には早過ぎる時間なのに、もう並ぶんですかぁ~??

こういうの見ちゃうと気持ちが焦るんだけど、ここは我慢して、アレを見に行くのが最優先なのだよ






もちろん自衛艦旗の掲揚!

10秒前待機中!

ホントはもっと正面から撮りたかったんだけど、ド逆光になっちゃうもんで、この辺がギリの立ち位置






海上自衛隊の日なので満艦飾のオマケ付だった~






それではイザ、一般公開へ…

って、列がさっきの何十倍にもなっとるし~

しかし2日目の本日は前日の反省を生かし、改善策が取られておったのだよ

えらいっ!






開始時間が前倒しされた事もあり、思ったよりは早目には乗船する事ができたかな






まるでビルディングのような船橋だねえ






船首にあるこの柱みたいなのは呼吸用のガスボンベを設置する場所

なのだけど、設計上あまり効率がよくないらしく、今は使ってないと隊員さんが教えてくれた






普通の潜水士じゃないよ、深海だよ、しんかい!!






ちよだの浮き輪を必撮~






ちよだの帽子を撮らせてもらった

物品販売やってくれたらいいのになぁ~

いや、もっと残念だったのはパンフが無かった事






艦内に入って見たものは、ダイバーの減圧を行うための艦上減圧室DDC

最大使用深度300mってなっとるけど、人間ってそんなに潜れるものなのか~






DDCの中では通常の気圧に戻れるまでの間、この中で生活しなくてはならないらしいので

トイレとかシャワーも見えるね






ここはリビングっぽい区画かなぁ?






もちろんベットもある

けど、こんなトコで何日も過ごすのは過酷じゃないかなぁ…






DDCを制御する関係の装置かな?






潜水道具一式は、もはや宇宙服ですね!


奥に見えるオレンジのドライスーツは深海の低い水温にも耐えられるよう分厚い素材で作られ

高い水圧に耐えられる様な丈夫なマスク

それに、ヘリウムを主成分とする混合ガスを供給するタンクだからね!

深海も未知の世界、宇宙と一緒だ~






これが人員移送用カプセルPTC

さっきのDDCにくっついて深海から加圧したままドッキングするやつ

これってさ、もしどれか一つでも故障したら命は無いよね…

ホント、ご苦労様です!






そしてこれが深海救難艇DSRV

超レアです!






深海を自在に航走し、人が海水に触れることなく、移乗させることのできる潜水艇






残念ながら中を見る事はできなかったのでイラストで我慢






GBとDSRV

ちなみにこれを海中に降ろす為に船の中央は海面まで穴が開いとる仕様






前部には、DSRVの格納庫が設置されている






もはやフライトスーツ!?






お昼頃には乗船待ちの列がクネクネなっちゃて…






愛知地本さんのブースも大盛況だったかね?






満艦飾を揚げたちよだ

地本さんのつぶやきによると

艦齢から考えて、名古屋入りするのは今回で最後になるかもとの事

そうだね、自分にとっても乗船するのはこれが最初で最後になったのかも…


パンフ欲しかった…






自衛艦旗にしびれる~






真ん中はつまり、天井クレーンだね






昼くらいが人のピークだったかな?

偶然名古屋消防のヘリが上空を旋回してったよ、多分これ見てったね、うん






後ろで何とか祭りやってて、スルーしたんだけど、海保のブースが出てたみたい

未チェックだ…




自衛艦旗&満艦飾の掲揚は動画でどうぞ↓↓↓




入港と出港が見られなかったのが残念…




海軍旗ステッカー 縁取りシルバー
AMUZ
AMUZ



F-15,F-2戦闘機地上展示イベントレポ

2015年05月03日 20時21分40秒 | イベントレポ
 
4月18、19日の2日間エアパークこと浜松基地広報館でF-15とF-2戦闘機地上展示が行われた

エアパークに行くのはどんだけ振り?


今年初なのは分かるが、多分昨年の夜間開館以来じゃないかと…

もう何かないと足を運ばなくなっちゃったなぁ






エアパークの春のイベント、規模が小さくなっちゃったね

フライト無しだもん… さみしい…






それでも戦闘機が間近で見られるなんて、平和な日常ではあり得ないからね

人はいっぱい来るよ






浜松基地でしか見られない貴重なマークは1術

ここでしか見られない理由は、このマーク付けてる時は飛ばないから

どこにも行けない~






エンジンに異物が混入しない様にインテークには赤いカバーが付いてる

でもこんなに間が広いと異物入るよね??

なにか別の意味があるのかも…






もう1機はF-2A






訓練用だけど色々兵装してる

500ポンド誘導爆弾やAAM-3ミサイル






反対側には500ポンドJDAM






F-15Jの方にはAIM-7FミサイルやAAM-4ミサイルつき






20mm砲弾も展示されとる






午前中はF-15Jのエンジンランナップが行われた

ジェットエンジンの排気が観客に掛からない位置に移動させての展示になる

あの排気あびると目が痛いんだよね~ いい匂いだけど~






イーグルのエンジンランナップが終わると、再びまったりタイムとなる

2日間行われたイベントだけど、翌日は天気が崩れる予報だったからね、初日に照準を合わせたよ






久々のエアパークだったもんで、中も一応チェック

暇だったしね…






特に変わった事は発見出来ず…






これが噂の自動販売機か~

飲み物が安いんだぜぃ~






午後からは、お待ちかねのF-2Aのエンジンランナップが始まる!






イーグルと同じ位置に運ばれてエンジンスタート!






終わったら再びエプロンに戻され最後の展示






簡単な整備風景が見られるよ






航空機を引っ張る牽引車

会社で乗るやつより一回りでかい






パトロールで時々周ってくる軽装甲機動車






2015ブルーインパルスツアーワッペン購入

もうワッペンはブルーしか買わないよ、だから年に1枚だ




動画では1日の様子をダイジェストにしとります↓↓↓



連休中だでねGW中に、あと2本更新予定なう




自衛隊モデルコレクション全国版 (55) 2015年 5/12 号 [雑誌]
デアゴスティーニ・ジャパン
デアゴスティーニ・ジャパン

 

小牧基地オープンベース レポート後半

2015年04月06日 20時05分36秒 | イベントレポ
 
小牧レポの後半戦は、もう一つの目玉レッドサラマンダーの登場だ!







オープニングフライトでは小牧基地所属機のフライトがあり、救難展示も行われた






中央エプロンではハークが機内展示を行っており、行列が出来ていた






その前ではヘルメットなどの試着コーナーあり






C-130Hハーキュリーズによる4機編隊






中央エプロン奥にハークがもう1機展示してあり、よく見ると何か入っとるし!






これはっ!

日本に1台しか無いって言われとる、レッドサラマンダーじゃないか!

初めて見たよ、コレ!






中央エプロンのもう1機は空中給油タイプのハーク






中にはタンクが見える






この後、またエプロンに戻り、地上展示機を撮影する

そろそろ引退の近い、陸自のOH-6D

本日不時着報道されたのと同型機になるが、怪我人が出なくて良かった・・・






F-2は三沢基地から

でもこの前まで岐阜にいた機体らしい






YS-11も飛来

こいつも貴重な存在だ






この時間になるとファントムの前は人混みのピークだったかな?






レッドサラマンダーをハークから出すデモをやると言うからさ、最優先で中央エプロンへ戻ったんだよ






おおっ!

動いてるレッドサラマンダー!

なにげにこの角度でハークから車両が出て来るの見るのも初かも~

誘導は自衛隊で、岡崎消防が見守るって感じ






出てきたレッドサラマンダー

牽引みたいになっとるから、バックとか難しそうだね






この後、ここで展示された






再びエプロンへ戻ると、ヘリの異機種航過飛行の準備が始まってた






第四管区海上保安部のヘリが来てくれたのがうれしかったね!

ヘリパイは時々ローカルニュースにも出る女性の方だったみたい






ブルーインパルスの飛行は空がすっかり曇ってしまい、サクラが同化しっちゃったのが残念

そして最後の楽しみは帰投






期待してた陸自の帰投だったけど、事故の影響なのか、ここが小牧だからなのか

ストレートで帰投

また今度、許されたら魅せて頂きたい! 是非!

戦闘機系はイーグルとファントムが帰投

目の前でエンジンスタートしたものの、自分のポジショニングではそれを見る位置にはあらず・・・

何処を狙うか1点集中するしかないから仕方ない






小牧のパンフはカラーだったけど、フライトスケジュールが載ってない

そして浜松の時に最初で最後のチャンスだと気合入れて手に入れたブルーのツアーパンフが

小牧では、何回かに分けて配りまくってた感じ

いつもは一発勝負なのに、年度末だから在庫処分で大放出しとったのかな?

できれば2015バージョンが欲しかったなぁ・・・



ほんとに久しぶりのブログ更新になってしまったけど、今回はコレにて終了

さて、次のイベントは?


前半と同じだけどムービーも載せときます↓↓↓









LEATHERMAN(レザーマン) Wave プレミアムレザーケース付 【LTJマーク入日本正規品】 WAVL
LEATHERMAN(レザーマン)
LEATHERMAN(レザーマン)

小牧基地オープンベース レポート前半

2015年04月05日 17時28分22秒 | イベントレポ

ようやく小牧のレポやるよ~

今回は前半と後半の2回に分けてやるけど、これは単なる気まぐれだでね


以前は10月に行われとった小牧なんだけど、近頃はすっかり年度末の3月にやるのが恒例となってしまった

ここら辺りは10月前後に集中しとったし、イベントの無い3月にやるのは

これはこれでアリなのかもしれんね


それに今回のBIGニュースはブルーインパルスが公式にフライトしたって事!

なんでも44年振りってんだから、前回、飛んだ機種はF-86Fブルーになるのかね!?

なんか衝撃的だよね・・・






今年も小牧へは電車でGo!

ブルーインパルスが飛ぶっちゅー事で駅の混雑を心配したけど、杞憂に終わった

最後の開門は確か08:07位だったと記憶する

開門後、すぐにオープニングフライトの為、小牧所属機が上がり始めた

この日の天気は曇り、時々晴れ、後曇り、夕方から雨

青空バックで撮影できんかったけど、雨具の出動も無かったで、まあ良しとしよう






ネットでしか見て無かった岐阜のスペシャルマーキングのファントムを見る事が出来た!






パット見、あんまり変化無しだけど、色の濃さが昔テイストらしい

60周年アニバーサリーなのだ!






プログラムには飛行展示の詳細が載ってなく

隊員さんが自分で持ってた予定表を皆が見える様に貼ろうとしてくれたけど、とめるもんが無く、困ってるの図






海上自衛隊の方に撮らせて頂いたワッペンだけど、震災で活躍されたんでしょうね、きっと!

最近はワッペンを撮る人が増えたのかな?

この時すでに、お金が取れそうなくらい写真撮られてるって言ってたよ






こっちも同じく舞鶴航空隊のワッペンで、しかもオスプレイ!!






海自にオスプレイが配備された分けじゃなく、60のコールサインだね






静浜からのT-7

この機種で思い出したけど、小牧が3月になった事で学生のファンシードリルが見られなくなったのは非常に残念

あれ、すごい好きなんだよね~






浜松からのT-4

皆がアップしてた写真見て後から知ったスペシャルなマーキングは見逃した・・・






祝マーク付きのT-400






小牧救難教育隊のUH-60Jの輪止には何か書いてある






初期の頃は隅っちょにひっそり飾られとった60Jrだけど、今回は一等地で展示






隊員さんがホイスト? で吊り上げ?






アースとる事も怠りません!






こちらは125Jr






なんかいる!






F-15Jは岐阜から初号機が展示された






海自からP3Cは展示されたがUS-1の展示が無かったのは残念だ






陸自からUH-1

墜落事故があったからか、OH-1の展示は無かった






AH-1Sも展示された

2枚ローターのヘリも、だんだん貴重になってきたよね、あの独特の重いサウンドもいつか聞けなくなるのかな・・・






2機並べられたKC767

中部航空音楽隊による機内演奏なるものが行われたようだが

見たくても入る事すら出来ず、何がどう行われたのか、未だに謎である・・・






ついに小牧で飛ぶ事になったブルーインパルス

アクロこそ出来なかったが、これは大きな一歩になったのではないか!?






1番機トミーさんの公式ラストフライトだった様だ



この続きは後半で






ビデオレポートです




LEATHERMAN(レザーマン) Side Kick 【LTJマーク入日本正規品】 SDKS
LEATHERMAN(レザーマン)
LEATHERMAN(レザーマン)