1月24日(土)今年初のイベントとなった海上保安大学校練習船こじま船内公開へ行ってきた
毎年やってた年末と年始のブログも今回は何も更新せず
これが久々のブログ更新となる
なので、今回は年始年末の挨拶はカットさせて頂きますョ

こじまが停泊したのはいつもの3号岸壁じゃない、その隣

ちなみに南極観測船ふじ、はお色直し中みたいだった

船内公開までまだ少し時間があるので、概観チェック
久々のイベントなので待ち遠しい

さびれ具合もいい感じ~

友の会のイベントではあるが、メインは進学相談会
なので、進学を考えてる中学生~高校生とその親も船内見学はできる

うちの子供達は全く興味が無いので完全スルー・・・

受付を済ませ、食堂で待機
簡単な説明を聞いた後に、いよいよ船内見学のスタートだ

今回初めて35mm単装機銃の台座のとこまで行く事ができた

目視で的を狙うんだろうか?
説明してくれた保安官さんによると、全然当たらないと言っとったよ

よく考えたら、人がここに乗って撃つって、なんかスゲーよね・・・

誕生から20年以上が経過した船だ

手すりなどがザラザラしとったんだけど
これは神戸から入港した時に、海が荒れていて水洗いしてないので全体的に潮が付いた状態との事
ちなみに海にはそれぞれ潮の味があるらしく、一番美味しかったのはカリブ海の潮だそうだ
ホントかよ!?

ブリッジも見学
レーダーもわざわざ起動させてくれたよ

舵

バウスラスターのトコにはいつもカバーが付いとるけど、なんでかなぁ?
聞けばよかった

名港の海図

お次はブリッジ裏のお部屋へ移動

ここでは六分儀の使い方を教えてくれた
GPSに頼らない航法の練習ももちろんしていると言う事だ

レーダーのある上部甲板に移動

そこから見る船首には35mm単装機銃と20mm多銃身機銃が並ぶも、残念ながらカバー付き

海保マーク、カッコええ!

船尾の国旗とポートタワー

ヘリ甲板より

後部甲板の下から再び船内へ移動する

長い廊下

チョッとした台所なのかな?

学生さんが実際に使ってる共同部屋

中に入らせてもらったよ!

ここはお風呂

洗濯場

図書室だってある

ホワイトボードには色々な連絡事項が書いてあった
皆、遊びに行ってるのかな?

最後に食堂に戻って終了
ここには色々なものが飾ってある

今度は動いてる所を見てみたいなぁ~
こじまは日曜日に出港して東京の晴海ふ頭へ向かった様だ

今回もらったお土産~
久々のイベントだったけど、次はまた当分無いかな・・・
![]() | 海上保安ダイアリー 平成27年版 |
海上保安ダイアリー編集委員会 | |
成山堂書店 |