GKプロジェクトin佐賀

佐賀県サッカー協会におけるGKプロジェクトの活動内容や予定などを公開していきます。

今年はありがとうございました。

2005-12-30 16:00:39 | その他

活動がスタートして3年が経過しようとする中、あるきっかけからブログを立ち上げて情報発信に努めてきましたが、至らない点が多く、皆様にご迷惑をおかけした点もありました。しかしながら、いろいろな人がこのブログにアクセスしていただき、少なからず対話ができるような状況が生まれただけでも良かったと感じています。

来年は1月から地区トレーニング、2月にはキャンプを予定しています。早速年明けから企画に入っていきますが、たくさんの皆様の参加をお待ちしております。

たくさんのGKたちが向上心を持って競い合い、チームの垣根も越えて切磋琢磨してくれることを期待しています。


各地区におけるトレーニング状況

2005-12-21 09:34:33 | GKトレセン

(東部地区)地区担当:田中
参加者は中学生3名・小学生4名でした。
①グリッドトレーニング
(コミュニケーションを重視)
②キャッチングの基本スキル
(オーバーハンド・アンダーハンド・グラウンダー)
③ステッピング
(ポジションの修正・構えるタイミング・移動の手段(サイドステップorクロスステップ)・移動の方向)
④観るトレーニング
(観るタイミング・はっきりコールする)
⑤2vs1+GK

 (中部地区)地区担当:梅原
参加者は小学生7名・中学生2名でした。
グループA:6年2名と中1の2名グループB:小4、2名、小5、3名
①ウオーミングアップ
②ボールフィリングの中で基本姿勢からのキャッチング
③ステッピング
(サイド・クロス)
④グループ別トレーニング
グループA
ローリングダウン・ブレークアウエィ・基本姿勢とステップを重視したシュートストップ
グループB
基本姿勢の重視とキャッチング・ステッピングからシュートストップ
(各ステップを使った基本姿勢とポジショニング)
今日は全てのトレーニングにおいて 基本姿勢の重視を徹底的に行いました。


各会場の案内

2005-12-19 17:08:39 | GKトレセン

東部地区:上峰小学校グラウンド
http://kokomail.mapfan.com/receivew.cgi?MAP=E130.25.34.5N33.18.51.1&ZM=9&CI=R

中部地区:小城公園内自楽園グラウンド
http://kokomail.mapfan.com/receivew.cgi?MAP=E130.11.51.0N33.17.5.2&ZM=10&CI=R

西部地区:塩田町中央公園グラウンド
http://kokomail.mapfan.com/receivew.cgi?MAP=E130.3.51.9N33.7.39.0&ZM=10&CI=R

北部地区は後日紹介いたします(12/26開催予定です。そのときにでも!!)

 


12/19の開催について

2005-12-15 11:20:30 | GKトレセン

非常に寒く、雪までちらついている今日この頃ですが、元気にトレーニングに励んでいらっしゃいますか?

前回は参加者がほとんどいらっしゃらない状況でした地区GKトレーニングですが、次回開催でも厳しい状況は否めません。しかしながら、参加者が必ずブログを見ていただいているとは限らず変更連絡も難しいので、今年度いっぱいは今までのやり方で実施いたします。

ということで、12/19も午後7時前には来場いただけないでしょうか?スタッフの都合があってもPM6:45までには現地に入りますので、問い合わせください。なにせ、照明代がかさんでおりますのでご協力お願いします。(参加者0で照明をつけると運営費がなくなっていきますので…)


GKクリニック トレーニング(午後)

2005-12-13 16:02:51 | トレーニング内容

午後はシュートストップに関する基本事項を中心にまとめました。この年代の参加者が若干少ないことと質のばらつきが大きいことなどがその要因です。実際には少し物足りなさを感じた選手もいるのではないでしょうか?

しかしながら、構えの姿勢やタイミング、的確なキャッチングや痛みのないローリングダウンなど逆にこの時期にきちんと見直すべき部分をコーチングスタッフ総出でチェックしました。すばらしい素質を持った選手たちが、それぞれに志を持ってすばらしい舞台へと進むことを願っております。

①ウォーミングアップ
②2人1組でのキャッチング(基本姿勢の確認)
③ローリングダウンのトレーニング(座位・膝立ち・立位)
④シュートストップ(コーチがGKに向けたボールに対して)
⑤シュートストップ(2人のコーチが2カ所から:移動を伴う)
⑥(2vs2+GK)+(2vs2+GK)+server(中学生のみ)

~keyfactor~
①基本姿勢の確立(すべてのボールに反応できる姿勢)
②構えるタイミング(シュートが蹴り出されるとき)
③けがの無いようなローリング(地面に近い方から接地する)
④移動手段としてのステップワーク


GKクリニック トレーニング(午前)

2005-12-12 14:04:30 | トレーニング内容

午前は高校生を中心にクロスに対する守備をトレーニングしました。基本的な動きに関してはまずまずでしたが、実際にOF/DFを入れてやってみると、判断して的確にという部分が成熟していないことがわかりました。各チームでは、DFとのコミュニケーションを大切にして、相手の得点チャンスを未然になくすように努力してください。

①ウォーミングアップ
②パンチングバレーボール
③クロスへの対応(OF/DFなし:コーチの手投げによる)
④OF/DF+GK(コーチのクロスによる)
⑤(2vs2+GK)+(2vs2+GK)+2servers(クロスのサーバー)
※ダブルボックス(ペナルティエリア2つ分の広さ)で行う

~key factor~
①スタートポジション(積極的に守備ができるポジション)
②事前に中を見る(最終的にはゴール前での攻防となるので)
③DFへの指示(声のタイミング・ボリューム:マーキングとプレーエリアの確保のためのラインアップ)


昨日のトレーニングについて

2005-12-06 09:30:54 | GKトレセン

天候が思わしくなく、冷え込みも厳しかったからでしょうか?
昨日のトレーニングにはごく少数の選手の参加(東部地区:2名)となりましたが、グランドコンディションも悪く東部地区では中止にしました。

今回の延期分に関しては12/19に一括して行いたいと思っています。

それにしても、スタッフとしても参加人数が把握できずに現地に向かい、肩を落とすことが続いています。何とかして現状を打破できるように、試行錯誤しているのですが…

来年度はこの活動に関しても登録制を導入して、登録いただいた選手に関しては日程等をお知らせしていくような形をとっていきたいと個人的には思っています。何かいいアイディアがあれば是非コメントででもよせていただければと思います。


本日の地区GKトレーニングについて

2005-12-05 11:44:40 | GKトレセン

トレーニングメニューの更新や写真の添付などが遅れています。もう少しお待ちを。

今日の地区GKトレーニングですが、悪天候が予想されます。しかしながら、地域差や時間による状況等予測しづらいですので、各スタッフを現地に配置いたします。その上で現地による判断を行いたいと思っております。もし、今日行うことが不可能であれば、再来週(19日)に併せて開催したいと考えています。(北部地区に限って26日です。)ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。