goo blog サービス終了のお知らせ 

セントルシア 生活・観光情報(セントルシアの風)

カリブの小国セントルシアでの生活記録。暮らし、観光、ネイチャー・トレイル、動物、植物など、情報満載。

カレンダー

2009-01-12 | 歳時記
カレンダー

去年は、毎月始めに、スーパー・ジェィ(Super "J")のカレンダーを紹介しました。

今年のスーパー・ジェィのカレンダーは、盛りだくさん感がなくてなんだかつまらなくなった。それでやめようかと思った。このカレンダーをもらったので、今年はこれで行く事にします。

セントルシアのカレンダーは、日本と比べると全然良くないけれど・・・ただでカレンダーがもらえるだけ、上出来だと思う。

大きく分けると、1枚だけのカレンダーとこのカレンダーのように月毎にめくるタイプがある。

めくるタイプ
28センチ×22センチぐらい。開いて飾るので倍の長さになる。上が写真で下が日にち。

1枚だけのカレンダーは、A3ぐらいの大きさで 大体がその会社のビルや店の写真。

この国では、カレンダーは、鑑賞の対象ではないのだろう。写真が本当につまらなくてすごくがっかりする。上を折り曲げて、日にちのところだけで使っている。

私が日頃使っているのは、銀行からもらった月毎めくるタイプ、下のページが日でマスで割ってあって書き込めるようになっている。でもこのカレンダーは、カリブ数カ国用なので祭日などは、他の国のも書いてあるのでわかりにくい。

スーパー・ジェィのカレンダーは、この国だけ用だけれど、それでも祭日がちゃんと書いてなかったりすることがあった。

写真のカレンダーは、電気会社のものです。月々にコメントが書いてあるのです。


今月のコメント

産業通産省は、電気の配線を、正規の電気技師に検査してもらう事を薦めています。しかも定期的におこなってください。それが、家族の安全と、電気器具が正しく動くために重要です。

セント・ルシアの人々の生活がちょっと見れるような気がします。

日本のカレンダーは、本当にすばらしい。海外に出ると日本を見直すが多い。



作成者 kbhh : 2009年1月24日(土) 07:40


最新の画像もっと見る