goo blog サービス終了のお知らせ 

chopperのお散歩

・-*-chopper-*-・

“怒”

2011-03-21 13:44:25 | 日記

実家
こんな静かな田舎にいると、震災が夢だったかのように平和に暮らしています。

・・・が、今朝じぃじが教えてくれた話しに物凄く怒りを覚えました。

東北新幹線が利用できる那須塩原駅付近には放置自動車があふれて地域の人が困っているという内容でした。
放置した人たちは「ハイパーレスキュー隊」など、命がけで復旧にあたっている人たちをどう思っているんでしょうか?
同じ人間として軽蔑します。

それとも、chopperが平和ボケしているのでしょうか?

 

【nasu_star's blog-那須高原で星空を愛するブログ】
地震被害6 2011.3.17
http://pub.ne.jp/nasu_star/

【定時制高生の高梨真人くん(20)が被災地での自らの窃盗行為を自慢 保険金詐欺も計画】
http://i.2chblog.jp/archives/2421618.html

【◆日本の皆さまに知って欲しい!被災地より発信!被災地で起こっている犯罪◆】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1458060169


お願いだから

2011-03-21 13:19:44 | 日記

9日ぶりに救助された少年のインタビューがTVで放送されています。

助け出されたのは昨日なのに・・・。
なぜ、そっとしてあげないのでしょう。
病院はなぜ許したのでしょう。

「話す」という行動は体力を使うものです。

しかも病室にカメラが入っているというのも衛生面でどうなのでしょう?
お父さんと病院の会見ぐらいで良いんじゃないの?

みなさんはどう思いますか?


超!ビックリしたなぁー!もぉー!

2011-03-20 15:32:42 | 日記

さっき、何の前触れも無くいきなり『停電』しました。
ちょうど余震と重なったので、超!ビックリ!
じぃじがお隣の豆腐屋さんに確認したら、そちらも停電。

以前、自宅が停電した時にケータイに登録していた東北電力の番号にtelしてみたら、確認して折り返しするとの回答。
その連絡を待つ間に広報車がなにやら言ってる様子。
外に出て耳を傾けたら「作業停電」だって。

もぉー!広報車じゃなくて防災無線で言ってよ!

・・・って、防災無線あるのかな?この地域。

今後の事も考えて、じぃじのケータイに赤外線通信で東北電力の番号を登録してあげました。
使わない事を祈ります。


「6」つながり

2011-03-20 15:07:27 | 日記

ふとブログの管理画面に目をやったら、「chopperのお散歩 ブログの開設から 666 日」だって。
chopperの誕生日は6月6日

6つながりにちょっと嬉しくなりました。

でも、サボっていた期間を除くと、半分くらいかな?^_^;


【転載希望】いわき市を助けて!

2011-03-20 12:09:58 | 日記

いわき市は原発周辺30km範囲の屋内退避に入っているのがほんの少しなのに、被爆の風評被害で物資が全く届かないそうです。ガソリンも無いので自力で脱出することも不可能とのこと。
餓死者も出ているそうです。
まるでゴーストタウン。
陸の孤島だと・・・。

テレビ関係者も放射能を恐れてかそういう所はリポートしていません。
埼玉の友人からの情報によると、物資はいわきの競輪場に届いているようですが、一般の人は避難所に行けば貰えるのでしょうか?そういう情報はちゃんと住民に届いているのでしょうか?

昨日、県内に本社がある大手スーパーの郡山市内店舗に行ったら普段とさほど変わらず、chopperと勇蔵がお店に入った時は並ぶことも無くゆっくりと買い物が出来ました。お店を出る時に入場規制されていましたが、外側と内側の自動ドアのスペースに入れる程度の人数しか待っていませんでした。

品揃えも「お一人様限定○個」と表示されていたけど米もカップラーメンもありました。肉も刺身もありました。
むしろ、ちょっと痛んだレタスが100円、イチゴが一パック半額の280円、ミニトマトのミニパックが半額の90円と格安でした。後者2点は思わず2パックずつ買ってしまったほどです。

でも、その会社のいわき市内の店舗は開いていません。
町の小さな商店が開くと途端に長蛇の列だそうです。

ガソリンさえあれば、必要なものをこっちから届けてあげたいくらいです。
ガソリンさえあれば!!

郡山市内はガソリンを求める車で異様な光景になっていました。
ガス欠らしい車も一台目撃しました。

でも・・・とにかく、いわき市に目を向けて!!!


チェーンメール

2011-03-19 22:50:16 | 日記

風評被害で深刻な状況におかれている方が居る中で、こんなメールが届いたらビックリしちゃいますよね。
事実、chopperもビックリして、loveちゃんパパに確認メール出してから返事待ちの間に回しちゃいました。
すみかちゃん、J子ちゃん、お~せんせ、ごめんなさい!!!
お詫びはガソリンでいいッスか?
え~っと・・・予定は未定なんですけど(苦笑)

<以下、身内の姉→身内→chopperに届いたチェーンメール>

**転送元のメール**
>>>>友人からメールがきました。転送します。
>>>
>>>>知り合いが福島の原発に務めていて今直接電話が来ました。
>>>>確実な情報が来ました
>>>>読んで下さい
>>>>①
>>>>明日もし雨が降ったら絶対雨に当たるなと。確実に被爆するから。政府は混乱を避けまだ公表していないそうです。でも事実なのでできるだけ多くの人に知らせたい。お願いします。
>>>>②
>>>>自衛隊に勤めている人から地震についての情報が入ったので文章を送ります。
>>>>
>>>>千葉の石油、製鉄所の火災、福島原発事故の影響で今後降る雨には人体に危険な化学薬品、放射能が含まれるので、レインコート、傘は必ず使用して雨が体にあたらないよう徹底してください。なるべく沢山の知り合いに教えてあげて下さい。
>>>>
>>>>明日は雨が降るかもしれないので肌は出さない方がよさそうです。
>>>>と言うことでした。
>>>>
>>>>できるだけ早く
>>>>広めてください


<以下、loveちゃんパパに確認した返事>
チェーンメールです。
きにしないように!
絶対にまわさないこと

県のHPに、
各地方ごとの
放射線量の測定結果を
公表しているので
参考にしてみて!
 
念のため、
外に出る時は
マスクをして
長袖などの
肌の露出を
少なくした方が
良いと思います。

<続けて、身内からはお詫びのメールが>
医療に詳しい子なので、信頼できると思います。
私、パニックってしまい申し訳ありません

 ※以下、身内の知人(?)からのアドバイス

チェーンメールだな。だめだよ、こんなの転送しちゃ。確かに放射能は測定されてるけど、それは原発の周囲が異常な数値なだけ。
実際、このあたりでも測定値はあがってるけど、胸のレントゲンを100連続でとっても、その値にはなりませんし、風向きで、強い値がでることもあるけど、癌で治療につかう放射線値は勿論、胃のレントゲンをとるより少ない値です。だってあれは「一時間にあびる値」だもん。

現場で作業してる人達でも、安全な値までにしか作業しないのに、馬鹿ばっかりだな。正確な知識をもてば、怖いことない。

私のところでこのチェーンメールをきるからね。
私にと同時に転送かけた人にも、チェーンメールを切るようにメールして。

はじめてきたよ。
やっぱりこういう悪質なのきてるんだな。

です
ご迷惑おかけしましたm(__)m


チャレンジ?

2011-03-19 08:17:30 | 日記

loveちゃんと純ちゃんが福島に帰ります。
昨夜、loveちゃんパパから水がちょろちょろ出始まったとのメール。
郡山駅まで送って行き、その先は二人で高速バスで福島へ向かいます。本人たちはどう思っているか分かりませんが、何となく「はじめてのおつかい」をさせる親の気分です。

余震は落ち着いているようなので大丈夫でしょう。
でも、状況が状況なので途中で何かあったらと思うと、ちょっと心配です。
高速バスに乗り慣れて、乗ったら直ぐに爆睡する勇蔵ならあんまり心配もしないんですけどね。(中学生の時は、東京に遊びに行くと、私と別行動で秋葉原を一人で遊び歩いたりするのも平気だし、築地で一緒にご飯食べた時も一人で新橋駅まで歩いて行っちゃってました。)

考えたらきりがありませんが、やっぱり・・・ちょっと・・・ね。
パパとママは連休中も仕事見たいなので、実家に居たほうが居・食・住足りているのですが。


でも、こんな時だからこそ、家族は一緒に居たほうが良いですよね。


思い切って・・・

2011-03-18 13:50:59 | 日記

昨日、燃費の悪いじぃじの車から燃費の良いchopperの車にガソリンを移して満タンにしました。
もちろん専門家にお願いして・・・です。
じぃじの友達の整備工場に持ち込んで、リフトで上げてからホースで抜くという結構大掛かりな作業。
これでじぃじの車は須賀川市内までの往復程度しか走れなくなりました。

こんな田舎にいると灯油・ガソリン不足は深刻だけど、電気・ガスが使えるので、日中はなるべく灯油を使わない工夫をしています。
純ちゃんとloveちゃんは、ばぁばのエアロバイクを漕ぎながら「999kcalまで頑張るんだ!」と言いながら、体を動かすという原始的(?)な方法で暖をとっています。

・・・って言うか、暇ですることがないだけなんですけどね(笑)


【転載希望】原発で働く人達を支援しましょう

2011-03-17 13:14:28 | 日記

以下、chopperが毎日チェックしている郡山市在住「blessed-one」さんのブログより
------------------------------------

できるだけたくさんの転載を願いします

今朝 CNNのニュースサイトを開いてハっとさせられました。

Praise for "heroes" working to avert
     Japan's nuclear catastrophe

原発での大惨事を回避するために働く「英雄達」を称えよう

http://edition.cnn.com/2011/WORLD/asiapcf/03/16/japan.nuclear.heroes/index.html?hpt=T1

180人が微量ながら被爆しながら原発で頑張っています。
原発職員もいるでしょうし 自衛隊の人たちもいるでしょう。
昨日のヘリコプター作戦、残念ながら中止。
作業中断は・・正直ガッカリさせられましたけれど
彼らの命もまた大切な大切な存在です。
彼らは許容範囲を超える被爆と聞いて心配です。

私達は命の危険を冒して原発で働く人たちにも
目を向ける必要があるのではないでしょうか?
屋内退去地域にさえ食料が届かない現実。
円の真ん中に居る彼らに十分な生活支援は
届いているのでしょうか。
原発上空を飛ぶヘリコプターには
誰かの夫、誰かの息子、誰かの父親が乗ってます。
原発で作業にあたっている人たちも同じ。

会見に出ている人たちは淡々とお話しされていますが
現場で作業している方達の気持ちはどんなでしょうか。
原発で夫や父が働いている家族の気持ちはどんなでしょうか。

なかなか進まない作業に文句を言うのではなく
彼らの安全と 一日も早い収束を一緒に祈ってください。


6人分の食材調達作戦!

2011-03-17 12:43:42 | 日記

先日、福島のloveちゃんと純ちゃんを迎えに行った帰りに、『道の駅 安達』に寄ったら、野菜がいっぱいあって、超!テンションアップ~。
もちろん、大量お買い上げ。
卵50個とがんもどき3袋もゲットしました。
3人で手分けして買い物袋6個分を車に・・・。
 ※でも、loveちゃんは車酔いでテンション下げ。ゴメンよ~(泣)

この日は、勇蔵とじぃじもヨークベニマルコスモス店に1時間並んで食料の調達。
こちらも、思ったよりちゃんと買えました。
ご近所から野菜を頂いて、大根とか白菜はふんだんにあるけど、肉・魚・缶詰などのタンパク質系は殆ど冷蔵庫に入っていなかったので嬉しかったです。

じぃじの話では、勇蔵の判断が冷静で頼りになったとのこと。
親の目から見ると、ワガママで頼りなくて「まったくぅ~!」と思うことばかりだけど、それなりに成長しているんですね。

ありがとう、勇蔵(*^_^*)


お悔やみ申しあげます

2011-03-17 12:01:21 | 日記

幼なじみの家が実家から歩いて3分程の所にあります。
その家のお祖母ちゃんが亡くなりました。

この混乱の中、葬儀屋に頼んだはいいが棺桶の入手も困難で、ガソリン不足から火葬の調整するのがせいいっぱいだと身内の方が嘆いておられました。
お通夜が今日、葬儀は落ち着いてから行うそうです。

このおばあちゃんは品が良くて綺麗な方でした。
孫である幼なじみは県外に住んでいます。
こちらも、高速道路の通行止めとガソリン問題で今日のお通夜に出席できないそうです。
残念ですが、仕方ないですね。


微妙な人間関係

2011-03-17 11:59:44 | 日記

福島に住むloveちゃん(姪、高2)と純ちゃん(甥、小6)を14日に迎えに行って来ました。

二人とも15日まで休校の予定でしたが、結局、今週いっぱい休校になり、実家にはでっかい図体の勇蔵、loveちゃん、小6だけどchopperより大きい純ちゃんが体を持て余し気味に6畳の和室で微妙な人間関係を繰り広げています。

loveちゃんちは未だに断水なので、「水が出るまでじぃじの家に居て!」とloveちゃんママから言われたらしく、ちょっと元気がありません。

そうだよね。
一緒に遊ぼうっていう年齢じゃないもんね。
もうちょっとだから、我慢してね(汗)


ホットしました

2011-03-17 11:48:03 | 日記

15日、仙台に住む親戚2家族全員の無事を確認しました。
きっと大丈夫!!って思っていたけど、やっぱり不安でした。
ホントに良かったです。
不自由ながらも家の損壊を免れたとのことで、これから前向きに頑張るって言ってました。

電話って貴重ですね。
文字と音声の違って大きいな~って思いました。


断水が解除されました

2011-03-13 19:11:27 | 日記

夕方から水が出るようになりました。
少し濁ってはいますが、トイレとシャワーくらいなら大丈夫そうなので、順番にシャワーを使っています。
やっぱりホッとしますね。

先ほど実家の近くの保健センターに避難している従姉妹を訪ねましたが、自宅に残したペットの餌やりと車の給油に出掛けたとの事で留守でした。
物資の調達もさることながら、給油も長蛇の列で大変だそうです。

仙台の親戚とは依然として連絡がつきません。
東京の叔父からNHKで流れている安否情報の登録について電話がありましたが、3つの番号のどれに掛けても中々つながりません。同じ境遇の方は沢山いるのでしょうね。根気良く掛け続けてみようと思います。

<NHK-FMポータル>
http://www.nhk.or.jp/fm-blog/050/75157.html

福島市内に住むloveちゃんパパは公務員なので、災害が起きてから帰宅もままならない状態らしく、先ほどtelしたら、2時頃いったん帰宅して、8時には戻ると言っていました。
loveちゃんパパの奥さん(義理の姉)は病院勤務なので、夜勤があるそうです。余震が続く中、家族が離れて暮らすのは心配ですよね。でも、彼女を待っている患者さんが居ることも事実ですし・・・。
じぃじとばぁばが、loveちゃんと純ちゃんをとても心配しているので、もしかしたら明日福島へ迎えに行くかもしれません。
離れて居て心配するより、一緒に居れば安心です。
時間は掛かるかも知れないけど、ガンバリマス。


水の大切さを・・・

2011-03-13 09:44:44 | 日記
福島県中通りの今日の予想最高気温は15度という事で、上着が要らないくらい暖かな一日です。

chopperの実家は依然として断水が続いています。
こうなってみて、一番大事なのが『水』であることに、改めて気づかされました。
トイレはお風呂の残り湯を使って流しています。
食器洗浄や食事作りは、お隣の豆腐屋さんから地下水を頂いています。
大きな漬物樽とポリ容器、クーラーボックスなどに頂いた水を貯めて大切に使っています。
飲料用は買ってきたペットボトルを利用しています。
食器やまな板、包丁などは、折り込み広告の上にビニールを載せて使うなどして、なるべく洗わない工夫や使い捨てをしています。

自宅公団の上の階に住むT村さんと連絡を取って、郡山市の状況を確認していますが、あちらも断水が続いているそうです。
自宅を片付けるにしても、水が使えないと、キッチンの油と粉だらけの所に手を入れる事は難しいでしょうね。
こちらは、勇蔵の手を借りてボチボチやることにします。

chopperの実家は、江花川という少し大きな川の直ぐそばに建っています。
さっき外に出てみたら、自衛隊のトラックが4台くらい向かい側手の堤防に駐車していました。
行方不明者の捜索なのか、それともがれきの撤去なのか分かりませんが、頼もしい限りです。宜しくお願いします。

昨日、ブラウザで利用可能な会社のグループウェアにログインしたら、地震関連の共有スレッドが立っていて、それぞれ安否情報をアップしていました。
明日は基本的に通常勤務とコメントがあったので、職場に出勤し、帰りに自宅に寄って見ようとおもいます。
スッピン、私服で良いですよね?
・・・っていうか、「どちらさまですか?」って言われたらどうしましょう(笑)