goo blog サービス終了のお知らせ 

オレ専用ブログ (-_★)キラーン!!

通常の3倍のスピードで更新します。 (2004年10月創刊)

海上保安大学校練習船こじま船内公開レポ

2015年01月28日 21時40分42秒 | イベントレポ
 
1月24日(土)今年初のイベントとなった海上保安大学校練習船こじま船内公開へ行ってきた

毎年やってた年末と年始のブログも今回は何も更新せず

これが久々のブログ更新となる


なので、今回は年始年末の挨拶はカットさせて頂きますョ






こじまが停泊したのはいつもの3号岸壁じゃない、その隣






ちなみに南極観測船ふじ、はお色直し中みたいだった






船内公開までまだ少し時間があるので、概観チェック

久々のイベントなので待ち遠しい






さびれ具合もいい感じ~






友の会のイベントではあるが、メインは進学相談会

なので、進学を考えてる中学生~高校生とその親も船内見学はできる











うちの子供達は全く興味が無いので完全スルー・・・







受付を済ませ、食堂で待機

簡単な説明を聞いた後に、いよいよ船内見学のスタートだ






今回初めて35mm単装機銃の台座のとこまで行く事ができた






目視で的を狙うんだろうか?

説明してくれた保安官さんによると、全然当たらないと言っとったよ






よく考えたら、人がここに乗って撃つって、なんかスゲーよね・・・






誕生から20年以上が経過した船だ






手すりなどがザラザラしとったんだけど

これは神戸から入港した時に、海が荒れていて水洗いしてないので全体的に潮が付いた状態との事

ちなみに海にはそれぞれ潮の味があるらしく、一番美味しかったのはカリブ海の潮だそうだ


ホントかよ!?






ブリッジも見学

レーダーもわざわざ起動させてくれたよ













バウスラスターのトコにはいつもカバーが付いとるけど、なんでかなぁ?

聞けばよかった






名港の海図






お次はブリッジ裏のお部屋へ移動






ここでは六分儀の使い方を教えてくれた

GPSに頼らない航法の練習ももちろんしていると言う事だ






レーダーのある上部甲板に移動






そこから見る船首には35mm単装機銃と20mm多銃身機銃が並ぶも、残念ながらカバー付き






海保マーク、カッコええ!






船尾の国旗とポートタワー






ヘリ甲板より






後部甲板の下から再び船内へ移動する






長い廊下






チョッとした台所なのかな?






学生さんが実際に使ってる共同部屋






中に入らせてもらったよ!






ここはお風呂






洗濯場






図書室だってある






ホワイトボードには色々な連絡事項が書いてあった

皆、遊びに行ってるのかな?






最後に食堂に戻って終了

ここには色々なものが飾ってある






今度は動いてる所を見てみたいなぁ~

こじまは日曜日に出港して東京の晴海ふ頭へ向かった様だ






今回もらったお土産~


久々のイベントだったけど、次はまた当分無いかな・・・




海上保安ダイアリー 平成27年版
海上保安ダイアリー編集委員会
成山堂書店



ガンダムフロント東京に寄ってみた!

2014年12月21日 20時26分11秒 | イベントレポ

今回もバスまでの時間にかなりの余裕があるので、以前から気になってた場所のひとつ

ガンダムフロント東京へ行って来た


日本武道館から電車を乗り継いで、あっという間にお台場へ到着

東京はいいな、電車が便利で~






台場駅からはレインボーブリッジとライトアップされた東京タワーが見える






謎の自由の女神っぽいのもあった

何だろうね、これ?






TVでもよく見るフジテレビは派手に光っとる






さらに進んで行くと、いたいた、実物大RX-78!






静岡以来のご対面~






この後始まるライトアップ演出まで待機するか、中に入るか迷ったが、とりあえず中に行ってみる事にした






せっかく東京まで来たし、もう2回目は無いかもしれんので、イザ有料ゾーンへ!






ア・バオアクーの模型は約1/7500スケールだそうだ






ホワイトベース最後の決戦のシーンが再現されとる






その横にあったガンダムのプラモデルにプロジェクションマッピング!

見たこと無かった田舎もんの自分は暫し見とれる

実物大にもこういうの欲しかったのん、ほい


ちなみにこれがプラモにプロジェクションマッピングの一部↓↓↓








1/1コアファイターは静岡でも見たやつ






最後のシーンを再現






ストライクフリーダムは1/1だけど上半身しかない






時代とともに色々なガンダム

ファースト世代としては同じ宇宙世紀で続くシリーズに魅かれる






35周年ですか、あの当時、想像できなかった事態が起こってる






懐かしい原画だ~

よく見たよな、これ






ガンタンクの模型






ガンダム






ガンキャノン

その他、安彦良和氏のイラストもあったけど撮影禁止となってた






映画のパンフ!

当時、松竹で買ったやつ持ってる~!

そう言えば、捨てた記憶ないんだけど、これ何処に行ってしまったのか・・・






ファーストのプラモ

プラモはどうも作るのは性に合わんみたいだで、見る専門にした






バリバリの大人になったけどSEEDも見とったでね~






その続きもワクワクして見とったし~






何も買わんかったけど、プラモもいっぱい販売されとる






ちょうどいいタイミングで1回目の演出が始まる所だった

『GUNDAM STAND at Jaburo 哀・天使編』 (約13分、壁面映像あり)というもので

プロジャクションマッピングとは違う

残念・・・






でもコックピットが開く演出アリ!






まだ帰るには早いので、ガンダムカフェを物色し、お土産をGET






そして、2回目の演出の間に「RISE!」(約5分30秒、壁面映像あり)と言うのが始まった

その後、自分は2回目の演出を見て、ここを離れた

なかなか楽しく時間をつぶせましたよ、いいね!




ライトアップ演出の動画はこちら↓↓↓



今月より、実物大ガンダム立像の冬季限定演出として初めての試みとなる、映像とライティングを合わせた演出が

行われているとの事なので興味のある方は是非!



今年のイベントは防災訓練にも行けんかったもんで、これですべて終了となる

なのでブログの更新もこれで最後になる確率が高いけど、気が向いたら最後に何かやるかもね~




SHCM-Pro 1/144 MS-06S シャア専用 ザク (機動戦士ガンダム)
バンダイ
バンダイ

 

海上保安友の会東海支部20周年記念行事レポート

2014年11月30日 20時10分42秒 | イベントレポ
 
友の会東海支部が20周年と言う事で、記念行事が11月28日~30日の3日間に渡って開催された


1日目は

南海トラフ巨大地震研究の最前線という講演会

2日目が

救難展示訓練等見学と、20周年記念式典

3日目は

神島灯台見学(雨天時は鳥羽水族館見学)


自分は2日目のイベントのみに参加したが、仕事も無かったので3日目にも参加すればよかったなぁ・・・






救難展示訓練は中部航空海上保安航空基地より参加した巡視船いせゆきから潜水士2名と

名古屋海上保安部巡視船あゆづきより参加した保安官の方々により実施された

内容は昨年とほぼ同じかと思われるが、雨の為、内容を縮小しての開催であったと言う事だ


ちなみに救難課長はTV出演でお馴染みの女性課長である

今度はなんでも、雑誌の女性自身にも載るんだとかで、メディアへの露出が多い方でもある






あゆづきを座礁したものと見立てての救助訓練だ







もやい銃の発射は、火薬を使うので、この場ではさすがに撃ったふりで・・・







あつづきが傾くほどロープを引っ張っる






海猿がロープを勢いよく登っていく

きっと見た目より何倍も難しいんだろうなぁ~






巡視船あゆづき、今回は船内の公開は無し

訓練の様子はビデオの前半に納めとるもんで、見てみてね






そんで、うれしい事にPC216いせゆきの船内公開があった!

これはいい!

外からしか見た事が無かった巡視船に初潜入でテンションも上がるに~!

小さい船はなかなか入れんもんね






初めての操舵室

もう少しじっくり見てたかったけど、グループ移動だったもんだい、そういう訳にゃいかんかったのん






潜水士、海猿も乗るでシャワー室(外)もあり






船首甲板には12.7mmの機関銃

第二次世界大戦で使われてた物と同じとか言っとたよ

船体はアルミだけど、当時は溶接技術が無かったもんで、リベット止めなんだってさ






案内してくれたのは中部空港海上保安航空基地所属の保安官さん






終わった頃、ようやく青空が出てきた・・・

この後、出港を見たい所だったが、すぐに式典があるから移動しなきゃなんない






20周年の記念式典は合同庁舎で行われた

初めて入ったよ、庁舎へ






灯台のレプリカやパネルが展示したあった






20周年記念と言う事で、軽食といっても、お寿司まであってチョット豪華だったよ

お腹いっぱい食べさせて頂きました、ありがとございました!


また、普段話す機会なんて無いであろう、第四管区海上保安本部のトップの本部長さんも

各テーブルに周って頂き、大変気さくに話しかけてくれましたよ

トークも面白くて、最初の挨拶でつかみはOKって感じの方だったなぁ


やっぱり、尖閣をはじめ、小笠原周辺の密漁やキャンプシュワブの関係で

大型巡視船を派遣しなければならず、今年も体験航海が出来ずにごめんなさいという事だった

中国共産党のやろ~、俺の楽しみまで奪いやがって~


ダメ!  ぜったいっ!!






面白かったのは、突然始まった

う~みん劇団による寸劇、118番劇場だ

うみまるしかおらんかった様に見えるが、何故かう~みん劇団♪


これからPRで街中で披露するらしいが、これが初公開だそうだ

いいね、いいよ、この感じ~

118番劇場はビデオの後半に収録してあるので是非見てみてね!






最後には抽選会まであって色々な、うみまるグッズが放出されとったよ

カレンダーが欲しかったんだけど、まさかの1番違いで落選・・・

今回は運が無かったみたい~


正直、あんまり期待してなかった記念式典だったけど、一番楽しかったかも~

他の会員の方々や、保安官さん達との交流もできて良かったよ

海上保安官の方々は、日常業務の他にこの様なイベント企画など、かなり大変だったとは思うけど、ホントにご苦労様でした!






抽選はダメだったけど、記念品は頂きました

最初に全員で撮った記念写真も大きく伸ばしたやつが入ってた

しかも、ちゃんとした写真プリントじゃん!?


今日、3日目の神島灯台ツアーも行けばよかったよなぁ~




海上保安友の会東海支部20周年記念行事ビデオレポート↓↓↓




私の今年のイベントはこれで最後になる可能性が高い

運が良ければ防災訓練くらいかな?

無理だろうケド・・・




海の守護神 海上保安庁
岩尾 克治
潮書房光人社


 

りっくんランド初体験レポ!

2014年11月24日 17時47分53秒 | イベントレポ
 
19日に行われた航空観閲式事前公開へ参加の為、関東へ前日入りした10月18日(土)に行ってみた

陸上自衛隊が運営する広報施設

エアパークの陸自版といったところか?


関東にあるので普段わざわざ行ける様な所ではない

今回は特にイベントが開催されとったわけじゃないんだけど、チャンスだったんで立ち寄っただよ






エアパークが浜松基地の敷地内にあるのに対して、りっくんランドは朝霧駐屯地にある






関東では電車移動だったので、少々距離はあったが、りっくんらんどへは最寄の駅から徒歩で向かった

入り口にはイラク仕様と思われる軽装甲機動車






いつ見てもカッコよいデザイン!






入りまっせ~






館内には90式戦車






90式戦車の装弾筒付翼安定徹甲弾と1対戦車りゅう弾






こちらは90式戦車の戦車砲手用照準潜望鏡






AH-1Sコブラと空挺団のパラシュート






こちらではなかなか見ることの出来ないコブラのコックピット内が見られる






操縦席の後席は残念ながらクリアカバー付き・・・






空挺団の色々装備品など






何故か美味そうなミリメシ






ついこの前の災害、御嶽山噴火の捜索活動の様子が展示されてた






地下指揮所のイメージ






屋外にも色々展示されておる






始めに目に付いたのは、初めて見る94式水際地雷敷設装置なるもの






車に見えるが、スクリューもあって、製造は日立造船






87式自走高射機関砲






89式装甲戦闘車






96式装輪装甲車






74式戦車






10式戦車






反対側にも並んどる






74式自走105mmりゅう弾抱






75式自走155mmりゅう弾砲

その他、館内にあった3Dシアターも体験


これで陸海空のテーマパークようやく制覇ですかな





1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.275 陸上自衛隊 軽装甲機動車 イラク派遣仕様 35275
タミヤ
タミヤ

 

平成26年度自衛隊音楽まつりレポート

2014年11月19日 20時36分33秒 | イベントレポ
 
今年も日本武道館で行われた音楽祭りに行く事ができた

自分が参加したのは11月14日(金)の第2回公演だ

人生2度目の自衛隊音楽祭り、先月の航空観閲式に続いて、2ヶ月連続の関東入りだ

こんなの初かも~


内容は、すごく良かったよ!

ビデオの切り出し画像も入れて紹介していくよ






会場の日本武道館

配置などは昨年と殆ど変わらずといったところか






プロローグでいきなり演奏が始まった後、オープニングは国旗入場、国歌斉唱






昨年と違った演出で、今年は床面をスクリーンにしてのパフォーマンス






米海兵隊第3海兵機動展開部隊音楽隊による演奏あり






在日米陸軍音楽隊や陸上自衛隊音楽隊とのコラボもあり






キレのあるのは防衛大学校儀仗隊






初参加のフィリピン海兵隊音楽隊






航空自衛隊航空中央音楽隊はブルーインパルス飛ばした!






海上自衛隊東京音楽隊、抜群にかっこいい!

センスもいいし、制服も1番かっこいいし、わしゃー1番好きさ~






そんで海上自衛隊東京音楽隊には三宅由佳莉さんがおるしね!






陸上自衛隊中央音楽隊






迫力の歌姫はオーストラリア陸軍軍楽隊






陸自の戦車!






海自は護衛艦?






空自はイーグルかな?






流行のアナと雪の女王は日本語と英語のコラボ






在日米陸軍軍楽隊の歌姫






自衛太鼓の迫力はすごいよ

空気が震えて、ビデオカメラも振動で揺れとるしね~

これは映像で撮っても全然迫力が伝わらない、生で見る事でしか感じる事はできないだろう






フィナーレは全員でRESTART大合唱






終了です、お疲れ様でした!






隊員さんによるお見送り






陸上自衛隊のキャラクターなどが・・・






写真撮影サービスに応じてる米陸軍軍楽隊の方々






こちらも写真サービスのオーストラリア陸軍軍楽隊の方々

その他にももっといましたよ






グッズなんかも売ってるけど、例によってGETしたのは公式パンフレットのみ

真ん中の券はついでに立ち寄ったガンダムフロントの入場券

また後日アップしますわ




音楽祭りはビデオレポートでどうぞ↓↓↓



ほぼほぼ全カット撮ったつもり



さて、中央の行事も終わってしまい、残る岐阜基地航空祭は門前払いなのでチェックする気すら起こらず・・・

しかし年内にあと一つ、イベントに行ける・・・ かも・・・




平成25年度自衛隊音楽まつり [DVD]
陸海空自衛隊音楽隊
あだちビデオ制作室