どうしているのでしょうか?
心配でなりません。
東京の親戚がgoogleの「Person Finder (消息情報): 2011 日本地震」に登録しましたが、コメントが無いところを見ると、避難所にいるのでしょうか?
お願いです。どうか無事でいて下さい。
その他、町内に住む親戚の裏にある池が氾濫して、避難所生活をしていると連絡がありました。
「不自由でしょうから家にどうぞ」と誘いましたが、遠慮しているようです。テレビも無く、持ち込んだラジオも電波状態が悪く情報が不足している中ではさぞ不安でしょう。
こんな時はお互い様なんですけどね・・・。
郡山市内はガソリンの販売規制が掛かっているようです。
一人10Lだそうです。
この生活を長期戦と予想して、町内のスーパーに買出しに行きましたが、生鮮食料品は果物以外ありませんでした。
それでも、この断水の最中に、2Lペットボトルの水が6本手に入っただけで御の字です。
近所の方が言っていましたが、今年は畑も田んぼも作れないんじゃないかって・・・。
そうなると、生鮮食料品を始めとして、物資の調達が今以上に難しくなるかもしれません。
便利な生活に慣れた私たちに化せられた大きな課題です。
気負わず、あせらず、頑張りましょう。